- お役立ちツール
- 中堅社員研修
- 管理職研修
- フィードバック文化醸成
インスタント1on1で負荷をかけない部下育成~現場の負荷を減らして高頻度・継続的に1on1ミーティングを実施する仕掛け
1on1が根付いてきた今でも「負荷が高い」という現場の管理職の悩みをよく耳にします。当資料はそんな悩みを解決するべく、簡易的な対話で負荷を減らし、代わりに継続的・高頻度で上司と部下の対話を促す「インスタント1on1」の方法論をお伝えします。ぜひご活用ください。

ダウンロード資料詳細
この資料のポイント!
シリコンバレー発の人材マネジメント手法1 on 1(ワンオンワン)。上司と部下が1対1で面談する仕組みですが、上司への負荷が大きいため日本では浸透していません。そこで有効なのが「インスタント1 on 1」です。手軽に高頻度で実施でき、部下の育成や不満解消に繋がります。
〇多くの企業で無駄になっている1on1
・負荷が重い1 on 1
・部下が「1 on 1」の前にこっそりやること
〇お勧めは簡便な「インスタント1on1」
・低負荷・簡易的・高頻度
・ポイントは「一歩引いた視点」
〇1 on 1の本質を考える
・本質は抽象的な話題の対話
・抽象課題を具体策に落とし込む
〇「部下の話を聞く」という誤解
・発言量が1:1になると満足度が高まる
〇人手不足を乗り越えるための1 on 1
・日米で異なる1 on 1の位置づけ
・人材不足を乗り越えるための1 on 1
【1on1ミーティングが求められる背景】
●個別のケアとサポート
上司が定期的に部下と対話することで、悩みを把握しやすくなります。問題を早期に発見・解決でき、社員は声が届いたと感じ満足度が向上し、離職意向が減少します。
●エンゲージメントの向上
定期的な対話は信頼関係を築く好機です。上司はキャリア目標や成長希望を理解し、支援を提供できます。これによりモチベーションが高まり、仕事へのエンゲージメントが強化されます。
●成長とキャリア開発の支援
成長を応援されると会社への忠誠心が強まります。1on1はスキルアップやキャリアパスを話し合う場となり、長期的な定着に繋がります。
●早期介入と問題解決
不満やストレスを早期にキャッチし、迅速に対応できるのも1on1の強みです。社員の状態をリアルタイムで把握でき、離職リスクを未然に防ぎます。
このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 OJT担当者研修
「コーチング」と「ティーチング」を使い分け、効果的に新入社員を導いていく

育成・研修 【社内MBAプログラム】次世代経営者輩出のためのリーダーシップ人材育成
元グロービス、米マサチューセッツ大学講師が責任監修した本格リスキリング
このダウンロード資料に関係するセミナー
- WEBセミナー(オンライン)
- 経営戦略・経営管理
- マネジメント
- 営業・接客・CS
現役MBA講師が教える【リーダーのための決算書入門講座(Udemy)】

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
【動画クィック研修】3つの誤解を解消して社員にリーダーシップを発揮してもらう。世界標準の理論とは (動画クイック研修)

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション