
新入・若手社員向け:自ら考え行動できるようになる「可愛がられる力」研修
「成長のための経験」を自ら取りに行くマインドとスキルがわかる
上司から「成長に関わりたい」と思われる人材になれる研修
このサービスのポイント
- 若手が成長するために必要な可愛がられる力
- 上司・先輩からの信頼を得やすいコミュニケーションの取り方や、相手の期待を捉え行動する力を育成します。
- 上司が挑戦を促しキャリアの可能性を広げる
- 本研修では、若手が“可愛がられる力”を身につけるだけでなく、上司・先輩側が“憧れられる力”を持つことも重要視しています。
サービスDATA
対象企業規模 | 1人~100人101人~500人 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 研修名:新人向け可愛がられる力研修 人数:20名 1日間:65万円(税抜) ※時間・人数・内容などによって変動します。詳細はお問い合わせください。 |
導入社数 | 約260社 ※2025年1月累計実績 |
対象階層 | 新入社員若手社員 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上コミュニケーション |
サービス形態 | 研修教材・通信教育貴社での集合研修[テスト&フィードバック・ワークショップ・講義] |
サービス詳細
「自ら考え行動し」「周囲から可愛がられる人材」になるための意識とスキルの育成研修

成長機会を獲得する可愛がられる若手の特徴
【研修の内容】
この研修で特に育成・強化しているポイントは3つある。
1:相手の期待を汲み取るスキル
上司や先輩の“本音の期待”を理解し、それを先回りして行動できるようになる力を育成。
2:関係構築のスキル
可愛がられるために必要な関係性を築く能力。第一印象のつくり方(自己プロデュース力)や積極的なコミュニケーション、関係構築の3ステップをもとに段階的に関係を深めるスキルを含む。
3:成長を楽しむマインド
辛い仕事や単調でつまらないと感じる仕事であっても、学びや成長の機会と捉えられる姿勢を養う。
【強み・他社との差別化】
・外部ファシリテーターが関わることで、受講者が本音を出しやすく、不安や悩みを引き出しやすい。
・260社・26,000名以上への提供実績があり、その知見を活かして研修設計を行っている。
・心理的安全性を重視した場づくりを徹底し、「笑い」を取り入れることで受講者がリラックスしやすい環境をつくる。
・若手の「可愛がられる力」だけでなく、配属先の管理職側の「憧れられる力」も育成を連動施策として行うことで、より上司と部下双方の関係性向上を実現する。
【受講者の声】
「先輩に可愛がられるために、自分から働きかける姿勢を持てた」
「上司からの期待を感じ取り、先回りして行動する力が身についた」
「社会人としてのマインドセットが整い、入社への不安が軽減された」
【対象・おすすめの企業】
・若手社員の早期離職率が高い企業
・若手と管理職の関係性に課題を感じている企業
・内定者研修や新入社員研修の成果をさらに高めたいと考えている企業