
1.なぜ人事のIT活用はうまくいかないのか
大島 由起子(インフォテクノスコンサルティング株式会社 セールス・マーケティング事業部長)
<1>なぜ人事のIT活用はうまくいかないのか ◆「タレントマネジメントシステム」が一般的な言葉に ここ 1 , 2 年,人事の世界では「タレントマネジメントシステム」という言葉が一般的に使...
<1>なぜ人事のIT活用はうまくいかないのか ◆「タレントマネジメントシステム」が一般的な言葉に ここ 1 , 2 年,人事の世界では「タレントマネジメントシステム」という言葉が一般的に使...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 最近になり、女性を管理職に登用することのデメリットについての 出張が目立つようになってきました。 以前は女性を管理職に登...
いろいろな人が集まる会議で脱線しないようにするために、その終着点であるゴールを設定すると良いという話を書いてきました。次は、終着点までの道のりを明確にする方法について考えてみましょう。 道のりといえ...
ジェイフィールは、良い感情の連鎖を起こすことで、 人と組織の変革を支援するコンサルティング会社です シニア層の活性化の取り組み 株式会社ジェイフィール 取締役 コンサルタント 重光 直之 ...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は「評価」の必要性についてお伝えしましたが、 もう少し正確に言うと、 大切なのは「評価」や「考課」によって点数を付け...
企業さんとのお付き合いの中で〝マネジメント〟について必ずご相談を受けます。 それは小さな会社から一部上場企業まで、規模の大小には関わりません。 その中でもヒト(人)に関するマネジメントの課題が最も多...
会議でよく起きるのが「脱線」です。私たちは通常会議において、話が主題からそれていくことを、脱線として認識します。消費トレンドの話をしているうちに、いつの間にか最近の流行語で盛り上がってしまうような場...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 このところ、会社の施策に関するテーマが続いていますので、 今回は社員さん側に焦点を当ててみたいと思います。 私は職業柄、...
株式会社ジェイフィール 取締役 コンサルタント 重光 直之 1.部長クラス、海外現法トップ層がビジョンを語れない 「部長クラスにビジョンを語れる人がいない」という話を良く耳にします。先日...
こんにちは、藤田です。 私は映画やノンフィクションなどの映像が大好きです。ただ映画館に行く時間もなかな かないので、もっぱらDVD鑑賞派。社員に話をする時も、映画やノンフィクションを題材 にとったり...