- サービス・製品資料
- 人材育成体系の設計
- 研修効果測定・評価
- 研修後の行動変容
10分でまるごと理解!研修の効果測定
研修の効果測定のやり方、効率的に実施するためのツールについて紹介するとともに、研修の目的である行動変容につなげるポイントを解説した資料です。
<この資料でわかること>
研修の目的とは
研修の効果測定の考え方
研修の効果測定をツールで実現するポイント
ダウンロード資料詳細
▼はじめに
多くの企業が抱える課題、それは「研修の効果が実際に成果に結びついているか」を確信できないことです。
せっかくの研修も、知識を伝達するだけで行動変容に至らなければ、時間とコストの無駄に終わることがあります。
この課題を解決するためには、単なる受講者の満足度調査にとどまらず、効果測定ツールを活用して、具体的な行動変容や業務成果にどのようにつながっているかを可視化することが重要です。
本書では、研修の効果測定のやり方、効率的に実施するためのツールについて紹介します。そして、研修の目的である行動変容につなげるポイントなどもご案内します。
▼目次
1章 研修の目的とは
2章 研修の効果測定はPDCAの「C」
Cのためには適切なP(計画)が必要
Cのためには適切なD(実施)が必要
3章 研修の効果測定の考え方
カークパトリックの効果測定4段階
4章 研修の効果測定をツールで実現する方法
・研修後のアンケート
・理解度クイズ
・期待する行動のチェックリスト
・チェックリストは定期的・継続的に行い行動変容を促進する
・期待するパフォーマンスとの相関
5章 研修の効果測定ツールに必要な3つの機能
6章 研修の効果を高めるためのツールの選び方
・研修の参加登録ができる
・動画・eラーニング配信ができる
・課題の提出ができる
・受講者同士の意見投稿ができる
7章 事例紹介(金融業)