- 1
- お役立ちツール
- スキルアップ研修
- コミュニケーション施策
- チーム活性化
オンラインでの場を円滑に運営するポイント
オンラインで、より効果的な場をつくるにあたって、ファシリテーションスキルを
高めることは重要視されています。さらに、ファシリテーターだけが一人で背負うのではなく、ファシリテーターと参加者を陰でサポート...

- お役立ちツール
- 従業員エンゲージメント
- エンゲージメントサーベイ
組織エンゲージメントチェックシート
昨今、経営課題としてエンゲージメントという言葉がよく聞かれるようになりました。エンゲージメントサーベイをなさっている組織もあるかと思いますが、簡単にチェックできるシートをご用意いたしました。そもそも、...

- 講演資料
- 社員のキャリア自律支援
- コミュニケーション施策
- チーム内の関係性向上
【HRカンファレンス2021-春-】自律・共創社員を育てるコミュニケーション~「口ぐせ」から信頼関係に至るステップ~
『日本の人事部』主催の【HRカンファレンス2021-春-】(2021年5月19日(水))に登壇した際の講演レポートです。

- お役立ちツール
- フィードバック文化醸成
- コミュニケーション施策
言葉が組織を変える(NG&GOODの口ぐせ事例集)
社内のコミュニケーションの課題に対して、この資料では、すぐに実践できる口ぐせとその影響をシーンに応じてご紹介します。日々職場やオンライン会議で交わされている言葉を見直す機会となり、その言葉がモチベーシ...

- 導入事例
- 人事業務DX
- コミュニケーション施策
- チーム活性化
変革推進のためのチーム創り ~ファシリテーションメソッドを使った自社の実践紹介~
会社設立後、コロナ禍に見舞われ、無我夢中でオンライン化を推進せざるを得ない状況に追い込まれました。切羽詰まった状況で、自社DX化を推進した実体験を通じて導き出した、チーム創りのメソッドを事例として提供...

- 講演資料
- 人材育成体系の設計
- 社員のキャリア自律支援
いま求められている「自律型人材」とは~要素チェックリスト~
いま、組織や社会で求められている「自律型人材」とはどのような人材でしょうか。企業によって、その定義は様々かもしれません。弊社が考える、自律型人材の定義と、それをもとにした要素をセルフチェックしていただ...

- 1