無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

S-PAYCIAL with 電子年調申告_画像
給与計算・給与計算代行

S-PAYCIAL with 電子年調申告

年末調整の申告に関する紙の書類・郵送作業を軽減できるクラウドサービスです。
スマートフォン・パソコンから簡単に利用可能!

このサービスのポイント

1
利用料金の発生は年に1回のみ
電子年調申告のみを単体利用した場合、利用費用の発生は年に1回(別途初期費用・基本料金は10月ご請求)となり、ランニングコストがリーズナブルです。
2
必要事項を最低限かつ自動計算でミスを軽減
画面に表示される必須項目を埋めていくだけで申告が完了!
スピーディに申告が完了する【一覧形式】を採用。
(保険料控除証明書等の)XML取込にも対応!
3
事前に指定した人数による従量課金制
スモールスタート可能で安心!事前に対象者を指定してから公開できるため、部署ごとやエリアごとなど、指定した範囲のみ導入も可能です。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 初期費用:50,000円(初回のみ)
基本料金:10,000円(年1回)
利用料金:350円(1名)
※すべて税抜き価格です。
導入社数 約350社 ※2024年12月期実績
サービス形態代行・アウトソーシング

サービス詳細

「簡単便利」「コスト削減」をS-PAYCIALwith 電子年調申告が実現します

IT製品の大手比較サイト「ITトレンド」給与明細電子化ランキングで9年累計お問合せ数No.1を獲得した【S-PAYCIAL with 電子給与明細】の、電子年調申告サービスです。
※【S-PAYCIAL with 電子年調申告】単体での申込も可能です。

【S-PAYCIAL with 電子年調申告】は、扶養控除、基礎控除、配偶者控除、所得金額調整控除、保険料控除、住宅取得控除といった年末調整の申告を、スマートフォン・タブレット・パソコンからいつでもどこでも安心便利に申請できるサービスです。

マイナポータルからの保険料控除証明書などのダウンロードデータの取込も実装し、法改正にも毎年対応しています。

~導入のメリット~

■従業員
・簡単に申告できる画面構成で、多数の申告データ作成サポート機能により入力作業の負荷が軽減されます。
・クラウドサービスのため、時間や場所を問わずに申告を進められます。
・登録した内容を保存し、次年度へ引き継ぐことで、入力箇所を減らすことが可能です。

■人事担当者
・年末調整準備の申請書印刷・配布~回収作業が不要になることで、大幅に業務効率が改善できます。
・提出状況は、管理画面上に表示されるため、進捗状況の確認が容易になります。
・リーズナブルな価格設定で継続しやすいサービスです。


無料トライアルができるため、手軽さを実感いただいたうえで導入できます。
ご検討ください。

サービスの流れ

無料トライアル~本申込までの流れ
日程・トピックス 内容
【1】仮申込
お客様専用の環境で2ヵ月間お試し可能!
仮申込書を提出いただいた後に専用のトライアル環境を提供いたします。
トライアル環境をそのまま利用して、本番環境への移行も可能です。
マニュアルをご参照の上、まずは管理画面の操作をお試しください。
【2】サポート
管理者向けサポートで安心!
ご不明点があるがある場合やご質問などはサポート窓口担当がメール・電話・Web会議で操作をサポートいたします。
サービスを利用されているお客様から「寄り添った対応」とご好評いただいております。
【3】トライアル終了
導入可否の判断
その年度の年末調整に合わせて導入をご希望の場合は、9月末までに、導入可否をご判断いただきます。
(例えば、2025年の年末調整から導入したい場合は、2025年9月末まで)

・導入に至らない場合
 ⇒トライアル環境を削除します。費用は発生しません。

・導入する場合
 ⇒本申込書をご提出ください。
  10月の最新版リリース後から本番環境にてご利用できます。

よくある質問

どんな給与ソフトでも対応可能ですか?
CSVでデータの入出力が可能な給与ソフトでしたら対応可能です。
従業員のメールアドレスの登録は必須ですか?
必須ではありません。
メールアドレスを登録せずにご利用いただく事も可能です。
その場合、一部(従業員によるパスワード再設定機能や、差戻時のメール案内等の機能)は利用いただけません。

サービス資料を無料ダウンロード