無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

テクノロジーの力で人的資産の最大化を株式会社人的資産研究所

カブシキガイシャジンテキシサンケンキュウジョ

  • レポート・調査データ
  • 新卒採用応募管理・内定者フォロー
  • 中途採用コンサルティング
  • 新卒採用コンサルティング

候補者の納得感を醸成する【適性検査活用術・特別レポート】~新卒、中途採用はどちらも辞退増加~

本レポートでは、「内定辞退・選考辞退の対策に関するアンケート」から近年の内定/選考辞退の増減や辞退の要因と防止施策、採用における「適性検査」の活用状況を確認し、採用充足に向けた手がかりを考察しています。

ダウンロード資料詳細

資料の目次
1)新卒・中途いずれの採用も辞退者は増加傾向
 “納得感の醸成”に多くの企業が苦戦か

2)引き留め施策トップは面談によるフォロー。
 中には「適性検査の活用」に着目している企業も

3)適性検査でわかった候補者の特性を踏まえ
「細やかなフィードバック」を始めている動きも見られる

4)採用成功の秘訣は“候補者体験の向上・納得感の醸成”
 に目を向けること!


━【調査レポート(特別版)】━━━━━━━━━

内定辞退・選考辞退につながる“納得感”の不足
「適性検査」を活用した個別フォローで候補者体験向上へ

<調査概要>
内定辞退・選考辞退の対策に関するアンケート
調査主体:株式会社人的資産研究所
調査期間:2024年12月3日~16日
有効回答数:230件

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

多くの採用担当者を悩ませる内定/選考辞退。

候補者からの辞退が増えては採用コストも膨らみ、
採用充足も困難になるでしょう。
人材獲得競争が激化する中、優秀な人材を採用し続けるために
辞退されない選考をしていくことがとても重要です。

しかし、内定辞退・選考辞退の理由は候補者によってさまざま。
辞退防止に向けた有効な対策のヒントはどこにあるのでしょうか。

本レポートは、株式会社人的資産研究所が2024年12月に実施した
調査の結果をもとに、近年の内定/選考辞退の増減や
辞退の要因と防止施策、採用における「適性検査」の活用状況を
確認し、採用充足に向けた手がかりを考察します。

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
自社に合った個性を持った人材かわかる
社員の受検データを活用し、個性の一致度から対象者の「チームとの相性」を判定します。
2
効果的な動機付けの方法がわかる
対象者の個性をもとに、選考時の意思決定に際してどんな行動が想定されるか、どのようにフォローすると良いかなどが示されます。
3
母集団形成に役立ち応募が集まる
個性や強み・弱みの特定に特化した診断です。応募者自身も結果が閲覧可能で自己分析に役立てることができます。

このサービスの費用

採用候補者の受検は完全無料

このダウンロード資料に関係するセミナー

この会社のダウンロード資料