- お役立ちツール
- 採用計画・要件定義
- 面接(手法・評価基準)
- 面接官トレーニング
採用が上手くいかない方必見!面接官の目線を統一する方法とは?
【この資料でわかること】
・面接官共通の評価基準の作り方
・スキル要件の定義
・カルチャー要件の定義
・社員のパーソナリティ分析
・他社事例

検討フォルダに追加
【
1.68 MB /
15 ページ
】

ダウンロード資料詳細
採用面接を担当されているお客様から「思っている以上に離職率が高い」、「想定よりも内定者のパフォーマンスが低い」、「最初の面接時に好印象でも最終面接で落ちてしまう」といった点に悩んでいるとのお声を多くいただいております。
本資料では、共通の評価基準を設定し、面接官の目線を統一することで、自社に合った人材を採用するステップをご紹介させていただきます。
【この資料でわかること】
・面接官共通の評価基準の作り方
・スキル要件の定義
・カルチャー要件の定義
・社員のパーソナリティ分析
・他社事例
このダウンロード資料に関係するサービス

適性検査・スキル測定 ミキワメ 適性検査
候補者が自社で活躍できる人材かどうか見抜く適性検査
このサービスのポイント
- 自社の社風を分析し、採用基準を策定
- 社員受検のデータを基に、システムが自動で社員分析を行います。それにより自社の社風がわかります。また、部署単位での分析も可能です。
1
- 活躍する人材がひと目でわかる
- 社員分析をもとに作成した採用基準と照らし合わせて、候補者の活躍可能性を「S~E」の14段階で表示します。個人の性格特性や各部署との相性もわかります。
2
- 独自の基準で組織を成功に導きます
- 組織分析や採用基準の策定、面接での活用などをご支援し、採用・組織課題を解決に導きます。
3
このサービスの費用
ご利用料金は、ご利用人数によって異なります。
詳細はお問い合わせください。
(参考)受検料:従業員0円(税込)、候補者550円(税込)
詳細はお問い合わせください。
(参考)受検料:従業員0円(税込)、候補者550円(税込)