- 導入事例
- 管理職研修
- ミドル・シニア研修
- 経営幹部・役員研修
導入事例_株式会社野村総合研究所様
知識を得るのではなく、思考習慣を身につける。
知のプロフェッショナル集団NRIが、適応型リーダーシップを学ぶ理由
検討フォルダに追加
【
2.48 MB /
14 ページ
】
ダウンロード資料詳細
日本初の民間総合シンクタンクとして1965年に設立。企業戦略の提案や政策提言、システム開発・運用を通して、より良い社会の実現に貢献してきたのが、株式会社野村総合研究所(NRI)です。
NRIではマネジャー層を対象に、2023年より「Managing Complexity」の活用を本格スタート。もとより高い戦略立案・課題解決スキルを持つ集団であるNRIのみなさんは、「Managing Complexity」にどのような学習効果を実感しているのでしょうか。同社人材戦略部の久保智之さんと、受講者の鳥居麻美さんに話を伺いました。
このダウンロード資料に関係するサービス
育成・研修 ミネルバ式リーダーシップ研修「Managing Complexity」
米国ミネルバ発の最先端プログラム
複雑な時代を生き抜く力を養う、実践型リーダーシップ研修
このサービスのポイント
- 複雑性を生き抜く力、適応型リーダーシップ
- 適応型リーダーシップを10週間で総合的に習得するために<システム思考→自己認知と対人知性→イノベーションと意思決定>という3段階で実践を繰り返し学びを深めます。
1
- コンピテンシーを強化する18の思考習慣
- リーダーの素質を「18の思考習慣」で具体的にラベル化し意識的に実践することで、適応型リーダーシップに必要なスキルを再現性高く効率的にマスターすることができます。
2
- 質の高い講師陣
- 講師は自身も複雑化する時代をリードする、経験豊富なプロフェッショナル。ミネルバ大学が開発した独自の教授法を習得し、受講者の高い学習効果をファシリテートします。
3
このサービスの費用
(例)
4名ご受講の場合 230万円(税別)
(55万円/名×4名+手数料 ※事務手数料:1社1クラス10万円(税別))
4名ご受講の場合 230万円(税別)
(55万円/名×4名+手数料 ※事務手数料:1社1クラス10万円(税別))