無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 導入事例
  • 組織開発
  • 資格取得
  • 意識改革・活性化

【株式会社フューチャーイン様-導入事例-】自主学習文化が浸透「DX検定(TM)」レベル認定率80%超を実現した取組みとは

社長自ら「DXプロフェッショナルレベル」認定を取得。
役員も認定を目指し、【eラーニングを1万問】学習するなど、全社に本気度を示し、全社で8割以上の認定率を実現。
「DX検定(TM)」受検をトリガーに"自ら学ぶ組織"へ

ダウンロード資料詳細

株式会社フューチャーイン
取締役 管理本部長 野田 智明様と経営企画部 齊藤 昇様のお二方に、
同社が「DX検定(TM)」を全社員で受検された背景と、実際に80%を超える驚異のレベル認定率にいたるまで、
どのように学習を推進されたのか、また、受検は社内にどのような影響を与えたかについてお伺いしました。
(※所属部署、肩書、インタビューの内容等は、取材当時のものです)


●お話いただいた内容
・全社で掲げた「DX検定(TM)レベル認定者:従業員の50%取得」目標
・レベル認定率、驚異の「80%超」を実現
・経営陣が示した覚悟から、全社が「本気」で取り組んだ
・「勉強会」の企画が自主的に提案された
・「DX検定(TM)」の学習を通じて、自主的に学ぶ文化が成熟
・「DX検定(TM)」を社内共通語化、ひとつのスタンダードに



●こんなお悩みをお持ちの方におすすめです
・研修を用意しても「やらされ感」で受ける社員が多く、自主的な学習につながらない
・全社員のDXリテラシーを強化し、自主的に学習する組織文化を根付かせたい
・全社の共通言語を作り、部門間の認識差を埋め意見交換や改善提案がしやすい組織にしたい
・レベル認定やスコアという指標で、社員のDXスキルを客観的に可視化したい
・DX人材育成の全体像が描けず、対象者や育成ステップに迷っている
・DX知識の可視化・指標づくりに「DX検定(TM)」の導入を検討している

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
DX人財育成のアセスメントとeラーニング
IT技術トレンド(IT技術知識)とビジネストレンド(ビジネス知識)の両分野から厳選した最新の必須用語の理解度を測定化するアセスメントと学習のためのeラーニング
2
DX検定 公式準拠教材
DX検定の公式準拠eラーニング。半年に1度、先端のトレンド用語を追加して最新版へとアップグレード
3
先端技術項目の速習・強化ツール・研修教材
先端の必須IT技術用語/ビジネストレンド知識を短時間で習得できる「eラーニング」教材。
修了証出力可。新入社員研修・営業人財研修にも最適

このサービスの費用

【DX Study(TM) 2025 eラーニング】(スマホ、タブレット、PCなどで同期学習可能)
◆標準販売価格 ¥9,800(税別)
※企業向け、100名様以上からボリュームディスカウント

【DX Study(TM) 2025 アセスメント】 (スマホ、タブレット、PCなどで1回実施可能)
◆標準販売価格 ¥3,800(税別)
※企業向け、100名様以上でボリュームディスカウント

このダウンロード資料に関係するセミナー

この会社のダウンロード資料