- サービス・製品資料
- ハラスメント防止・対応
10分でまるごと理解!コンプライアンス教育
本資料では、社内研修の効率化が求められる背景を確認したうえで、研修を効率化する6つのステップを紹介します。さらに、効率化を進めるうえで障壁になりやすいポイントについてもまとめました。限られた予算と時間のなかで、最大限の研修効果を生み出すために、お役立てください。

ダウンロード資料詳細
▼はじめに
世の中では企業不祥事が起こっており、コンプライアンス教育の実施は企業にとって欠かせないものになっています。
本書では、コンプライアンス教育を効果的に行うためのポイ ントを案内します。また、「ネタ切れ」せずに研修を行う工夫として、事例活用や社会的情勢を踏まえた内容の取り入れ、 実践的なシナリオ提供など、リアルな学びを生み出すための アイデアを紹介します。
さらに、新たな学習形態であるコホート型学習や、不祥事を 未然に防ぐための心理的安全性を高める学習アプローチなど、一歩進んだコンプライアンス教育の方法についても紹介します。
▼目次
1. コンプライアンス研修とは
2.研修をしても不祥事が起きてしまう原因と対策
3.コンプライアンス教育 設計のポイント
4.コンプライアンス研修のネタのアイデア5選
5.eラーニングを使った コンプライアンス研修のメリット
6.ラーニングを使った コンプライアンス研修のデメリット
7.デメリットを克服する新たな学習スタイル「コホート型学習」
8.文化醸成に向けた職場ミーティングの実施
9.おわりに
コンプライアンス教育に活用できる eラーニングコンテンツ
LMSのご紹介