このサービスのポイント
- マネジメントの基本を体系的・効率的に学ぶ
- WEB学習でマネージャーの役割や求められる成果に関する基本知識を効率的に学習。その後の集合研修では知識理解をさらに深め、実践的な知識を集中して学べます。
- 課題解決に向けたアクションプランを策定
- 受講者が直面している自組織の課題解決について、具体的な打ち手(アクションプラン)を策定。ワークを通じて策定されたアクションプランの実効性を高めます。
- 実践と学習を継続させるITシステムと伴走
- WEBを用いて研修後の職場実践と振り返りを継続的に支援。自律的な学びのサイクルを促進し、定着化を図ります。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 公開研修型:150,000円/名(税抜) 講師派遣型:別途お見積もりが必要ですのでお問い合わせください。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 管理職 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リーダーシップマネジメント |
サービス形態 | 研修講師派遣 |
サービス詳細
管理職研修<マネジメント実践>の概要
管理職研修<マネジメント実践>(旧称M-BT)は、リクルートマネジメントソリューションズが提供する、マネージャーの早期成長を支援するプログラムです。60年以上にわたる「個と組織の成長」支援の実績と確かなメソッドに基づいて開発。「WEB学習」「集合研修」「職場実践」の3つのフェーズで、約3ヶ月にわたって受講者に伴走します。
新任マネージャーの昇進時や、既任マネージャーの学び直しにも適しており、職場でのアクションプラン実践率が90%以上となっているのも特長です。研修が研修で終わらないと高評価を頂いています。
プログラムの特長:効果的な実践につなげる3つのアプローチ

当社の管理職研修<マネジメント実践>は、変化の激しい時代にマネージャーが直面する課題を乗り越え、自律的なマネジメントを実践できるよう、以下の3つの特長により受講者の早期成長を支援します。
1. マネジメントの基本知識を体系的・効率的に学ぶ
本研修では、集合研修の前にWEB学習でマネージャーの役割や求められる成果に関する基本知識を効率的に学習します。これにより、集合研修では知識理解をさらに深め、現実世界への適用方法を実践的に学ぶことに集中できます。
2. 組織の課題解決に向けた具体的なアクションプランを策定
集合研修では、単なる知識の習得に留まらず、受講者が自組織の課題解決について深く考察し、具体的な打ち手(アクションプラン)を確定することに重点を置いています。多忙なマネージャーは短期的な視野で対処しがちですが、研修では「組織全体を俯瞰する」「メンバーの未来を考える」といったワークを通じて、策定されたアクションプランの実効性を高めます。
3. 現場での実践と学習を継続させるITシステムと伴走支援
マネージャーの学びは集合研修で終わりではありません。本研修では、集合研修で策定したアクションプランを受講者が自組織で「実行し、振り返り、学ぶ」経験学習をWEB学習でサポート。事務局が事前にスケジュール設定するだけで、集合研修後2ヶ月間にわたり、自動的に受講者フォローが可能です。
プログラムの概要
【研修の目的・ねらい 】
・自己流のマネジメントではなく、体系的にマネージャーの役割とマネジメントの基本知識を理解する
・プレイング業務過多の状況から脱却し、部下の成長支援と業績達成を両立させるマネジメントを身につける。
・自組織で発生している状況の整理から、具体的な課題設定とアクションプランを明確にする。
【研修内容(標準プログラム) 】
以下のフローをご参照ください。

受講者の声
本研修を受講された方々からは、以下のような評価をいただいています。
「自分がマネジャーらしいことをしてなかったと気づいた。仕事の側面だけではなく、人の側面も常に意識して、日々の仕事に取り組みたい」。
「昇格してから必死に頑張ってきたが、頭の中がぐちゃぐちゃだった。受講をして、頭が整理でき、戻ってからやることの流れが明確になった」。
「自分がメンバーの成長につながるとは思わずにやっていたことが、実はマネジメントの基本に照らすと、非常に大事なことだったことがわかった。自信を持って実践を継続したい」。
「メンバーに任せることが今の職場に良い影響を与えることに集合研修で気づいた。職場で実践してみて、任せることでこんなに世界が変わるのかと重要性を痛感した」。
その他の管理職研修
【管理職研修<マネジメント基礎>】
受講対象者
新任管理職及び既任管理職、管理職候補(目安として2年以内に昇格予定)のリーダー
研修概要
現在の時代に普遍的に求められるマネジメントの基礎知識を習得します。日常のマネジメント場面で求められるマネージャーとしての思考法を身につけ、場当たり的ではないマネジメントの実践を目指します。ケーススタディや演習、他者との議論を通じて、マネジメントの全体像と実践的な思考の型を体系的に理解し、職場での実践力を高めます。
【管理職研修<マネジメント革新>】
受講対象者
マネジメント経験を持つ管理者全般・幹部候補者
研修概要
トップが手本や正解を示せるとは限らない、構造的かつ複合的な変化が起きている現在。ミドルマネジャー自らが何をすべきかを決め、意思あるマネジメントをすることが求められています。このプログラムでは、変化の時代に求められるマネジメント概念・フレームワークを学習し、自分自身のものの見方・考え方・意思決定の姿勢を点検、打破していく重要性について認識します。その上で、組織のあるべき姿を自らの言葉で描き、組織を革新していくことを支援します。
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|---|
導入事例の ダウンロード資料 |
関係する資料をダウンロード

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修