無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 労務・賃金

 37年間の国家公務員の経験・知見を活かして、3つの目(鳥の目、魚の目、虫の目)で取り組んでいきたい。

 1985年、経済企画庁に入庁(経済職・上級)。37年間、内閣府、内閣官房、大蔵省、総務省、消費者庁、金融庁、科学技術庁、公正取引委員会など13の中央省庁等において勤務。退職前後、社会保険労務士、行政書士の資格を取得。TOEIC 920。

服部 高明 服部 社会保険労務士事務所 代表

服部 高明
対応エリア 東京都
所在地 中野区
評価 17,470pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

211件中1~20件を表示

夏季フレックス休暇の未取得の場合

お世話になっております。 弊社はお盆休みの代わりに7-9月に計5日自由に夏季休暇を取れる制度となっており、年間休日にも当該5日が含まれています。 業務の都合上、この5日の休暇を取得できなかった社員がいる場合、どのような措置を取るのが適当でしょうか。 ・単に消滅させる ・5日は休日出勤したものと...

アルバイトが退職する際の有給の取り方について

初めて質問します。 約1年半働いてくれた専門生のアルバイトさんが9月末で退職したいと9月11日に申し出がありました。 有給休暇が7日間あるとの事でそれを残りの日数で消化したいとの事なのですが、学校が忙しく退職までに9月中1度しかシフトに入れません。 当社は労働日数に特に指定がないので本人の希望によっ...

残業代について

初歩的質問で申し訳ありませんが教えてください。 ある社員さんが急きょ、書類の持参を上司から頼まれ、 往復で6時間ほどかかる県外まで高速で行き、 その日は、そのまま直帰してもらう場合 (弊社 定時17時 残業代30分ごとに発生) 自宅に帰ったのが、17時半を超えていなければ、 残業代は発生しないの...

グループ企業での募集・労働条件が異なる場合

下記の場合、有料職業紹介の免許を持った紹介企業から依頼企業へ求職者の紹介が可能か。 親会社が複数の子会社の採用を一括して行います。 ※在籍出向・転籍の可能性はありません。 すでに委託募集の届け出は出されています。 ただ子会社のうち、1社給与に差異があります。 宜しくお願いいたします。

有給と月間所定労働時間について

いつもお世話になっております。 労務部ですが全くの素人の為おかしな質問でしたら申し訳ありません。 有給の使用についてです。 弊社の所定労働時間が176時間となっております。 給与を計算するときに176時間を越えた時間は全て超勤として時給の割増1.25倍を支給しております。 ただ人によって休...

資格取得の奨励金制度の規程条文について

お世話になっております。 いつも、拝見および相談をして大変助かっております。 当社、「資格取得奨励金制度」があります。 資格ごとに難易度を設定し、取得後申請すると〇万円支給される。 というものです。 現在、外国人の人材も増え、 先日、中国出身の中国人の方から中国語検定の申請があり、 困惑した状態...

支給予定日より前に退職届を提出した場合の賞与支給に関して

 いつも大変お世話になっております。  標題の件、次のような場合における賞与支給につきまして、 『賃金規程』に減額規定を明記することにより、不支給は無理にしても、 せめて減額措置を講じることはできないか、ということをお尋ねする次第でございます。 【前提要件】  1.『就業規則』には、既に「支給日在...

パート労働者の労働時間について

いつも参考にさせていただいております。 業務都合からピンチヒッター的に3カ月だけ就労いただくパート労働者の採用にあたり、労働条件通知書に記載の労働時間について検討しております。 適切な記載方法ならびに勤務管理についてアドバイスをいただけますと幸いです。 【前提】当社の就業規則上、「パート労働者の労...

雇用契約義務違反について

円滑な業務遂行のため、全メンバーに周知している業務手順に従わない社員Aがおり、対応を検討しております。 以下のようなフローで進めても問題ないかをご教示いただけますでしょうか。 (概要) ・社員Aは入社10ヶ月である(試用期間は終了) ・当該ルールは、入社当初から口頭、チャットで社長から伝えており、...

