- お役立ちツール
- 人的資本経営
- 組織文化づくり
- チーム内の関係性向上
部下の"特性"を活かして心理的安全性の高い職場へ!得意と苦手の理解から誰もが働きやすい職場づくり
・指示が守れない
・他者の意見を聞かない
・報連相ができない
・優先順位がつけられない
近年、上記のような社員の課題を「特性」から捉え直すアプローチが注目を集めています。
本資料では、職場に見られる「特性」に起因した問題に対して、人事としてどのような対応をすべきかを具体例を用いながら解説します!
ダウンロード資料詳細
「指示したことが守れない、理解できない」
「自分勝手な意見ばかり述べ、他者の意見を聞かない」
「報連相ができず問題を抱えてしまう」
「仕事の優先順位がつけられない」・・・
このような特性のある社員への対応に苦慮した経験はありませんか?
その行動だけを見ると、「社会常識が欠如している」「一般常識がわからないのか」などと憤りや戸惑いを感じる場合もあるかもしれません。近年そこのような社員に対して多用される考え方として、「発達特性」という概念があります。発達特性の観点から社員の行動を捉え直すことで具体的な解決策を立てることができ、パフォーマンスやチームの心理的安全性の向上につながることが期待されます。
本資料では、このような特性を有した社員に対する効果的なアプローチ方法を解説いたします。
すでに対応に苦慮されている方はもちろん、社員が安心して働ける環境作りに関心がある方にもおすすめの資料です!
<よくある質問に掲載の内容を一部ご紹介>
Q:発達障害の傾向と対策を踏まえて、「特性」への対応環境を職場に構築するのは効果があるように感じています。
職場全体で「特性」を知る機会があると良いと思うのですが、職場の意識や知識を上げるための施策のヒントはありますでしょうか?
Q:業務の棚卸、継続対応ができないなど、目の前にある仕事しかできない社員がいます。メモの作成、週報での報告などを指示しているのですが、報告は抜け漏れが多く、スケジュールを把握した対応ができません。このような場合、どのような対応方法があるでしょうか?
このダウンロード資料に関係するサービス
メンタルヘルス対策・EAP EAP 従業員支援プログラム
カウンセリングとコンサルテーションで
「従業員」「人事」「管理職」3者に対応可能。
心理の専門家が丁寧に伴走支援します。
このサービスのポイント
- 職場との連携による課題解決
- スムーズな課題解決に欠かせない3つの支援(社員支援・マネジメント支援・社内外の専門家によるケア)にすべて対応しています。
- 豊富なソリューション
- EAPの使い方や対象に合わせ、3つのベーシックプランをご用意しています。またストレスチェックや研修を組み合わせた支援体制の構築により包括的なサポートも可能です。
- 安心のサポート体制
- 導入準備からレポーティングまで、営業担当とEAPの専門家でしっかりと伴走支援いたします。
このサービスの費用
※上記は標準価格となります。対象者数・契約形態・内容などによって変動します。
※その他、お客様のご要望に沿ったサービスプランを設計し、お見積もりいたします。
このダウンロード資料に関係するセミナー
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)