- お役立ちツール
- 障害者採用
- 障害者雇用促進・定着
【コラム掲載資料】よくある失敗事例5つから学ぶ採用前に知りたい!障がい者雇用の準備事項
障がい者雇用を進める上で、最初に失敗したくない。
そのようなお声をよく耳にします。
従業員の方に苦手意識を植え付けないためにも、最初の一歩が肝心です。
そこで、障がい者雇用を始める、もしくは推進する前に何が必要なのか、失敗事例をもとにお伝えいたします。
▼▼資料DLはこちら▼▼
ダウンロード資料詳細
ダイバーシティ、SDGs、CSRへの風潮への高まりとともに、
障がい者雇用への意識も高まっており、コロナ禍においても毎年増えています。
本資料では、障がい者雇用の現状と
障がい者雇用における失敗例5選をご紹介いたします。
また、失敗しないために必要な
・障がい者雇用に関する組織としてのサポート体制の構築
・一緒に働く社員への障がい者への接し方の共有
・業務創出の準備
・就労支援機関の利用
・採用時の本人への意思確認
など、【採用前の準備は何をすれば良いのか】が分かる内容となっています!
<目次>
・近年の障がい者雇用の動向
・障がい者雇用における失敗例5選
…障がい者雇用に関する意思決定ができていない
…社内における障がい者の理解が不足している
…職場定着の為の方法を考えていない
…効果的な採用ができていない
…業務の切り出しができていない
…総括
<このような方におすすめの資料です>
●「障がい者採用」の経験がなく、課題や不安を抱える方
●障がい者雇用に関するサポート体制が整っていない方
●社内の障がい者への理解促進をしたい方
障がい者の採用・定着、障がい者雇用の概要について
情報収集をされている方は、ぜひ本資料をご覧くださいませ!
keyword:障害者雇用,障碍者雇用,ダイバーシティ,コンプライアンス,ノーマライゼーション,法改正
このダウンロード資料に関係するサービス
障がい者採用 企業向け障がい者雇用支援サービス『わーくはぴねす農園』
企業向け障がい者雇用支援のリーディングカンパニーとして
貴社の障がい者雇用、ダイバーシティ推進をお手伝いします。
このサービスのポイント
- 雇用機会の創出
- 障がい特性に配慮した職場環境を提供。人事や担当者がフォローしやすい東名阪の主要エリアに展開。
- 人材コンサルティング
- 体験実習を通じて、本人の意思を尊重しながら職業適性の見極めを行いご紹介。定着率は92%。
- 雇用ノウハウの提供
- 精神保健福祉士、社会福祉士などが在籍。雇用継続アドバイスなどサポート体制が充実。
このサービスの費用
(参考)1名あたり月額20万円~※給与込み