 
			
						スキルアップ研修
				
		男性育休が当たり前の時代へ 動画教材
「男性育休義務化」とは?基礎知識を学ぶとともに、業務上留意すべき点や仕事と育児を両立していく上での心構えを習得します
このサービスのポイント
- 男性育休取得の意義・メリットを理解
- なぜ今「男性育休」なのか?男性育休が私たちの会社・働き方をどう変えていくのか?その意義やメリットを理解します。
1
			- 管理職向け・当事者向け双方の施策を展開
- 男性育休取得を検討中の当事者だけでなく、管理職向けの教材もご用意。
 双方に施策展開することで、男性の育休取得促進をサポートします。
2
			- 配偶者の”出産前”にアプローチが可能
- 男性向けの育休取得促進の施策は配偶者の”出産前”のアプローチが重要です。
 オンラインセミナーや集合研修よりも、より効果的なタイミングでの受講が可能です。
3
			サービスDATA
| 対象企業規模 | すべての企業規模 | 
|---|---|
| 対応エリア | 全国 | 
| 費用 | 【参考】1~100名まで:一人3,500円 100名:30万円(一人3,000円) 200名:50万円(一人2,500円) ※配信期間と人数に応じて都度お見積りいたします | 
| 導入社数 | 導入社数非公開 | 
| 対象階層 | 全階層 | 
| 対象職種 | 全職種 | 
| テーマ | 意識改革・モチベーション向上マネジメント | 
| サービス形態 | 研修教材・通信教育 | 
サービス詳細
本教材の特徴
男性の育休取得促進に向けて、管理職向け・当事者向け双方の施策を展開したい企業から多くのご相談が寄せられています。
「都度の対応や制度の説明までは何とかやっているものの、
 育休取得の”意義”まではなかなか説明しきれていない・・・」
「当事者は自分ごとなので良いが、管理職にどう啓発すればよいのか・・・」
そんなお困りの声が多く聞かれます。
実際、男性向けの育休取得促進の施策は配偶者の”出産前”のアプローチが重要です。
そのため、オンラインや集合などの研修形式での実施はタイミングが難しく、頻回の実施をする必要が出てきてしまいますが、動画教材であれば必要に応じて配信が可能です。
また、管理職向けの施策では「時間のない中、どうやって学んでもらうか」が課題になりますが
その点でも、動画教材であれば各自のタイミングで受講してもらうことができます。
 当社の動画教材は、各社の施策展開に合わせたプランでご利用いただけるよう、ヒアリングをしながら実施方法をご提案しています。人数・規模・タイミングに合わせた使い方をご提案いたしますので、まずは気軽にお問合せください。
サービスの流れ
| 日程・トピックス | 内容 | 
|---|---|
| 当事者向け プログラム概要(約60分) | 
 | 
| 管理職向け プログラム概要(約30分) | 
 | 
導入実績
| 導入社数 | 導入社数非公開 | 
|---|---|
| 導入先一覧 | 商社/IT/電気メーカー 等、中小・大手様々な企業に導入 | 
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
											