- お役立ちツール
- コミュニケーション
- 組織開発
- メンタルヘルス
お役立ち資料『エンゲージメント対策の成果を出すための“二刀流”のアプローチとは?』
「とりあえずタレントマネジメント」は不十分?従業員のエンゲージメント向上に重要な“支える×引き上げる”の二刀流アプローチ、「メンタリティマネジメント」を解説!


ダウンロード資料詳細
離職防止や生産性向上などを目的とした従業員のエンゲージメント向上は、人事課題の中でも優先度が高まっています。
近年では従業員の能力やスキルにフォーカスし、人材配置などに活用する「タレントマネジメント」が手法として注目されています。
しかし、タレントマネジメントを導入すれば、簡単に従業員のエンゲージメントが向上し、人事課題が解決するというわけではありません。
大事なのは、個人の能力や強みを「引き上げる」だけでなく、パフォーマンスを低下させるネガティブな要因を取り除き、下から「支える」こと。
その「支える×引き上げる」の“二刀流”のアプローチについて解説します。
【CONTENTS】
◆PDFファイル/19ページ
01|タレントマネジメントってそもそもどういうもの?
・タレントマネジメント=人事戦略
・タレントマネジメントが求められる背景
02|あなたの会社、本当にタレントマネジメントが必要でしょうか
・【落とし穴1】人材課題の解決は「引き上げる」だけでは足りない
・【落とし穴2】「へとへと状態」は従業員のバーンアウトのリスク大
・タレントマネジメントを否定している訳ではありません
03|「メンタルヘルス」×「エンゲージメント」が成功の鍵
・「メンタリティマネジメント」とは?
・”二刀流”のアプローチが、従業員の状態を映し出す
・従業員を「支えて、引き上げる」、できていますか?
04|「やるべきことを、正しい順序で。」人材課題解決の基本をおさえよう!
・まずはメンタルヘルス対策で、健康に働くための環境づくりから
・効果的なエンゲージメント対策は、「要因」を測るサーベイから
・人事データは「掛け合わせる」ことで、本質的な原因が見えてくる
05|「言うは易し、行うも易し」を可能にするデータマネジメントツールをご紹介!
06|“二刀流”のアプローチが、個人と組織のパフォーマンスを高める
このダウンロード資料に関係するサービス

従業員満足度 アドバンテッジ ピディカ(pdCa)
1人月額最低150円から。組織課題に応じた調査設計を実現し、組織の状態を可視化、改善を促進するパルスサーベイ。
このサービスのポイント
- こころの「いきいき度」を可視化
- 生産性の高い組織を構築するためには、エンゲージメントとメンタルヘルスの両測定が不可欠です。両者の掛け合わせで単独調査では見えない課題を早期発見します。
- 匿名調査と実名調査が可能
- 個人結果の参照可否を、人事部と上長それぞれに設定できます。また、組織レポートへの上長の参照可否可能。調査の目的や特性に応じて、参照権限の使い分けが可能です。
- 従業員の負担を抑え、回答率を向上
- 最低1問から調査可能。設問数や表示設定を柔軟に調整できるため、回答率を高めたい場合も、設問を増やして幅広く状況を把握したい場合も、目的に応じて対応可能です。
このサービスの費用
※2,000人での契約の場合。詳細は要問い合わせください。
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
『保健師活用ガイドブック~保健師の具体的な活用事例と雇用のメリットがわかる!』

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
『健康診断業務ガイドブック~仕事の全体像、課題と対策方法を押さえる!』

- お役立ちツール
- メンタルヘルス