「過ごしやすい会社」とは

こんにちは、プレニーズ秋口です。
皆さんは「過ごしやすい会社」と聞くと、どんな職場をイメージしますか?
働く場所であっても生活のためには必要な時間。快適に過ごせるのが一番ですが、そんな会社を見極めるのは難しいですよね。
「今の会社に入社した決め手を教えてください」
そう尋ねられたとき、多くの人は「過ごしやすいから」ではなく、
- 給与が良いから
- 通勤しやすい立地だから
- 福利厚生がしっかりしているから
といった理由を挙げると思います。そもそも入社前なんてその会社の本当の中身はわからないのですから、募集サイトや企業の公式サイトにある”外側の情報”のみで判断しなければならないのは当然のことで、「過ごしやすいから入社した」という人は極々少数派でしょう。
では仮にその会社に入社して、福利厚生や給与面など決め手となった理由が全て間違いなかったとき、それはイコール「過ごしやすい会社」だと言えるでしょうか。その答えは……おそらくNOです。
「給料はいいけど、毎日先輩が怒鳴ってて空気が重い」
「目が合うたびチクチク嫌味を言われる……なるべく接したくない……」
なんて毎日気分が沈んでいたら、たとえ条件がよくても過ごしやすい会社とは言えないですよね。どうせ毎日過ごすなら、快適な職場がいい!と思いませんか?
新入社員が望むのは……
──────────────────
過去にソニー生命保険が行った「社会人1年目と2年目の意識調査」がインターネット上に掲載されていますが、これによると『良い職場(会社)だと感じるのは?』というアンケート結果で、「福利厚生が充実している」「給与が高い」などの項目を押さえて一位になったのが「職場の人間関係が良い」なんです。
仕事がうまくいかずに悩んでいるときに「こんなこともできないの?使えないなぁ」と嫌味を言ってくる人よりも、「大丈夫?どの作業で困ってるの?」と気にかけてくれる人の方がありがたいし、一緒に働きたいと思ってもらえます。
特に社内で席が近かったり、同じ部署である人とは自然と関わる機会が増えるもの。極端に仲良くする必要はありませんが、お互い言葉や態度には気を付けたいものですね。一人一人が意識して「過ごしやすい会社」を目指しましょう。

- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- マネジメント
- コミュニケーション
- ビジネスマナー・基礎
社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
秋口 朱里(アキグチ シュリ) 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区神田須田町 |