無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 導入事例
  • 組織開発
  • 資格取得
  • 管理職研修

【都築電気株式会社様-導入事例-】DX学習を制度化し風土定着へ!「DX検定(TM)」活用による全社スキル・知識向上

社内認定制度の3つの柱「マインド」、「知識」、「経験」の指標のうち、「知識」を可視化する指標に「DX検定(TM)」を活用。
全社横断的に知識を向上させ、DX学習の風土を定着化させた具体例について、お話をお伺いしました。

ダウンロード資料詳細

都築電気株式会社
サービス&サポート本部 DX技術統括部長 兼 アナリティクスセンター長 恩藤 靖様と、
ソリューションビジネス本部 第一ソリューション営業統括部長 大寺 光司様のお二方に、
同社が早期から重要視されている「DXの取組み」の中で、どのように「DX人材育成」を捉え、
「DX検定(TM)」の受検をその戦略の中に組み込まれているのか、お話をお伺いしました。
(※所属部署、肩書、インタビューの内容等は、取材当時のものです)


●お話いただいた内容
・時代に先駆けてDXへの取組み、人財育成にも注力
・全社員を対象とした「DXアソシエイト認定」を2021年から制度化
・年齢・部署等の枠組を超えた、前向きなチャレンジ
・ワークショップでのアウトプットから生まれた顧客への提案
・「DX検定(TM)」の学習はすでに日常的なものに
・自社での育成経験を活かしてDXリスキリングをサービス化

●こんなお悩みをお持ちの方におすすめです
・社内にDXの考え方や知識が浸透しきれていない
・「DX検定(TM)」を受検し満足して終わり、その後の取組みにつなげられていない
・DXを起点とした新しいサービスのアイデアが生まれにくい
・社員のDXスキルを底上げし、学び続ける組織を作りたい
・DX推進者と非推進者の間でリテラシー格差が広がり、連携が難しい
・人事部が単独で推進しても、全社的な巻き込みが困難
・DX人財に求める成果や役割が曖昧で、評価軸が不明確
・DX推進の成果が数値化しにくく、人事評価に反映できない
・新しいスキルや挑戦に対する評価指標が明確でない

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
DX人財育成のアセスメントとeラーニング
IT技術トレンド(IT技術知識)とビジネストレンド(ビジネス知識)の両分野から厳選した最新の必須用語の理解度を測定化するアセスメントと学習のためのeラーニング
2
DX検定 公式準拠教材
DX検定の公式準拠eラーニング。半年に1度、先端のトレンド用語を追加して最新版へとアップグレード
3
先端技術項目の速習・強化ツール・研修教材
先端の必須IT技術用語/ビジネストレンド知識を短時間で習得できる「eラーニング」教材。
修了証出力可。新入社員研修・営業人財研修にも最適

このサービスの費用

【DX Study(TM) 2025 eラーニング】(スマホ、タブレット、PCなどで同期学習可能)
◆標準販売価格 ¥9,800(税別)
※企業向け、100名様以上からボリュームディスカウント

【DX Study(TM) 2025 アセスメント】 (スマホ、タブレット、PCなどで1回実施可能)
◆標準販売価格 ¥3,800(税別)
※企業向け、100名様以上でボリュームディスカウント

このダウンロード資料に関係するセミナー

この会社のダウンロード資料