学生の心を掴む!採用パンフレットに掲載すべき情報と構成とは?
就活生が企業を選ぶ際、最初に手に取る「採用パンフレット」。
しかし、「何を載せれば興味を持ってもらえるのか」「自社の魅力をどう伝えたらいいのか」と悩む採用担当者も多いのではないでしょうか。
採用パンフレットは、会社の“第一印象”を左右する大切なツールです。
学生が求めるリアルな情報を整理し、読みやすく魅力的にまとめることで、「ここで働きたい!」という共感を生むことができます。
この記事では、学生が知りたい項目や、印象に残る構成づくりのコツを分かりやすく解説します。
1.学生が「知りたい」と思う採用パンフレットの内容10選
就活生は単なる会社概要よりも、“入社後の自分”を想像できる情報を求めています。
以下は、多くの学生がパンフレットでチェックしている代表的な項目です。
-
仕事内容と一日の流れ
職種名だけでは仕事内容が伝わりにくいため、1日のスケジュール例や実際のプロジェクトを紹介するとリアリティが増します。
-
社員インタビューとキャリアステップ
先輩社員の声は、学生が最も信頼する情報源です。入社理由やキャリアの進み方を具体的に示すことで共感を得られます。
-
職場の雰囲気やチーム文化
社内イベントやランチ風景、チームミーティングの様子など、“人”を感じる要素を入れると印象が柔らかくなります。
-
福利厚生や待遇の実態
給与・手当だけでなく、有休取得率や産休・育休の利用実績など“数字で示す安心感”が重要です。
-
教育制度とサポート体制
入社後の成長支援(OJT・研修・資格補助など)を具体的に紹介することで、“育ててくれる会社”という印象を強めます。
-
会社の将来性やビジョン
「この会社はどこに向かっているのか?」を伝えるビジョン・事業展開は、学生の安心感と期待感を高めます。
-
採用フローとスケジュール
選考ステップをわかりやすく示すことで、不安を軽減しエントリーのハードルを下げられます。
-
ワークライフバランスの取り組み
残業時間や柔軟な働き方の取り組みを、社員コメントと併せて紹介すると説得力が増します。
-
オフィスや設備紹介
オフィス内の写真や職場環境を掲載し、“働く場所”を具体的にイメージできるようにしましょう。
-
企業理念・社会貢献活動
SDGsや地域活動など、会社の“想い”に共感して応募する学生も増えています。
2.構成で差がつく!採用パンフレットの作り方
魅力的なパンフレットには「ストーリー」と「流れ」があります。
以下のような構成を意識すると、自然と伝わる内容になります。
(1)表紙
一目で印象づけるデザインとコピー。会社の個性を反映させましょう。
(2)会社概要・事業紹介
業界内でのポジションや事業の特徴を、学生にも分かる言葉で説明しましょう。
(3)代表メッセージ
経営者の“想い”を伝えることで、企業の方向性と誠実さをアピールしましょう。
(4)仕事内容・職種紹介
写真や図解を交えて「どんな仕事をしているのか」を具体的に伝えましょう。
(5)社員インタビュー
多様な社員の声を載せて、幅広い層の学生に響く構成にしましょう。
(6)研修・福利厚生
社員が安心して働ける環境を裏付けるデータも明示しましょう。
(7)採用情報・QRコード
採用サイトや動画コンテンツも一緒に紹介しましょう。
3.学生に「伝わる」採用パンフレットをつくる7つのコツ
-
ペルソナ(採用したい学生)を明確にする
文理別・志向別に想定読者を設定すると、メッセージがぶれません。 -
写真とデザインで“雰囲気”を伝える
表情・構図・トーンを工夫して、言葉では伝わらない魅力を視覚的に訴求。 -
数字と事例で信頼性を出す
「平均残業時間10h」「育休取得率90%」など、データで裏付けると信頼度が上がります。 -
情報量を“ちょうど良く”整理する
ページ数や文字量を調整し、余白を活かして読みやすく設計しましょう。 -
デザインとトーンを統一する
採用サイトや動画など他のツールと“ブランドの一貫性”を保つことで、印象が強化されます。 -
デジタル連携を意識する
QRコードで動画・SNS・採用サイトへつなげると、パンフレットが“入口”として機能します。 -
配布タイミングを戦略的に考える
説明会、インターン、合同イベントなど、接点ごとに内容やフォーマットを最適化しましょう。
4.まとめ:採用パンフレットという“共感”を生むストーリーツールを活用しませんか?
採用パンフレットは単なる企業紹介ではなく、学生が「この会社で働く自分」を描くためのストーリーツールです。リアルな情報とデザインを組み合わせることで、学生の記憶に残る“体験型パンフレット”を目指しましょう。
採用に関してお困りの場合は、採用ブランディングの一環として、「伝わる採用パンフレット」を検討してみてはいかがでしょうか。
ホープンでは、今回ご紹介しました採用パンフレットの企画から制作・印刷までサポートさせていただいたり、採用動画の制作やブランドムービーの制作や採用LPの制作も幅広くご対応しています。「採用ブランディング」に関するコンテンツ制作についてお困りでしたらホープンにお気軽にご相談ください。
このコラムを書いたプロフェッショナル
澁沢 舞
株式会社ホープン 次長
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。
澁沢 舞
株式会社ホープン 次長
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。
営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。
| 得意分野 | 人材採用、コミュニケーション |
|---|---|
| 対応エリア | 全国 |
| 所在地 | 世田谷区 |
このプロフェッショナルの関連情報
制作プロダクション・広告 【人事・総務向け】人と組織をつなぐ、伝わるコンテンツ制作サポート
「採用して終わり」ではない。採用から定着、成長、再接点まで。動画、Web、パンフレットなど伝わるツールでサポートします。
- その他
株式会社ホープン会社案内
- お役立ちツール
- 他 新卒採用
- 他 中途採用
応募の質&社員の定着率2つの改善につながる社員インタビュー動画実践ガイド
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。