- お役立ちツール
- 採用広報戦略
- 組織文化づくり
- 組織課題の特定と解決策
4コマ漫画でみる「社風」あるある (1)社風をごまかすな(2)神棚部長と麻痺社風【社内発信用漫画コラム】
理想と現実のギャップや「見て見ぬふり」に潜む社風の問題を、ユーモラスに描いた4コマ漫画とコラムです。採用ミスマッチや離職につながる社風の危うさをわかりやすく共有できます。社内通信や研修スライドの箸休めにも最適です。(社風/採用ミスマッチ)


ダウンロード資料詳細

本資料は、職場に潜む“社風の落とし穴”を4コマ漫画と解説コラムでわかりやすくまとめた社内発信キットです。「社風をごまかすな」では、採用ページの理想像と現実とのギャップが離職やミスマッチを招く危うさを描き、「神棚部長と麻痺社風」では、上司や組織に対する“見て見ぬふり”がいかに変革を停滞させるかをユーモラスに表現しています。メールマガジンや社内通信、研修スライドなどにそのままご利用いただける内容で、堅苦しくなりがちなテーマを“気づき”につなげるツールです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガキットは、すぐに社内で使えるメルマガテキストです。
【キットに含まれる内容】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 4コマ漫画「社風をごまかすな」
■ 社内発信用コラム
(1)社風の正体とは──理想と現実のギャップを直視せよ
(2)美化された社風が招く採用ミスマッチの罠
(3)本当の社風への共感こそが、採用成功の鍵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 4コマ漫画「神棚部長と麻痺社風」
■ 社内発信用コラム
(1)変革を阻む「麻痺した社風」とは
(2)なぜ「みて見ぬふり」を選ぶのか~6つの心理メカニズム~
(3)声を循環させる組織へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こんな課題をお持ちの方におすすめ】
・採用ページの社風と実際の職場が食い違い、早期離職が起きている
・「見て見ぬふり」や沈黙が続き、心理的安全性が損なわれている
・現場の声が上に届かず、変革や改善が進まない
・停滞した意識や形骸化した組織文化が、前向きな動きを妨げている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【なぜ「4コマ漫画×メルマガ」なのか?】
・育成や研修は時間も予算もかかる
・社内へ情報展開するにはハードルがある
・でも、まず「気づき」から始めたい!
そんなお悩みに応えるため、共感されやすくすぐ使えるツールとして 4コマ漫画+読みやすいテキストをキット化しました。 社内メルマガや掲示板、朝礼配信などにもご活用いただけます。社内での反応やご感想も、ぜひお寄せいただけると励みになります!

このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 自律型キャリア開発プログラム:「じぶん戦略」【社員の変革】
VUCA100年時代を生き抜くために「じぶん戦略」を立てよう。
~会社と社員それぞれが思い描く戦略・キャリアを共に実現~

制作プロダクション・広告 4コマ漫画制作サービス Presented by じぶん戦略
その課題、4コマ漫画にします!社内報、イントラへのアップ、採用広報などでご活用ください!

新卒採用コンサルティング 採用~オンボーディングまで。採用&離職防止&早期戦力化コンサルティング
変化する「企業のありたい姿」と多様な「社員のありたい姿」のキャリア・グリッドの明確化と相互理解を促進します!
このダウンロード資料に関係するセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- マネジメント
- チームビルディング
- コミュニケーション
【「上司」と「部下」のすれ違いの正体】
4コマ漫画から学ぶ、“ここで働きたい”と思える上司の関わり方\オンデマンドセミナー/

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- 人材採用
- キャリア開発
- コーチング・ファシリテーション
なぜ辞める? なぜ活躍できない?
採用ROIが高まる「辞めない採用戦略」実現のために持つべき本質的思考\オンデマンドセミナー/

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- チームビルディング