「人事カレンダー」は人事労務担当者が行う業務の月別予定表です。会員登録をすることで、担当業務の進捗管理を行うことができます。
会員登録・ログインはこちら- 税金書類提出保険雇用
 
- 
							1月31日(水)
							
 - 
							
							
退職所得の源泉徴収票・特別徴収票の提出
 
      					前年中に退職手当、一時恩給、その他これらの性質を有する給与を支払った企業は、「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」を提出しなければなりせん。
ただし、死亡退職により退職手当等を支払った場合は、相続税法の規定により「退職手当金等受給者別支払調書」を提出する事になり、「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」の提出は必要ありません。
「退職所得の源泉徴収票」の従業員への交付期限は退職後1ヵ月以内ですが、税務署には翌年1月31日までに提出しても差し支えはありません。なお、「退職所得の特別徴収票」の市区町村への提出期限は、退職後1ヵ月以内です。
その他、注意すべき事項が多いので、詳しくは下記をご確認ください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2010/pdf/04.pdf
				ただし、死亡退職により退職手当等を支払った場合は、相続税法の規定により「退職手当金等受給者別支払調書」を提出する事になり、「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」の提出は必要ありません。
「退職所得の源泉徴収票」の従業員への交付期限は退職後1ヵ月以内ですが、税務署には翌年1月31日までに提出しても差し支えはありません。なお、「退職所得の特別徴収票」の市区町村への提出期限は、退職後1ヵ月以内です。
その他、注意すべき事項が多いので、詳しくは下記をご確認ください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2010/pdf/04.pdf
手続き内容
- 対象
 
- 提出物
 
- 提出〆切
 
- 提出先
 - 従業員各人在住の市区町村役場
 
- 提出方法
 
- 提出内容
 
- 保存期間
 
- 提出手続きガイド
 
1月中の主な業務
1月のその他の業務
- 1月4日(火)
 - 外国人雇用状況届出書(雇用保険の一般被保険者でない場合) [提出先:公共職業安定所]
 - 日雇健康保険印紙受払報告書の提出 [提出先:年金事務所]
 - 労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出 [提出先:公共職業安定所]
 
- 1月10日(月)
 - 労働保険一括有期事業開始届の提出(建設業) [提出先:労働基準監督署]
 - 雇用保険被保険者資格取得届の提出 [提出先:公共職業安定所]
 - 外国人雇用状況届出書(雇用保険の一般被保険者である場合) [提出先:公共職業安定所]
 - 住民税特別徴収税額の納付 [提出先:従業員各人在住の市区町村役場]
 - 源泉徴収税額の納付 [提出先:税務署]
 
- 1月31日(月)
 - 労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出 [提出先:公共職業安定所]
 - 労働保険料の延納 第3期分(分割納付) [提出先:労働局]
 - 外国人雇用状況届出書(雇用保険の一般被保険者でない場合) [提出先:公共職業安定所]
 - 給与支払報告書の提出 [提出先:従業員各人在住の市区町村役場]
 - 源泉徴収票等法定調書合計表の提出 [提出先:税務署]
 - 労働保険料の第3期分納期 [提出先:労働局]
 - 労働者死傷病報告書の提出 (10~12月の期間で休業日数が4日に満たないもの)[提出先:労働基準監督署]
 - 健康保険印紙受払等報告書 [提出先:年金事務所]
 - 日雇健康保険印紙受払報告書の提出 [提出先:年金事務所]