民間企業の障害者雇用率を段階的に2.3%に引き上げることを了承(平成30年4月1日から2.2%、3年を経過する日より前に2.3%)~「障害者雇用率について(案)」の諮問及び答申(厚生労働省) 厚生労働省の労働政策審議会(会長 樋口 美雄 慶應義塾大学商学部教授)は、諮問を受けていた民間企業の障害者雇用率を2.3%(当分の間2.2%、3年を経過する日より前に2....
育児休業取得者の割合は、女性は81.8%、男性は3.16%でともに微増~『平成28年度雇用均等基本調査(速報版)』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成28年度雇用均等基本調査(速報版)」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「雇用均等基本調査」は、男女の雇用均等問題に関わる...
「学ぶ」と「働く」を結ぶ履修履歴オファーサービス~就職支援事業企業各社がコンソーシアムを設立し、来春より共同でサービスイン。経産省発表の重要50科目と、学生の履修履歴とを紐づけた業界初の検索サービス:パフ このたび株式会社パフ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:釘崎清秀)は、学生の学ぶ意欲の向上と、企業の新卒採用やインターンシップ採用における履修履歴活用サポートを目的とし...
一般職業紹介状況、4月の有効求人倍率は1.48倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇。新規求人倍率は2.13倍で、前月と同じ水準~『一般職業紹介状況(平成29年4月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率。就業者数は52ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)4月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)4月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)4月分 (2017年5月3...
バイト適正化へ啓発を強化 厚労省・7月まで 厚生労働省は、全国の大学生などを対象に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」と銘打ったキャンペーンを開始した。期間は新入学生がアルバイトを始めるケースが多い7月末まで。 ...
東京都が改正自転車安全利用条例を2月1日より施行。対象事業者は、「自転車安全利用推進者」選任が努力義務に(東京都) 東京都は2月1日より「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を改正して施行中です。 これにより、自転車を事業で使用している、もしくは従業員の通勤に自転...
ハローワークを通じた障害者の就職件数が9年連続で増加。前年度比4.9%増の97,814件~『平成29年度 障害者の職業紹介状況等』(厚生労働省) 厚生労働省は平成29年度の障害者の職業紹介状況を取りまとめましたので、公表します。 ハローワークを通じた障害者の就職件数は97,814件で、対前年度比4.9%の増となり...
ビジネスパーソンの6割が 「知識やスキルが高いのに、仕事センスがない人がいる」と回答~新卒2年目社員と先輩社員に聞いた“仕事センス”に関する意識調査:産業能率大学 企業・行政・自治体等の人材育成支援を手がける産業能率大学総合研究所(東京都世田谷区)は、現在就業中の社会人歴2年目の男女(以下、新卒2年目社員)、6~12年目の男女(以下...
シェアリング・エコノミー等が雇用・労働市場に与えるインパクト~多様なプロフェッショナル人財による「デジタル+α」の価値創造で世界をリードする:経済同友会 公益社団法人経済同友会は、提言「シェアリング・エコノミー等が雇用・労働市場に与えるインパクト」を5月26日に発表しました。 <シェアリング・エコノミー等が雇用・労...
3分の1が”60歳を超えても働きたい”。4年後、自分の職場で増えそうなのは「短時間勤務者」「女性管理職」「介護休業取得者」~『オフィスで働く女性のいまとこれから』調査:リビングくらしHOW研究所 リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長 和田 直樹)では、オフィスで働く女性387人を対象に...
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です~今年の標語は「外国人雇用はルールを守って適正に~外国人が能力を発揮できる適切な人事管理と就労環境を!~」(厚生労働省) 厚生労働省では、毎年6月を「外国人労働者問題啓発月間」と定めています。 外国人労働者の就労状況を見ると、派遣・請負の就労形態が多く雇用が不安定な状態にあったり、社...
「イクメン企業アワード2017」・「イクボスアワード2017」を実施します~男性の育児と仕事の両立を推進する企業や個人を募集。応募期間は7月21日まで(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスア...
何らかの形で無期契約にしていく企業が、通算5年を超えないようにする企業を大きく上回る~『改正労働契約法とその特例への対応状況等に関するアンケート調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「改正労働契約法とその特例への対応状況等に関するアンケート調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたし...
グローバル人材が選ぶ「上司にしたい有名人」、3割が海外の有名人に。総合1位は孫正義、2位スティーブ・ジョブズ~『バイリンガル・スペシャリスト「理想の上司」アンケート調査』:ロバート・ウォルターズ・ジャパン グローバル人材に特化した人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は5月17日、バイリンガル会社員...
現金給与総額は前年同月と同水準。所定外労働時間は1.5%増。常用雇用は2.4%増~毎月勤労統計調査平成29年3月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年3月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 (前年同月と比較して) ・現金給与総額は、一般労働者が0...
平成28年度の現金給与総額前年度比は0.4%増。所定外労働時間は0.7%減。常用雇用は2.2%増~毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年度比は、...
高校生の内定率は99.2%と前年同期比0.1ポイント上昇。昭和63年3月卒の調査開始以降過去最高(平成29年3月末現在)~『平成28年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・内定状況』(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成29年3月に高校や中学を卒業した生徒について、平成29年3月末現在の公共職業安定所(ハローワーク)求人における求人・求職・内定状況を取りまとめ...
がん・糖尿病などで就労支援 労健機構・両立マニュアル 労働者健康安全機構は、がん、糖尿病、脳卒中、メンタルヘルスの疾病4分野について「治療と就労の両立支援マニュアル」を作成した。 医療機関において両立支援を実施するに当たっ...
大学生の就職内定率は97.6%と前年同期比0.3ポイント上昇し、平成9年3月卒の調査開始以降、過去最高~『平成28年度大学等卒業者の就職状況調査(4/1現在)』(厚生労働省) 厚生労働省及び文部科学省では、平成29年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、このほど平成29年4月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。 <...