- サービス・製品資料
- スキルアップ研修
- eラーニング・LMS
- OJT・職場内教育
セキュリティ組織強化トレーニング中級リーフレット
サイバー攻撃を受けた中でも企業活動を継続するためには、攻撃の予兆を検知して即時に対応できるセキュリティ組織力が必要となっており、平時からの教育や訓練の重要性が一層高まっています。現状の組織におけるインシデント対応レベルの分析や課題の発見が可能となり、組織としてのインシデント対応力向上へつながります。
ダウンロード資料詳細
サイバー攻撃を受けた中でも企業活動を継続するためには、攻撃の予兆を検知して即時に対応できるセキュリティ組織力が必要となっており、平時からの教育や訓練の重要性が一層高まっています。
「インシデント対応訓練」「インシデント対応マニュアル検証」を実施することで、現状の組織におけるインシデント対応レベルの分析や課題の発見が可能となり、組織としてのインシデント対応力向上へつながります。
演習で対応するインシデントのシナリオは、当社のホワイトハットハッカーが最新のサイバー攻撃の動向を踏まえた上で作成します。実組織の運用に合わせた状況で演習を実施することで、現状の組織における
インシデント対応レベルの分析、課題の発見が可能なため、組織としてのインシデント対応力向上へとつながります。
高度セキュリティ人材の育成とサイバーセキュリティ研究のための場として設立された「日立サイバーセキュリティセンター」で演習を行います。
セキュリティ専門家である当社のホワイトハットハッカーがお客さまの演習実施を支援します。
・インシデント対応訓練
状況付与型の机上演習により、インシデントレスポンスにおける実組織での対応や、
部門間連携を検証、評価できます。
・インシデント対応マニュアル検証
インシデント発生時に、組織内で策定されているインシデント対応マニュアルの通りに
対応できるかを、机上演習を通じて検証、評価します。