災害時緊急連絡網の保管について
緊急連絡先の保管方法について悩んでおります。
個人情報であるため鍵付きの棚やWEB上にパスワードを設定して保管するのが望ましいとは思いますが、そうした場合緊急時に取り出すことが難しい可能性があります。...
- しんちゃん2さん
- 東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
緊急連絡先の保管方法について悩んでおります。
個人情報であるため鍵付きの棚やWEB上にパスワードを設定して保管するのが望ましいとは思いますが、そうした場合緊急時に取り出すことが難しい可能性があります。...
一般就労の社員中であった社員(既往症なし)が、病気により「障がい者手帳」の交付を受けました。本人から「障がい者雇用枠」への変更希望があった場合、新規採用ではありませんが、雇用促進という認識で、国や地方...
前略
お世話様になります。
弊社(規模300人以下)は、2022年4月1日に向けて、ハラスメントの規程を
設ける準備をしているところですが、規程の中に相談窓口を設置するように
言われております。社内...
いつもお世話になります。
育休中の就労について質問です。
①月の労働時間が80時間又は10日を超えた場合、育休給付金の支給が停止され、また収入があった場合、賃金日額の80%を超えると給付金がカットされ...
パート社員就業規則の労働時間に、1箇月単位の変形労働時間制を適用すると就業規則に規定されています。2021年4月に「同一労働同一賃金」により、規則が改正され、「割増賃金」の条文に「所定の労働時間7時間...
平素よりお世話になっております。
標記の件について、ご教示願います。
5月1日にアルバイト契約で入社し同年10月1日に正社員へ雇用形態を変更した際の初年度の付与日数はどのように付与すればよいでしょうか...
学校法人の経理・人事に従事する者です。
ある同一の正社員(30時間/週)が、以下2つの別日の休暇申請をしてきております。
①副業の健康診断のため病欠
副業の「義務」とされている健康診断のため、傷病...
お世話になります。
現在、コロナ対策の関係で当社では
時差出勤を取り入れ
①早番 8:00-16:30
②遅番 10:00ー18:30
で①・②ともにお昼休憩1時間(12時から13時)、
労働時間7...
労働条件通知書に記載する「契約更新の有無」の表記の仕方について質問です。
以下のような表記は問題はないでしょうか。
・契約更新の有無:更新しない場合があり得る
更新することを前提に契約を締結したい...
いつもお世話になっております。
有給休暇の付与日数についての質問です。
現在福祉施設を運営しておりますが、非常勤で勤務しながら看護学校に通学している職員がいます。
看護学校の授業もあることから、当施設...
いつもお世話になります。
人事担当としての相談となります。
新米人事ですので、理解が不足している中での質問となりますこと、あらかじめ、お伝えさせていただきます。
弊社で、60歳定年で継続雇用を希望し...
弊社では、ワクチン接種(職域ではなく個別で接種)の日は、半日のみ、仕事の一環としてカウントすることにした為、有給消化はしません。
この場合、公休日や勤務後に接種の職員は、対象外としていいのでしょうか?...
いつもお世話になります。
この度当社で正職員として入職後、一年未満で育休を取得するケースがあります。
労使協定では一年未満の職員を育休の取得対象から除外しており、当方も一年を経過する時を待って、申出を...
いつも拝見させていただいております。
一つお聞きしたいことがあり投稿しました。
現在管理職の社員が育児休業を取得、この度職場復帰するにあたり、時短勤務を希望しています。
幸いにも自宅近くの保育所も空...
現在、当社では役員を退任した方に顧問として働いて頂いています。勤務実態としては、出勤日は決めずに、何時に出勤して何時に退勤しても良いようにしています。
そこで以下の点について教えてください。
1.こ...
初めてご質問させていただきます。
質問内容としては、
【「2以上勤務者の健康保険料・厚生年金保険料等の計算をする際」の「報酬月額合計」が、それぞれで違うことがあるのかどうか?】
です。
2つ以上の事業...
お世話になっております。
いつも参考にさせて頂いております。
当社は現在、在宅勤務推奨で出社3割までと決めています。
一部の部署において、感染者が減少した時点でかつワクチン接種を2回行った社員を対象...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では従来、就業規則で定める年一回の昇給時期に全社員へ労働条件通知書を発行しています。査定によっては昇給がなく前年度と変わらない場合でも発行しています。こ...
メンタルヘルスによる休職希望者への対応について質問させていただきます
1.休職希望者への発令文書は必要でしょうか
2.発令文書が必要な場合、記載事項には、休職期間中の取扱い・復職判定の流れ・回収備品等...
いつもお世話になります。
ネットを検索してみますと、「65歳以上複数就業者の雇用保険特例加入」というものが、2022年4月より開始予定とのことで、
次に掲げる要件のいずれにも該当する者が申し出た場合...
いつも大変お世話になります。
色々と参考にさせていただいており、ありがとうございます。
今回の問合せである降格は非常にセンシティブな問題である事は
重々承知の上で、色々とプロの皆様からアドバイスを賜...
従業員の配属変更、人事異動について相談させていただきます。
弊社で既存の仕事が業務拡大となることを受けて人事異動が行われましたが、内密な部分が多いのか周囲にも直前まで知らされず急すぎて困っています。...
弊社は、コアタイムなしのフレックス制度を導入しており
フレックスタイムは7:00~22:00となっています。
急な客先対応の為、休日の19:00~23:00まで
就業する必要が見込まれ、休日出勤およ...
昨日 職場内に置きまして社員への一方的な頭部への殴打により病院に行き診断していただきました。被害者は被害届を出す意思は無く「謝罪して欲しい」とのことです。社員には外傷、後遺症とも無く病院より労災への扱...
有期雇用特例措置 認定に向けて準備中です。
はじめての手続きでよくわかりませんので ご教授願います。
1)受理され認定された後、 認定の有効期限はありますか?
2)毎年 認定を受けるために 届出...
出向先から戻った社員の出向先での有給残について対応をご相談致します。
出向先では法定外の有給が与えられ、未消化分を残して出向解除となり自社に戻りました。
自社は法定内の有給規定となりますが、出向先での...
いつもお世話になります。
当社社員が出産、育児をする場合、当然ながら産休育休、育児短時間勤務などの措置を取っておりますが、
現在、当社にて勤務している派遣社員の方で、とても良く働いてもらっているこ...
こんにちは。
私どもの会社は 所定労働時間 7時間/日 です。
残業は 7時間を超えた時から対象になっています。
就業規則には(社労士に作成してもらったと上司が言ってましたが)
...
現在弊社ではPCによる打刻により、労働時間の客観的把握をしておりました。現在、就業環境の問題からモバイル打刻システムの導入を検討しております。
客観的把握についてですが、以下の認識で相違ありませんで...
2021年7月より、事務社員を1人雇いました。契約社員で1年契約でしたが、人手が足らないこともあり、早急に雇ってしまいました。
仕事が始まると、遅刻や、業務に対するスキルが足らずに、他の社員がサポー...