無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • レポート・調査データ
  • 管理職研修
  • リーダーシップ
  • マネジメント

組織やメンバーの慢性的な課題を解決するリーダーシップ【調査概要報告】影響力を10倍に高める方法

メンバーに変化を促し、新しい行動を定着させるには?
MITスローンマネジメントレビュー誌より、2009年の「The Change Management Approach of the Year」に選出。組織の慢性的な課題を解決するリーダーシップを導く「影響力の6つの要素」と活用事例を紹介します。

ダウンロード資料詳細

組織や個人に変化を促し、慢性的な課題を解決し、成果を導くにはどうすればいいでしょうか。

行動変容の鍵となる「影響力の6つの要素」について掘り下げ、優れたリーダーたちが、それぞれの要素に秘められた力をどのように利用しているかを、紹介します。

MITスローンマネジメントレビュー誌の「The Change Management Approach of the Year」にも選出。
望ましい成果に直結するリーダーシップに欠かせない「影響力の戦略」をご確認ください。


■本文より

私たちの世界では即効性が求められ、実際には複雑な行動が必要な問題に対して、単純な解決策が存在すると信じ込まされている人々が溢れています。これはビジネスでも、個人的な課題でも同じです。
私たちは、従業員の質を向上させたり、体重を30キロ落としたりする“唯一の”コツを知りたいと思っています。

残念ながら、即効性がある解決策のほとんどはうまくいきません。こうした問題は単一の原因によってもたらされているのではなく、複数の原因が絡み合っているからです。

人に行動を促す影響力の要素は6つあり、変化を成功させる能力を持つ人は、これらの要素を組み合わせて使うことに長けています。

このダウンロード資料に関係するセミナー

この会社のダウンロード資料