雇用調整助成金(教育訓練)規模要件
社員300名のうち在籍出向者が80名います。今回、在籍出向している社員全員80名(雇用保険は出向元で加入)に教育訓練を行ったのですが、休業規模要件は出向先80名で計算しても大丈夫でしょうか?? 出向元...
- 人事担当777さん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
フリーワード | 出向 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
社員300名のうち在籍出向者が80名います。今回、在籍出向している社員全員80名(雇用保険は出向元で加入)に教育訓練を行ったのですが、休業規模要件は出向先80名で計算しても大丈夫でしょうか?? 出向元...
いつもお世話になっております。
中国籍従業員で現在国内に在住している方を国内法人で採用し、中国法人に出向させる場合、社会保険は国内で加入するべきでしょうか。
もしくは、住民票を中国に戻し、中国にて加...
いつもお世話になっております。
他社の役員を当社の従業員として受け入れたいのですが、可能でしょうか。
当サイトで過去のQAを見ましたが、受け入れ可能というご意見とそもそも役員は従業員ではないので
出...
いつもお世話になっております。
当社からの出向社員がいるグループ会社(出向先)について、
就業規則の内容は当社(出向元)と同じ内容のものを、社名のみ変更して整備しております。
就業規則の中に、労使協...
数年前より、一部の事業を他社へ移行することとなり、当社の社員を在籍出向の形で働かせています。出向先での同一労働同一賃金の兼ね合いもあり、社員に出向手当を支給しています。そこで下記の場合、不利益変更に該...
お世話になります。
弊社は主に請負工事している会社ですが、「兼務出向」という形で下請会社からの社員を出向社員として受け入れています。人事交流と技術習得を目的としております。在籍型出向の位置づけで出向元...
弊社は、海外子会社(ベトナム)の社長として管理職Zを単身出向させております。
この管理職Zの出向元、出向先の給与の負担については、出向元は、国内給与の規程に基づいて支払い(出向前と変わらない)、出向...
お世話になります。
新卒採用で大学ガイダンスに参加した際、大学から
図書カード(500円)や物品(モバイルバッテリーや名入れのボールペン)、
Quoカード(500円)を頂いたりすることがあります。
...
お世話になっております。
この度、海外の関連会社から出向してきた外国籍社員が、元の関連会社へ帰任することになりました。
この場合、国内にて勤務しているうちに5日間の取得が必要になってきますでしょうか...
特殊健診についての相談です。
他社に出向していた方が帰任する時に特殊健診は受けさせる必要がありますか?
受診するとなると雇い入れ健診と同じ扱いですか?
また、弊社は4月・10月に特殊健診をおこなってい...
はじめまして、当社では現在、新規事業の取り組みをしているのですが、従業員を新規事業先(経営は当社で新規部署として他の場所に事務所を構える予定)に出向させる場合、例えば就業時間が現在は10時から18時土...
いつも利用させていただいております。
当社(出向元)の社宅に居住している社員が、関連会社(出向先)へ出向を予定しています。
この社員は、出向後も引き続き、社宅から関連会社(出向先)へ勤務する予定とな...
社外出向精算金の請求を行う際に、先方との契約では労務費100%を負担いただく内容で締結されています。賞与請求について、社内では6月分の賞与は前年12月~当年5月までの在籍期間に基づき翌月6月に支給され...
新型コロナウイルス感染拡大の状況下、
外国人社員より、本人も望んでいなかった帰国による退職の意思表示を受けました。
帰国先に、当社と資本関係のない契約販売代理店(100%現地法人)があるのですが、こ...
お世話になっております。
弊社ではフレックスタイム制の勤務体制を取っております。
弊社から外部の企業に出向中の社員がいます。
(出向先の企業は普通労働制の勤務体制を取っております。)
出向先の企...
いつも大変参考にさせて頂いております。
私共(A社といたします)の事務所には50人を超える社員が在籍しており
そのうち10名ほどが、グループ会社(B社といたします)に出向しております。
出向中の1...
出向に関する以下の事案についてご教示いただけないでしょうか?
①出向が認められるか?法律的に問題ないか?
②B社に支払う給与の費目は何が適切か?
(事案)
損害保険代理店A社・B社があり、A社がB社...
お世話になっております。
現在コロナウイルスの影響により海外出向者が一時的に帰国をしております。
その従業員が、現地の営業時間に合わせて業務を行う必要がある場合ですが
時差の影響により日本では深夜...
いつも参考にさせて頂いております。
ストレスチェックについてですが、検査結果後、実施者(産業医)より面接指導勧奨を受けた社員が、面接指導を申出ました。この場合、
①社員は就業時間中に産業医のクリニック...
ある総務部長が、一般職の部下に対し行っていたパワーハラスメント行為について、総務部長が賞罰委員会で審議された結果、1日の出勤停止処分になりました。
今回、その総務部長の上司である人事総務本部長の管理監...
お世話になります。
弊社の海外赴任者ですが、海外出向先からの給与となるので、日本での所得税を払っておりません。
この従業員から、同居の家族(後期高齢者の母)と妻が過去1年以内で入院して医療費がかかった...
2019年10月1日に親会社から出向したA社員が、親会社において、2019年4月1日で年休が20日付与され、2019年9月30日現在までに年休を9日使用し、残日数は11日ありました。
A社員が勤務する...
現在日本本社(製造業)で取締役を務めている者が、出向/兼務として米国子会社の社長に就任・駐在することとなりました。日本本社/駐在会社それぞれで役員として登記します。
国内では役員身分のため、労災保険...
当社はFCチェーンの印刷店をフランチャイジーとして運営しており、FC本部会社からスタッフとして出向者を受け入れています。給与は本部会社から社員に振込みされますが本部会社から請求を受け出向者の賃金100...
現在テレワーク制度が無いものの、一時的にテレワークを実施しており、正式な規程を作成中でございます。勤務場所につきましては、サテライトオフィス契約が無い為、自宅・自宅に準ずる場所を原則とする予定です。
...
以下の事案についてご教示ください。
①グループ外企業へ弊社社員を常駐させるため出向契約を締結。出向料500,000円。
②グループ外企業の現場において、業務の受注・発注等の取り纏めを「①の出向社員が...
お世話になっております。
標記の件について、確認をお願い致します。
弊社ではある業務のクラウドサービスを法人向けに提供している企業になります。
弊社社員は業務に詳しいがシステムに対する知見がほぼなく...
お世話になります。
当社では全社員フレックスタイム制を適用しています。
通常、勤務時間外の出張の移動時間は勤務時間になりませんが、
フレックスタイム制のフレキシブルタイム時間に出勤時間を早くして、
そ...
出向者で従業員が含まれている場合、勤続平均年数は出向元(原籍)での勤務年数を使用して良いでしょうか?
また、臨時雇用者(派遣社員)は平均勤続年数の算出に含めなくて問題ありませんでしょうか?
従業員すべ...
お世話になります。
当社の関連子会社に、電気主任技術者第2種を常駐させなければいけない要件に該当する工場がございます。
この際に常駐させる有資格者ですが、「派遣社員」や「他社からの出向者」で...