 
			人事PMI・人事制度統合コンサルティング
各社のシナジー創出を実現するため、新経営戦略に基づいて新人事制度統合・構築
このサービスのポイント
- 新人事制度の運用・定着から成果実現まで
- 人事制度設計~人事制度説明~管理職向け研修~人材育成体系づくり~研修開催まで対応をすることができます。
- 制度構築をワンストップで実現
- 人事PMI・人事制度統合コンサルティングの実績・経験に基づいたノウハウを活用することで短期間で制度統合を実現することが可能です。
- 新会社のシナジー発揮を実現
- 人事制度の統合を優先するのではなく、新会社の理念・ミッション、ビジョン・戦略そして組織風土に合った最適な人事システムをご提案・構築します。
サービスDATA
| 対象企業規模 | すべての企業規模 | 
|---|---|
| 対応エリア | 全国 | 
| 費用 | 見積例:550,000円~/月(税込) | 
| 導入社数 | 導入社数非公開 | 
| サービス形態 | コンサルティング調査・レポート | 
| 対応分野 | 配置・異動・昇進管理等級制度賃金制度評価制度目標管理制度職務分析・職務評価 | 
サービス詳細
各社のシナジー創出を実現するため、新経営戦略に基づいて新人事制度統合・構築

M&A実施後人事制度統合を行わないリスク
変化するビジネス環境に柔軟に対応し、組織全体にフィットする人事制度の統合を実現。
スムーズな統合プロセスで、持続可能な成長と競争力強化を目指します。
●タナベコンサルティングの人事PMI・人事制度統合コンサルティングとは
M&Aにおける人事PMI・人事制度統合は、異なる人事制度を一つにまとめ、シナジー効果を創出することが目的です。これは、単なる会社の統合ではなく、双方の強みを活かした成長戦略の推進や重複した事業・業務の効率化を目指します。M&Aの成功の鍵は、新会社の従業員が高いモチベーションで理念やミッションを実現できる体制を早期に構築することです。
しかし、M&Aに伴い従業員は不安や戸惑いを抱えることが多く、企業ごとの異なる風土・文化が調整の障壁となることがあります。これらを無視するとシナジー発揮が遅れ、統合効果が損なわれる可能性があります。したがって、従業員の感情や文化の違いに配慮し、迅速な調整が求められます。
タナベコンサルティングの人事PMI・人事制度統合コンサルティングでは、異なる企業文化や人事制度を有する企業同士の統合を円滑に進めるため、従業員の不安や戸惑いを最小限に抑えつつ、迅速かつ効果的に新たな理念・ミッション・経営戦略に基づく体制を構築します。各企業の強みを活かしながら、重複業務の効率化や成長戦略の推進をサポートし、従業員一人ひとりが高いモチベーションで新たな目標に向かって取り組める環境を整えます。
●M&A後の人事PMI・人事制度統合リスク
M&A実施後も、人事制度の統合を行わずに、統合前各社の人事制度を運用する場合もあります。例えば、
(1)合併までの期日が短く、現実的にM&A後に各社の人事制度を併走させざるを得ない場合
(2)インベストメント・モデル(投資型M&A)と言われるM&Aを行った場合
には、人事制度の統合を伴いません。
しかしながら、(2)のインベストメント・モデルの場合を除いて、統合後にシナジー創出するには、人事制度の統合は必要不可欠です。統合後に、速やかに人事制度の統合が行われなければ、以下のようなリスクを抱えたままの事業経営となります。
M&A後の人事PMI・人事制度統合のメリット

