無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

アイスに学ぶ「長く愛される企業」とは

こんにちは、プレニーズの秋口です。

突然ですが、夏に食べたい定番おやつといえば……やはりアイスクリーム!ではないでしょうか。

コンビニやスーパーで、つい冷凍コーナーをのぞいてしまう方も多いと思います。

昔は子どものおやつという印象が強かったアイスクリームは、今ではテレビで「アイス総選挙」が開催されるほどの国民的スイーツに。老若男女問わず大人気ですよね。

日本アイスクリーム協会の調査によると、2024年度の販売実績は過去最高の6,451億円。販売数量も前年比103.1%と伸びており、歴代2番目の水準となったそうです。

 

“おなじみの商品”が強い理由
──────────────────
ではアイスを買うとき、どんな心理で商品が選ばれているでしょうか。

以前協会が発表したデータによると「いつも同じものを選ぶ」と答えた方が67.7%。男性の方がややその傾向が強いそうです。

たしかに、慣れ親しんだ味や「これなら間違いない」という信頼感がある商品は安心して手に取れますよね。

実際の売れ筋ランキングも、定番が上位を独占しています。

1位 エッセルスーパーカップ(1994年発売)
2位 ジャンボモナカ(1972年発売)
3位 パピコ(1974年発売)

(参照:東洋経済オンライン「アイス売れ筋ランキング」で読み解く5年連続市場拡大の裏側)

4位以降も発売から15年以上経った商品がずらり。認知度と信用度が積み重なっているからこそ、揺るぎない人気を誇っていることがわかります。

ちなみに2021年のランキングでも1〜3位は同じ顔ぶれ。新商品が割り込むのは至難の業のようです。

不動産業界にも共通する心理
──────────────────

この「よく知っているものを選ぶ」心理、実は不動産業界にも当てはまります。

「インターネットで物件を探す際、どのサイトを見ていますか」

と聞かれると、多くの方が「ホームズ」や「SUUMO」といった有名サイトを挙げるでしょう。

街中の店舗なら「ピタットハウス」や「アパマンショップ」など知名度のあるお店に目が留まりやすいはず。実際に不動産仲介のランキングサイトを見ても、やはり大手が上位を占めています。

実績・知名度・口コミの三拍子が揃えば、安心して選ばれるのも当然。そして一度良い印象を持てば次もお願いする確率が高くなるので、「お部屋探し依頼の定番」になるのです。


"小さな会社"だからこそできることも
──────────────────
大手と比べて店舗数が少なく、知名度も低いと、なかなか入口は狭くなってしまいますが……規模が小さい会社にも強みがあります。

  • しがらみにとらわれない柔軟な対応
  • ベテラン社員がお客様の声を直接聞ける距離感
  • 一人ひとりに寄り添った親身な対応

大手と肩を並べるのは簡単ではありませんが、私たちもより多くのお客様に信頼していただける会社を目指しています。

そんなプレニーズは2025年で創業20周年。

スーパーカップやチョコモナカジャンボのように、これからも長く愛される存在になれるよう努めてまいります。

このコラムを書いたプロフェッショナル

秋口 朱里

秋口 朱里
株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

得意分野 モチベーション・組織活性化、福利厚生、マネジメント、コミュニケーション、ビジネスマナー・基礎
対応エリア 全国
所在地 千代田区神田須田町

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

技術系企業のダイバーシティ経営に必要な“3つのバランス”

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

■女性リーダー育成“だけ”では、変化は起きない   技術系企業でダイバーシティ経営を進めるにあたり、 「まずは女性リー...

2025/08/26 ID:CA-0006277 技術系企業に特化したダイバーシティ推進PJ