採用サイトでウェブアクセシビリティ対応が重要な4つの理由

企業の採用活動において、採用サイトは「最初の接点」であり、企業の顔とも言える存在です。ですが、その採用サイト、すべての候補者にとって「見やすく」「使いやすい」設計になっていますか?
近年、「誰もが使いやすいWebサイト」を目指すウェブアクセシビリティへの関心が高まっており、特に採用サイトにおいては、候補者の多様性に配慮した設計が求められています。
本記事では、採用サイトでウェブアクセシビリティに対応すべき4つの理由を、実例やメリットを交えて解説します。
1.そもそも「ウェブアクセシビリティ」とは?
ウェブアクセシビリティとは、年齢、身体的条件、使用デバイスに関係なく、あらゆる人が情報にアクセスできるWebサイトの設計・環境を指します。
たとえば、視覚に障害のある方が音声読み上げツールを使って求人情報にアクセスできたり、高齢者が拡大文字で読みやすく閲覧できたりする状態を整えることが、ウェブアクセシビリティ対応です。
採用活動においては、こうした配慮により、より多くの人に「応募の機会」を提供することができるのです。
2.採用サイトでアクセシビリティに対応すべき4つの理由
(1)「合理的配慮」が義務化されたため(法的対応)
2024年4月より、障害者差別解消法の改正により、民間企業も「合理的配慮」の提供が義務化されました。
これは、「応募者が求めた配慮」に対して、企業が合理的な範囲で対応を行うことを指し、採用に関わるWebサイトも例外ではありません。
採用ページのフォントサイズや配色、ナビゲーションの簡易化、音声読み上げ対応など、「誰でも応募できる状態」にすることが企業の責務とされています。
(2)ダイバーシティ採用・企業イメージの向上に直結する

アクセシビリティに配慮した採用サイトは、企業のインクルーシブな姿勢を示す絶好の機会です。
「誰でも応募できる」環境は、障害の有無にかかわらず、さまざまな背景を持つ候補者に対して歓迎のメッセージを発信することになります。これにより、企業のダイバーシティ推進やブランディングにも好影響が期待できます。
また、学生・第二新卒・シニア層など、年齢や利用スキルが多様な応募者にも配慮することで、信頼性と応募率の向上にもつながります。
(3)アクセス改善が応募率・母集団形成に寄与する
ウェブアクセシビリティを意識することは、単に「配慮」の域にとどまりません。
ページが読みやすく、操作がスムーズなサイトは、途中離脱を防ぎ、エントリー完了率を高めます。応募フォームでのストレスが減るだけでも、応募数が増加するケースは少なくありません。
また、スマホ・タブレットからの応募や、画面拡大を使うシニア層など、見落とされがちな応募者層との接点を増やすことも可能になります。
(4)SEOにも効果あり!検索されやすい採用サイトに
Googleをはじめとする検索エンジンは、「ユーザーに優しいサイト」を高く評価します。
アクセシビリティ対応により、構造が整理されたHTML、alt属性の記述、リンクの文脈性などが改善されるため、SEO(検索エンジン最適化)にもつながります。
3.まとめ:ウェブアクセシビリティは「応募のチャンスを広げる」カギ
採用サイトにおけるウェブアクセシビリティは、「配慮」や「義務」を超えて、より多くの優秀な人材と出会うための戦略的な投資でもあります。
候補者体験の向上、企業価値の発信、そしてSEOによる流入強化など、アクセシビリティ対応には多くの恩恵があります。
これから採用サイトのリニューアルや改善を検討している企業の皆さまは、「応募者の多様性」に寄り添った設計を意識してみてはいかがでしょうか?
ホープンでは、ウェブアクセシビリティを踏まえたLPやWebサイトの制作、オウンドメディアなどの制作もご案内可能です。その他LPページを踏まえたカタログ製作やチラシなどの印刷物などの制作もご案内可能ですので、お気軽にご相談ください。
このコラムを書いたプロフェッショナル
澁沢 舞
株式会社ホープン 次長
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。

澁沢 舞
株式会社ホープン 次長
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。
得意分野 | 人材採用、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 世田谷区 |
このプロフェッショナルの関連情報

制作プロダクション・広告 【人事・総務向け】人と組織をつなぐ、伝わるコンテンツ制作サポート
「採用して終わり」ではない。採用から定着、成長、再接点まで。動画、Web、パンフレットなど伝わるツールでサポートします。

- その他
株式会社ホープン会社案内
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。