M&A実施後に早期にシナジー創出を実現
人事制度統合を行うメリットは、統合をしない場合のリスクを回避できることだけではありません。
新会社の理念・ミッション・戦略を推進する「人材マネジメント」の仕組みを明確にすることで、早期のシナジー創出の実現をはかります。
●タナベコンサルティング・人事PMI・人事制度統合コンサルティングの特徴
1.総合コンサルタント会社の強みを活かし、新会社のシナジー発揮を実現
経営コンサルティング会社として、統合新会社の経営を大局的に捉えた人事制度を構築します。そのため、人事制度の統合を優先するのではなく、新会社の理念・ミッション、ビジョン・戦略そして組織風土に合った最適な人事システムをご提案・構築します。それにより、統合新会社のシナジー創出を実現します。
2.タナベコンサルティンググループ(TCG)のリソースを活かした効率的な制度構築をワンストップで実現
M&Aにおける人事制度設計のノウハウや人的リソースも限られています。TCGにおける、人事PMI・人事制度統合コンサルティングの実績・経験に基づいたノウハウを活用することで短期間で制度統合を実現することが可能です。
※コンサルティングにおける、分析・設計の主体を弊社が担うことで、効率的なプロジェクト運営につなげます。
3.統合新人事制度の運用・定着から成果実現までトータルサポート
人事制度設計~人事制度説明~管理職向け研修~人材育成体系づくり~研修開催まで対応をすることができます。経営陣から管理職向けの研修においては、多くの実績を有しており、ご要望に合わせた貴社独自の研修開催も可能です。
※タナベコンサルティンググループのリソースを活かして、人事システム統合・人事業務統合までトータルサポートまでサポートが可能です。
人事PMI・人事制度統合コンサルティングのサービス概要

コンサルティングのサービス概要
人事PMI・人事制度統合コンサルティングの支援内容と全体像です。
現状分析・基本方針策定と統合人事制度の設計に分けてプロジェクトを進めていきます。
導入実績
| 導入社数 | 導入社数非公開 | 
|---|---|
| 導入先一覧 | 人事PMI・人事制度統合コンサルティング実施事例 | 
人事制度統合により、給与計算業務を一本化し、業務効率向上を実現
業種:不動産・サービス業
年商:730億円
社員数:630名
【改善のポイント】
・人事制度統合に伴う管理コストメリットのシミュレーションを実施。
・賃金体系の統合案を策定。
・報酬レンジの統合を行い、レンジ対象外となる人材の対応策を策定。
・制度統合に伴う激変緩和措置策を策定。
退職金制度の統合によりグループシナジー効果を発揮し従業員モチベーションUPを実現
業種:IT業界
年商:非公開
社員数:300名
【改善のポイント】
・親会社と子会社の退職金支給カーブを調査。
・向こう10年間の退職金引当金シミュレーションの策定。
・個人別の統合前・統合後の退職金支給金額シミュレーションの策定。
サービス資料を無料ダウンロード
 
								- サービス・製品資料
- 資格等級・賃金制度
- 評価・目標管理制度
- 就業規則・勤怠管理
【メソッド資料】M&A前後の新経営戦略に基づいて早期のシナジー創出を実現するために「人事制度統合コンサルティング」
人事制度統合とは、M&A時に異なる人事諸制度をひとつに合わせることであり、M&Aの目的は、単なる会社の統合ではなく「双方の強みを活かた成長戦略の推進」「重複した事業・業務の効率化」といったシナジー効果を創出することです。M&A実施後に早急にシナジーを創出するには人事制度の統合(人事PMI)が不可欠。
このサービスがより理解できるセミナー
 
																	- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
										人事戦略×コーポレートウェルビーイング戦略
~日本企業が直面するHR課題とこれからの時代の本質的な人的資本経営を追求する~
【無料/1日限定・ウェビナー】									
									開催日:2025/12/03(水) 16:30 ~ 17:30
 
																	- 無料
- 愛知県/名古屋市中村区
										今、注目のPRO Marketを徹底解説!
【無料/名古屋開催/限定10名様】
すべての中堅企業・中規模企業へ
「株式上場」という新しい可能性と持続的成長を									
									開催日:2026/01/21(水) 14:30 ~ 16:30
 
																	- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
										経営者人材育成の潮流
【無料/動画視聴版ウェビナー】
企業のビジョンを推進する“経営者人材”のつくり方									
									開催日:2025/10/21(火) 10:00 ~ 2026/01/20(火) 17:00
 
																	- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
										社員の納得性とエンゲージメントを高める
評価者の役割とフィードバックの成功法則とは
【無料/動画視聴版ウェビナー】社員の成長と組織の発展を加速させるためのヒント									
									開催日:2025/10/21(火) 10:00 ~ 2025/11/06(木) 17:00
関係する資料をダウンロード
 
								- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- 研修設計
- 組織診断・活性化
【お役立ち資料】人材価値を創造する(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)
 
								- お役立ちツール
- 評価・目標管理制度
- 資格等級・賃金制度
- 職務分析・評価
 
						 
						 
						 
						