慶弔金の渡し方法について

お世話になっております。 大変申し訳ございませんが、各社、個々人で考え方が異なり、且つ正解が無い内容となりますが、皆様のお知恵として伺えましたら幸いです。 社員やその配偶者、親族に慶事(結婚・出産)、弔事(ご不幸)があった際に慶弔金を支給することを定めた慶弔金規程があります。 その中で、社員が...

最終出勤日が欠勤になり変更になった場合(退職届提出済)

アルバイトで最終出勤9/14、退職日9/14(有給は0日)にて退職届をすでに提出済みの方が、体調不良による欠勤で最終出勤が9/8になってしまいそうです。その場合は人事への連絡必要でしょうか。 また、退職日に関しては有給がなかった為最終出勤日と同日の9/14にしていますが9/8が最終出勤日になった場...

派遣社員からの次の就業先の相談について

お世話になります。 過去に当部署に就業していた派遣社員(現在は他の部署で就業中)から、契約終了が近いのでどこか働ける場所がないか?との相談を受けました。 過去に就業していたからと言って、元派遣先である私が、社内で派遣社員が就業できるところがないか探すことは違法ではないのでしょうか? このような場...

業務態度に問題のある社員の試用期間延長後の対応、判断について

いつも参考にさせていただいております。 業務態度に問題のある社員について、試用期間延長後の試用期間満了の判断の基準とプロセスについて、それでも改善しなかった場合の対応についてご相談させてください。 本年年初に採用した社員ですが、業務上のパフォーマンスは想定どおりなのですが、態度が非常に問題です。...

フレックスタイム制における振替休日を翌月に繰り越した場合

いつもお世話になっております。 上記タイトルについて、ご質問をさせて頂きます。 現在弊社では、フレックスタイム制を導入しています。 清算期間は「1ヶ月間」とし、毎日1日を起算日とします。 清算期間中に労働すべき総労働時間は、清算期間における営業日数×8時間としております。( 標準となる1日...

社員の契約期間と有休付与日の変更

ご相談させてください。 弊社には契約社員として働いている方数人がいますが この度契約期間を一律にすることになりました。 ①現在の付与日は入社後6か月 ②バラバラの期間を 4/1-3/31の契約に統一 例えば 9/1-8/31契約 ⇒9/1-3/31契約を経て ⇒ 4/1-3/31契約 この時...

有期雇用契約1回の方の雇用契約終了につきまして

いつも参考にさせていただいております。 有期雇用契約(アルバイト)の方ですが、 入社時に2ヵ月間の契約を締結 → 1回目の契約更新(再度2ヶ月間) 現在入社から3カ月半(現契約では1カ月半)経過した方ですが、 更新の判断に基づく内容によって、この期間満了(入社から4カ月)での終了を考えております。...

精神不安定な従業員が故意に社内設備を破損した際の処分について

いつもお世話になっております。 さて、今回精神状態が不安定な従業員(通院歴なし、本人とのヒアリングで情緒不安定と自身で話しており、カウンセラーへの相談依頼あり)が、勤務職場の設備を故意に破損し、大きな損害(1.5日間2台の設備稼働できず)が出ています。 本人になぜそのようなことをしたのか確認したと...

有休の分割付与を導入する場合の既存従業員のサイクルについて

いつもお世話になっています。 有休の付与日ですが、前年度より早いタイミングで付与することは問題ないでしょうか? 詳細としては、弊社は入社から半年後に有休を付与しているのですが、来年度以降に入社した従業員からは1年目のみ入社日に5日付与する分割付与の導入を検討しております。 有休は勤怠システムにて...

代休制度の廃止

いつもお世話になります。 当社は、無給の代休制度があります。その中で、時間単位でも代休が消化可能となっておりますが、勤怠管理システム入れ替えがあり、システム対応も難しいため、時間単位での消化を廃止したいと考えております。 その際、どのような手続き、注意事項がありますでしょうか? よろしくお願いいた...

211件中1~20件を表示