
DEI・女性活躍コンサルティング
年間100社を超える実績。女性活躍推進とDEIの専門家集団として
人的資本経営を強力に推進します。
このサービスのポイント
- 貴社に最適化された提案
- 年間100社以上との商談実績を持つ専門家が課題を分析し、最適なDEI・女性活躍推進策をカスタマイズ提案します。
- 実践的な体験型プログラム
- 独自の「育ボスブートキャンプ」など、座学だけでなく実践を通じて管理職の意識改革と行動変容を促します。
- 豊富な実績と確かな専門性
- 15年、2万人以上への研修実績、大手企業への導入多数。代表堀江の知見と行政での実績も強みです。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 350,000円〜(詳細はお問い合わせください。) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上キャリア開発 |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム研修コンサルティング(内製化、研修設計) |
サービス詳細
女性活躍推進を核に人的資本経営を実現するスリールのコンサルティング

スリール株式会社では、女性活躍から始まる人的資本経営の実現を多方面(企業・行政・大学)から支援しています。
DEI・女性活躍推進ではコンサルティングから研修・動画・調査など幅広く展開。
独自開発の体験型プログラムを中核に、人材教育・人材開発コンサルティングを展開しています。
人事担当者、ダイバーシティ推進担当者が抱える「女性管理職比率向上」「管理職の意識改革」「DEIの社内浸透」といった課題に対し、スリールは15年以上にわたり、延べ2万人以上の研修実績と年間100社以上との商談で培ったノウハウを提供しています。プライム上場企業をはじめとする大手企業への導入実績も豊富で、研修後の行動変容に関する肯定回答は平均94.6%と高い評価を得ています。
行政・大学向けには、ライフデザイン事業として、乳幼児との触れ合い体験と事前・事後講座を掛け合わせた「ワーク&ライフ・インターン」も実施しており、社会全体での人的資本の向上に貢献しています。代表の堀江敦子は、男女共同参画局の専門委員などを歴任し、『女性活躍から始める人的資本経営』(JMAM)をはじめとする著書も多数出版。その知見と経験に基づいた質の高いコンサルティングを提供しています。
サービスの開発背景:女性活躍推進が、企業成長の鍵となる時代へ

現代において、女性活躍の推進は単なる社会貢献に留まらず、企業の持続的な成長を実現するための喫緊の課題であり、人的資本経営の重要な柱となっています。少子高齢化による労働人口の減少が進む中、多様な人材の確保と定着は企業の競争力に直結します。特に女性社員が能力を最大限に発揮できる環境を整備することは、組織全体の生産性向上、イノベーション創出、企業イメージ向上に不可欠です。
しかし、多くの企業では「女性活躍推進と言われても、何から手をつければ良いかわからない」「具体的な施策が浸透しない」「管理職層の意識が変わらない」といった悩みを抱えています。さらに、働く女性が共通して抱える課題として「両立不安」の解消が急務となっています。スリール株式会社が実施した調査では、働く女性の92.7%が仕事と子育ての両立に不安を感じた経験があると回答しており、この不安は転職や退職、さらには妊娠・出産の時期を遅らせる要因にもなり得ると指摘されています。女性は、仕事に前向きでありながらも、子育てによって仕事に全力を傾けられないことやキャリアが変わることへの不安を感じ、「会社の中での働き方・子育て中の社員を見て」不安を抱くケースが最も多い傾向にあります。
株式会社スリールは、このような企業が直面する課題に対し、女性活躍推進を起点とした人的資本経営の実現を支援することを使命としています。
DEI・女性活躍推進コンサルティングの主なサービス

スリール株式会社のDEI・女性活躍推進コンサルティングでは、
貴社の現状と課題を深く掘り下げ、実効性のある推進施策を共に創り上げます。
■DEIコンサルティング
DEI推進を具体的にどう進めるべきか、貴社の状況に合わせたロードマップを策定し、実行まで伴走します。
■課題分析(女性活躍サーベイ・課題分析リサーチ)
女性活躍推進におけるボトルネックを客観的なデータに基づいて特定。サーベイや詳細なリサーチを通じて、貴社独自の課題を浮き彫りにします。
■体験プログラム
育児を経験する前の社員や管理職に、実際に子育てを体験してもらう、ユニークなプログラム。体験を通じて、キャリアデザインやマネジメントにおける新たな視点の獲得を目指します。
■研修
若手から管理職まで、それぞれの立場に応じた多角的な研修を提供。女性社員のキャリア形成支援はもちろんのこと、管理職向けの研修では、部下の育成やDEI推進における意識・行動変革を促します。
■研修動画サービス
時間や場所にとらわれずに学習できる動画コンテンツを提供。基礎知識の定着や広範囲の周知にご活用いただけます。
専門的、実践的なバックアップ
■貴社に寄り添うコンサルティング
年間100社以上と商談を行う女性活躍・DEI専門のコンサルタントが、貴社の課題を丁寧にヒアリングし、最適な施策をカスタマイズしてご提案します。一方的なソリューションの提供ではなく、コンサルティングから施策実施、そしてその後のフォローアップまでを一気通貫で支援することで、貴社のDEI・女性活躍女性活躍推進を着実に前進させます。
■スリール独自の体験型プログラム「育ボスブートキャンプ」
管理職が育児期社員の擬似体験をする「育ボスブートキャンプ」は、スリール独自の画期的なプログラムです。この体験を通じて、管理職は育児期社員が直面する現実的な課題や心理を深く理解し、より効果的なマネジメントやサポート方法を学ぶことができます。これにより、育児と仕事の両立支援に対する意識改革を促し、現場での実践へとつなげます。
■代表 堀江敦子による多角的な貢献
代表の堀江敦子は、男女共同参画局の専門委員をはじめ、数多くの行政委員を歴任しています。その豊富な知見と経験は、スリールのサービス内容に深く反映されており、常に社会の最新動向や政策を意識した質の高いコンサルティングを提供しています。また、『女性活躍から始める人的資本経営』(JMAM)や『自分らしい働き方・育て方が見つかる 新・ワーママ入門』(discover21)などの著書を通じて、広く社会に女性活躍推進の重要性を啓発しています。
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|---|
導入先一覧 | 大阪ガス株式会社、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(現 株式会社リクルート)、損害保険ジャパン株式会社、株式会社日立システムズ、IBM、株式会社白洋舎、エーザイユニオン、株式会社堀場製作所、パーソルキャリア株式会社、ヤフー株式会社、明治ホールディングス株式会社、日清ホールディングス株式会社、東京地下鉄株式会社、株式会社ポニーキャニオン、株式会社日立リアルエステートパートナーズ、株式会社システムサポート、京都府庁、愛知県庁、三重県庁、神奈川大学、清泉女子大学 ほか多数 |
能美防災株式会社様:女性活躍ワーキンググループの活動を支援
能美防災株式会社は、2021年に有志による女性活躍ワーキンググループを発足し、2022年には「女性活躍推進部会」と「女性活躍推進委員会」を設置。当社のコンサルティングの伴走支援を得て、部会や委員会において活発な議論とアイデアの方向付けが進みました。特に、課題分析調査やロードマップ作成のフェーズでは、ス当社による社内データ分析を踏まえた提案が転機となり、2023年には納得感のある推進計画が短期間で完成。その結果、自社で推進できる体制が整いました。2024年には「人事企画・DE&I推進グループ」が正式に組織化され、「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DE&I)方針」を11月に策定・発表。今後は社内外に向けてメッセージを浸透させ、全社的な理解と認知を深化させていく方針です。