無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • お役立ちツール
  • 女性活躍推進
  • 健康経営の方針・宣言
  • 健康経営優良法人認定

働く女性のリアルな相談事例から考える!女性の職場定着・活躍を支える健康支援策とは?

・女性従業員への支援は「コスト」ではなく「投資」の時代へ。女性の健康に取り組むべき必要性が確認できます。
・働く女性の年代別の健康課題や具体的な悩みと、その悩みに対する専門家の回答例を確認できます。
・女性従業員はもちろん、その上司や同僚にむけて、企業が取り組むべき支援策を知ることができます。

ダウンロード資料詳細

≪こんな企業・ご担当者様にオススメ!≫
・女性従業員の定着・活躍支援にむけた取り組み施策を探している。
・現在取り組んでいる女性の健康支援の効果について確認したい。
・働く女性の健康課題を知りたいが、直接ヒアリングする機会もなく、
 具体的な困りごとのイメージがつかめない。また健康課題への適切な対応を知りたい …など

≪資料目次≫
1. 働く女性と健康課題
 ・健康経営において女性の健康支援が必要とされる背景
 ・女性特有の健康課題
 ・職場内における状況(当事者・管理職)

2. 年代別でみる働く女性からの相談と専門家による対応例
 ・年代別相談事例(20代~60代)
 ・相談対応を行う専門家からのメッセージ
 ・企業が取り組むべき女性の健康支援
 
3. ティーペックが提案するサポートソリューション

≪概要≫
働く女性の健康支援は、健康経営(R)においても重要とされており、
取り組み状況を経年で分析するための「健康経営度調査票」にも、
女性特有の健康課題について具体的な質問項目が盛り込まれています。

そのような流れをうけて、女性の健康支援に取り組んでいる企業は多いものの、
効果的な取り組みができているかわからないといったご担当者様も多いのではないでしょうか?

本資料では、ティーペックに寄せられた年間約100万件以上の健康相談のうち、
働く女性からの相談と専門家による対応やアドバイスをご紹介します。

相談内容や対応を通じて、リアルな女性の健康課題を知っていただき、
貴社の働く女性従業員支援のヒントにつなげていただければ幸いです。

※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
フィジカル&メディカル
【研修テーマ例】
・睡眠、食事、運動
・生活習慣病
・がん
・認知症、介護
・女性特有の疾患
など
2
メンタル
【研修テーマ例】
・セルフケア
・ラインケア
・ストレスチェック、フィードバック
・職場改善ワークショップ
など
3
ソーシャル
【研修テーマ例】
・ハラスメント防止
・傾聴
・アサーション
・思考転換
・感情コントロール
など

このサービスの費用

研修(ロールプレイやディスカッションの実施を含む)
2時間20万円~
3時間30万円~
※講師、研修内容、実施方法、実施時間、実施対象人数など個別にカスタマイズさせていただきます。
※1回あたりの推奨受講人数は30名です