ニュース
人事サービス その他人事サービス
掲載日:2007/07/03

インテリジェンス、「求人フリーペーパー 利用実態調査」を発表

インテリジェンス(東京都千代田区、鎌田和彦・代表取締役 社長執行役員)は、6月発行のHRレポートにて、「求人フリーペーパー 利用実態調査」の調査結果を発表いたします。今回は、関東在住の15歳から34歳の男女約4,300名を対象とし、求人フリーペーパーの利用実態、選択理由について調査を行いました。

調査結果詳細
1.求人フリーペーパー 利用者の60%以上が若年層
仕事探しの際に、求人フリーペーパーを使用した年齢層を調べたところ、24歳以下の層で全体の60%以上を占めており、他のメディアと比べ、求人フリーペーパーは、20歳代前半の学生を中心とした若年層の利用者が多いことがわかりました。

2.求人フリーペーパーの入手場所 「駅構内」「コンビニエンスストア」が上位
求人フリーペーパーの入手場所について聞いたところ、「駅構内」と回答した人が48%と最も多く、次いで「コンビニエンスストア」(36%)、「スーパー」(22%)、「本屋」(15%)、「飲食店」(8%)、「地下道」「学校」(3%)となっており、通勤や買い物の途中など、生活圏内の身近な場所で手に取っている人が多いと考えられます。

3.求人フリーペーパーの利用頻度 「週1回」が約半数
求人フリーペーパーの利用頻度について聞いたところ、「週1回」と回答した人が52%と最も多く、次いで「週2〜3回」(18%)、「2〜3週間に1回」「1日1回」(7%)となっており、週1回もしくは2回という間隔で発行されている求人フリーペーパーの発行頻度に合わせ、新たな情報を入手していることがわかりました。

4.求人フリーペーパーの利用理由 「無料」や「気軽さ」が決め手
求人フリーペーパーの利用理由について聞いたところ、「無料」と回答した人が62%と最も多く、次いで「入手しやすい」(50%)、「気軽に利用できる」(34%)、「自分の探しているエリアの求人情報数が多い」(33%)、「使いやすい」(25%)となりました。駅やコンビニエンスストアなど身近な場所にあり、無料で気軽に利用できること、自分の探しているエリアの求人情報数の多さが決め手になっていると考えられます。

調査概要
調査方法: インターネットアンケート
調査対象: 関東在住の15歳から34歳の男女約4,300名
調査期間: 2007年2月

その他、「求人フリーペーパー 利用実態調査」 収録データ
・ 求人フリーペーパーの利用場所
・ 求人フリーペーパーの応募手段

詳細の資料をご希望の方は、下記よりダウンロード可能です。
http://www.inte.co.jp/corporate/library/survey/data/GEHRreport_200706.pdf


(インテリジェンス http://www.inte.co.jp/index.html /同社プレスリリースより抜粋・7月3日)