【至急扱い】転職時の社会保険の継続について
初めて投稿させて頂きます。未だ新米の人事・総務担当です。
今回、初めて中途採用者を受入れることになりましたが、採用者より要望が有り回答に苦慮しています。
今回の採用者は未だ退職されておらず、9月3...
- *****さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
初めて投稿させて頂きます。未だ新米の人事・総務担当です。
今回、初めて中途採用者を受入れることになりましたが、採用者より要望が有り回答に苦慮しています。
今回の採用者は未だ退職されておらず、9月3...
新規学卒者の採用試験時に使用する試験問題を探しております。いわゆる「一般常識問題」若しくは「一般教養問題」を製作、販売し、採点業務を行っている業者をご存じでしたらご紹介願えませんでしょうか。
当社では、寒冷地特別手当を有扶養者にシーズン10万円、独身者5万円を札幌支店勤務者に支給してきましたが、近年の住宅環境の変化、他都市に地域手当的な手当もありませんので、存廃について議論を続けてまいりま...
フルコミッション 完全歩合 業務委託という募集をネット上で見かけますが実際に採用することは可能なのでしょうか?
出来るとした時の注意点や効果的な募集方法等があれば教えてください
先日、他社さんから聞いた話ですが
ある引越し会社が正社員採用の際に家族の資産関係の資料提出および謄本の提出を義務付けている
と聞きました
理由は、引越しに際しての盗難、賠償のためということです
...
当社では、営業時間終了後でないと会議を持てない場合があり、今まではその会議の時間をすべて超過勤務手当を支給して対応してきました。最近は、この会議(1H~1.5H)が、定例的に行われるようになり、臨時の...
中途採用者が前職を退職するにあたり消化する、前職での有給休暇取得期間中(離職前)に、アルバイトなどの雇用形態で弊社の新企画の検討に参画していただくことは可能でしょうか?(正式にご入社いただくのは、離職...
弊社では内定の決定した方に内定通知書・雇入通知書を送付しておりますが、その際社印を押印しておりません。通常、押印するものであろうと認識はしているのですが、弊社では社印の押印申請に約2週間を要します。そ...
派遣営業社員を採用しましたが、担当地域にはメトロ、バス等などがなくとても不便な地域です。弊社ではこの派遣社員がレンタカーを借りて、営業活動ができればと考えています。本件に関して何かリスクはありますでし...
当社は従来から、中途採用者(以下全員フルタイム)の試用期間中の給与については、①技能系(生産現場)は時給、②事務職系は日給、③経験度のある管理者候補は日給月給として計算しています。なお④定期採用の新入...
新卒採用活動において、意欲能力の高い中国人留学生が多くみられます
弊社は中国に進出予定はないため、従来は慎重に対応しておりました
しかし、愛知県地方ではトヨタグループが大量採用を開始したため、今後...
弊社は専門店をチェーン展開しております。一時期店舗を急激に出店したため店長が不足したことがあり、各店舗所在地において契約社員を募集しました。当時はなかなか採用できず、かなり高額な賃金で採用していました...
計画年休付与を検討しています
導入に際しての課題について教えてください
目的は1)社員の精神・身体の健康の向上 2)社員の有給消化率の向上 3)新卒・中途採用の条件向上 です
よろしくおねがいい...
入社前の内定者(新卒採用)に対して、10月の内定式に合わせて1泊の研修を実施しようと考えています。
かなり負荷のかかる内容で、朝から夜10時頃までかかる予定です。
この研修実施に関してご意見を伺いたい...
4月に退職した元従業員(パート)から、入社の際、雇用保険の手続きのために提出した雇用保険受給資格者証を返してもらっていないという連絡を受けました。雇用保険加入の際に預かった書類は、前職の雇用保健証(旧...
60歳定年後厚生年金を現在もらっている62歳の男性をパート採用したいのですが、本人から「年金が減らないようにしたいのだが」との要望あり。もらっている年金額に影響しないためには、どのようなパート労働契約...
弊社では1ヶ月の変形労働時間制を採用しております。1ヶ月の休日は8日もしくは9日と定めています。1ヶ月の所定内労働時間が仮に171時間とした場合、実際労働時間が195時間であり、休日を5日しか取得して...
当社では、社員を採用する際「採用条件書」を雇い入れ通知書として発行しています。
先日、労基から是正勧告書をもらい雇い入れ通知書内に解雇の事由を明示するようにとの事なのです。
どのように明示すればよろし...
雇入時の健康診断項目は労働安全衛生法に明示されているのでしょうか?
もし、明示されていないとすれば明示されているものは何でしょうか。
また、雇入時の健康診断項目以外を検診してもらい、その項目に異常が...
55才の男性を6月1日に1ヶ月の使用期間として採用しましたが、こちらからお断りする場合はどの時点で伝えたらいいのでしょうか?
今回、正社員から準社員(パ-ト)に変更を考えております。
会社からの申し出、従業員からの申し出によって給与、待遇は違うのでしょうか。
準社員になった場合、給与についてはどのような設定が一般的なの...
新卒採用を手掛ける上で学生向けのプレゼン能力の重要性を強く認識しています。
話し方、資料の作り方を基礎から徹底的に身に付けたいのですが、どのような方法があるのでしょうか。
弊社の店舗でパートの中でも責任のある立場の仕事を任せようと採用したパートがいます。
実際働いてみると、能力よりも態度や取り組み姿勢が悪く、任せられない状態です。
契約書では週5日、1日5時間勤務になっ...
制服を着用している従業員から月500円を給与控除しております。採用時に本人の同意(口頭又は書類)は得ております。違法になるのでしょうか。
一般的に、どの企業も新卒採用者に対しては、学歴により入社時の初任給に差をつけていると思いますが、当社は職能等級も入社時点で差をつけています。
①[院卒S4級、大卒J1級、専卒J2級、高卒J3級] ②...
社員への報奨金の支払いは違法で罰則もあるとのことですが、具体的に何法のどの項目に抵触するのでしょうか。
また、なぜ違法になるのかも含めてご教授いただければ幸いです。
勉強不足で申し訳ありません。
本社営業事務として採用した女子社員が、まったく業務意欲もなく、仕事もミスが目立つ為、直属の上司より指導を行ってきたのですが、本人曰くその上司との相性が悪くて業務に支障をきたすと言い張るので、一度職場を...
1年単位の変形労働時間制を採用する職場から、通常勤務の職場に異動する際、移動日時点で期間内の勤務時間を精算し、週40時間を超えていれば、当然その分の割増賃金を支払うことになりますが、異動日の設定によっ...
はじめまして。パート採用について相談させて頂きます。現状、当社では6ヶ月契約を年に2回更新し、その雇用契約書の中に
契約時間を記載し、月間80時間、100
時間などを店舗と本人の事情を考慮し、決定して...
2ヵ月後に退職する女性の後任を検討しています。正社員にする場合は性別・年齢を条件として設けるのは問題なのでしょうか?女性で年齢は30代の既婚者の方が最も良いのですが。これを求人広告などで出すとやはり問...