- 導入事例
- セクハラ・パワハラ対策
- 管理職研修
- メンタルヘルス
【事例紹介!】カスハラ対策を検討時の重要ポイントをフローチャートで解説!
カスハラ対策を検討する企業は必見!
効果的なカスハラ対策を実施するために、意外と見落とされがちな視点を解説しています。
また弊社が実際に使用しているカスハラ対策ヒアリングシートの内容を公開しています。
その上で弊社で支援した4社の事例を紹介します。


ダウンロード資料詳細
・カスハラやクレームで社員が苦しんでいる
・カスハラ対策で具体的に何をすれば良いかわからない
・カスハラやクレーム対策をしたけど効果があるのかわからない
・採用した社員が短期間で辞めていく
・休職率・離職率を下げたい
・部下が本音を話してくれないと管理職から報告が上がっている
・現場が精神的に疲弊している気がする
・ハラスメント予防研修を実施しているが、参加者が他人事で聞いていて効果に疑問がある
こうした相談の声は、業界を問わず定期的に弊社へ寄せられます。
カスハラやハードクレームへの対処法に頭を抱えている企業は多いのです。
2024年末に厚生労働省よりカスハラ対策を義務づける方針が出されたこともあり、カスハラ対策方針を表明する企業も増えています。
カスハラ対策の必要性が急務となっている一方で、具体的に何をどう対策して良いかわからず悩んでいる企業も多いです。
弊社でもお客様と打ち合わせをさせていただく中で、具体的にどのようなカスハラ対策に関心があるのかを冒頭で確認しています。
すると単にカスハラ対策にとどまらず、パワハラなどハラスメント全般に課題感を持たれていたり、メンタルヘルスや組織活性化などの領域に関連することもあります。
いずれにせよ重要なことは、自社でのカスハラ対策の課題感を明確にすること。
そこで弊社ではヒアリングシートを作成し、具体的な課題とどのような対策を欲しているのかを明らかにしています。
この資料では弊社で支援した事例を4社紹介しますが、単にカスハラ対策にとどまらず、自社で抱える課題を明確にし、具体的にどのようなアプローチを実施したのかを知っていただけたらと思います。
・カスハラ対策を検討する時の重要ポイントとは?
・カスハラ対策ヒアリングシートを活用して課題を明確化する方法
・【事例1】A社(大手化粧品業)の場合
・【事例2】B社(大手製造業)の場合
・【事例3】C社(大手生命保険業)の場合
・【事例4】D社(大手宿泊業)の場合
※資料をダウンロードされた方には、以下の特典をお届けします
・カスハラ対策ヒアリングシート
・45分無料個別相談会(オンライン)
・メールマガジン「カスハラパワハラ対策のためのセルフケア通信 」
このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 カスハラに負けない社員のメンタルの作り方!セルフケア改善プログラム
カスハラ対策でクレーム・トラブルに負けないメンタルを作る!社員が自力でメンタルを立て直せる実践型研修・コンサルプログラム
このサービスのポイント
- カスハラ対策で他に類を見ないアプローチ
- 組織整備や対応方針表明ではなくカスハラに負けない社員のメンタルを作ることが最優先だという考えており、このアプローチは他にはないものとなっている。
- 実体験と実績に基づくメソッド
- 7000名以上のお客様を支援する中で確立した豊富な実績に基づく3ステップメソッド。また講師自身も過去にカスハラを経験しているので受講者に寄り添い変化をサポート。
- 研修実施後にすぐ実践できる再現性の高さ
- 研修では定期的にアウトプットの機会を作り効果的なインプットを継続する(ワーク6割)。豊富なアフターフォローにより内容の定着を強力にサポート。
このサービスの費用
このダウンロード資料に関係するセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- コミュニケーション
- リスクマネジメント・情報管理
【オンデマンド配信】事例紹介!カスハラ対策を検討時の重要ポイントをフローチャートで解説セミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- コミュニケーション
【オンデマンド配信】カスハラ対策は休職・離職率の低下につながる!カスハラに負けない社員のメンタルの作り方セミナー
この会社のダウンロード資料

- 導入事例
- メンタルヘルス
- 新入社員研修
- 管理職研修
【事例紹介】社員が自力でメンタルを立て直す力を身につける!導入事例紹介

- お役立ちツール
- セクハラ・パワハラ対策
- メンタルヘルス
- 新入社員研修
カスハラ対策、正しく理解できていますか?カスハラの概要と最重要対策を徹底解説!

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
- 新入社員研修
- 管理職研修