無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • お役立ちツール
  • eラーニング・LMS
  • 組織風土診断・サーベイ
  • アンコンシャスバイアス

アンコンシャス・バイアスとダイバーシティ推進(1)

ダイバーシティ推進におけるアンコンシャス・バイアスの影響、企業が直面する課題、そして効果的な対策について解説し、行動変容へのアプローチをご紹介します。

ダウンロード資料詳細

アンコンシャス・バイアスとダイバーシティ推進(1)2025年版
~単発の研修で終わらず、行動につなげるアプローチ~

近年、多くの企業でダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進が人材戦略として掲げられています。その目指すものは、単に多様な人材を確保することではなく、多様性を「組織の力」に変え、意思決定の質を高めることにあります。それがエンゲージメントの向上や人的資本経営の強化にもつながるとも言えます。

しかし、真のDE&Iを実現する上で、「アンコンシャス・バイアス」は大きな障壁となります。

本資料では、アンコンシャス・バイアスの影響、企業が直面する課題、そして効果的な対策について解説し、行動変容へのアプローチをご紹介します。

<この資料を読むとわかること>
・ダイバーシティ推進におけるアンコンシャス・バイアスの影響と企業でみられる課題
・ANGLEの特徴と受講後の変化について
・アンコン・シャスバイアス対処から行動変容・組織変化に繋げるための課題と効果的なアプローチについて


<こんな方におススメ>
・研修を導入したが、行動の変化が感じられないと悩んでいる
・継続的なDE&I推進のために、組織ぐるみの取り組みを検討している
・人的資本経営・組織開発と連動したDE&I戦略を考えたい

このダウンロード資料に関係するサービス

このダウンロード資料に関係するセミナー