仕事探しが活発化する時期に関する調査
仕事検索数は1月急増、3月にピーク。年明けからが企業の採用チャンス!
飲食の仕事検索数は5月が最多と異なる傾向も
世界No.1求人サイト※1 「Indeed (インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大八木 紘之、以下Indeed)は、仕事探しが活発化する時期について調査を行いました。
1年を通じて、Indeed上ではさまざまな求職者が仕事検索を行っています。今回、1年のうちで特に仕事検索数が増加する時期や増減の傾向について、職種別に調査を実施しました。調査は、Indeedで分類している約50の職種を基に2022年1月から2024年12月までの3年間のデータに基づいて行いました。
仕事検索数が増加する時期には、求職者数の増加や転職活動が活発化している状況があると考えられ、人材採用をしたい企業にとっては、自社に適した求職者を見つけやすい時期であるとも言えます。Indeedは、本調査結果が、企業のより効果的な採用活動の推進に役立つことを期待しています。
※1:Comscore 2024年3月総訪問数
◾️調査結果主要ポイント
1. 仕事検索数は1月から急増し、3月が最も多い。企業にとっては人材を採用するチャンス
2. 「飲食」は異なる仕事検索サイクルが見られ、5月が検索ピーク
◾️調査結果詳細
1. 仕事検索数は1月から急増し、3月が最も多い。企業にとっては人材を採用するチャンス
Indeedで分類している約50の職種を基に、各職種に関連するキーワードの月別検索数を調査したところ、全体的に見て仕事検索数が最も多い月は3月でした。仕事検索数は12月に最も減少するものの、1月に入ると一気に増加し始め、3月にピークとなる傾向があることがわかります。
職種別に見ると、検索ボリュームが多い上位15の職種の中で、全体と同様に、1月から検索数が急増し3月にピークとなる傾向が毎年見られる職種には、「事務」「医療関連」「ドライバー」「歯科」「営業」「警備」「不動産」「運送」がありました。
多くの企業が4月に新年度を迎えるタイミングに合わせて、年明け1月から一気に転職を検討する人が増加し、3月をピークに転職活動が活発化している様子がうかがえます。3月は人事発表がある企業も多く、その結果を受けて新しい仕事を探し始める人も多いと考えられます。また、4月入社の場合、同じタイミングで入社する仲間が多く、研修制度の充実や職場適応のしやすさというメリットがあると考えられ、4月入社を希望する求職者が多いことも背景として考えられます。
また、1月以降 は3月をピークに、より積極的に仕事を探す人が増加すると考えられ、企業にとってはより多くの求職者の中から、自社に合った人材を見つけ採用するチャンスの時期とも言えそうです。人材採用に力を入れたい場合は、年明け以降、より積極的に採用活動を行うことを検討するとよさそうです。
2. 「飲食」は異なる仕事検索サイクルが見られ、5月が検索ピーク
検索ボリュームが多い上位15の職種の中で、「飲食」の仕事検索には異なるサイクルが見られました。「飲食」は、毎年5月が最も仕事検索数が多く6月も継続して多い傾向にあります。
飲食業は、学生のアルバイト先として人気の職種ですが、大学生等の場合、新入学・進級に伴う学事日程が落ち着き、履修科目が確定したタイミングでアルバイトを探し始めることが多いため、5月に仕事検索数がピークを迎えているのではないかと考えられます。
◾️調査概要
調査主体:Indeed Japan株式会社
調査対象期間:2022年1月~2024年12月
調査方法:対象期間内における各職種関連のキーワードについて、Indeed上での各月の検索数の割合を算出(検索数の割合を12ヶ月で合計100%としたときの各月の検索割合)
◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。
(Indeed Japan株式会社 /3月14日発表・同社プレスリリースより転載)