業務の変更の範囲について
いつも大変お世話になっております。
労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。
従事すべき業務の変更の範囲ですが、
同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の...
- ストレス緩和さん
- 埼玉県/ 教育(従業員数 11~30人)
フリーワード | 就業規則 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変お世話になっております。
労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。
従事すべき業務の変更の範囲ですが、
同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の...
「昇給」について、就業規則で定めることとなっておりますが、当社の有期雇用者の昇給に限らず給与に関しては、個別の雇用契約により異なるため、就業規則への記載が困難となります。
その場合、就業規則の給与条項...
いつもありがとうございます。
1ヵ月単位の変形労働時間制についての質問です。
弊社では、通常の1日8時間週40時間で勤務する者と、1ヵ月単位の変形労働時間制の適用を受けて勤務する者がおります。
就業規...
管理職に年俸制、非管理職に月給賞与制を適用しています。
上記社員に適用する就業規則の賃金規程に、非管理職に関する記載はあるものの、管理職は適用外とされています。
管理職は別途労働契約を結ぶことにして...
このたび、人事制度の改定に伴い、就業規則の改定が必要になりました。
労働基準監督署に届け出るにあたり、1点質問があります。
今回の制度改定は2024年4月から発効するものの、
一部(賃金計算期間)...
お世話になります。標記の件についてご教示いただければと存じます。
現在弊社では退職時に秘密保持誓約書の提出を求めておりません。
入社時に簡単な誓約書は提出してもらっております。
今後、就業規則に退職...
弊社の就業規則で、退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は会社が買い取ることができる、と定めていますが、これに対して、プロフェッショナルの方々から、通常勤務中の買い取りは禁止、退職時の買い取りは禁...
この度、就業規則を改定しました。今まで育児・介護休業法に関する部分も就業規則に入っていたので、今回、育児・介護休業法に係る箇所は別規則としました。
弊社には、労働協約もあるので、就業規則を改定する度に...
現在、休職中の従業員がおります。復帰を目指しており、会社も待っておりましたが、就業規則上の休職期間が満了となり、今までと同じ業務が困難な為、職種を変更して復帰はどうか?と話し合って参りましたが、傷病の...
現在中途採用(管理職)を行っており、同業他社からの応募者があり採用したいと考えております。
同業他社からの採用は、競業避止義務や情報漏洩などの観点があるようですが、一方で職業選択の自由もあると思いま...
いつもお世話になっております。
先日の質問が分かりづらかったようですので、改めて相談させていただきます。
9:00~13:00(休憩1時間)14:00~18:00のシフトの正社員が、体調不良で13:...
弊社の従業員就業規則では、「退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は、会社が買い取ることができる」と定めていますが、社労士から「買い取りは労働基準法に違反する」と指摘されました。これは本当でしょう...
1カ月単位の変形労働時間制での法定休日の定めについてご教授お願い致します。
1週1休制が原則となると思うのですが、就業規則に定めれば例外的に4週4週制でも可能なのは存じております。
1週1休の休日が...
皆様のお知恵を拝借したいと思い、投稿致します。
【質問事項】
当社では役職定年規定を導入しています。
数年前に入社した社員(部長職・年俸制適用)が間もなく定年年齢に達しますが、本人から「労働条件通知...
終日勤務予定の方が体調不良のため早退されました。
本来13:00~1時間休憩、14:00~午後勤務開始のところ、13:50まで勤務して早退でした。
早退が2時間以上の場合は半日の有給休暇の取得に変更で...
弊社は、就業規則にて週の起算日を土曜と定めております。
この週の起算日ですが、同じ会社で2つ以上の週の起算日を持つことは可能でしょうか。
例えば、基本は土曜起算だが特定部署は日曜起算とすることがで...
いつもお世話になっております。
標記の件で迷う事がありましたので質問させていただきます。
弊社では60歳定年としており、誕生日の属する月末を定年退職日として就業規則で定めております。
また、退職金は...
当社では固定残業代(20時間)を支給しています。
例えば給与計算対象の期間が3月1日~31日の場合、この期間全て年次有給休暇を取得(法定休日・所定休日以外)して出勤日が1日もなかった場合、固定残業代は...
表題についてご質問させていただきます。
夜勤介護職員(勤務時間16:30~翌10:30)に対しては1回の勤務につき8000円の夜勤手当を支給しております。この場合において2点質問させていただきます。...
またもや教えて下さい。
社宅退去の際に原状回復費用の金額やその負担について、社員とトラブルが生じました。
社員は高すぎる・金額が妥当ではないと主張していますが、最初の見積金額の1/3程度に下がっていま...
下記Q&A①に関する進捗(およびご相談)です。
ID:QA-0135242
▼社内調査でわかった内容
・インフレ手当月額10,000円を通勤手当に上乗せするかたちで支給(2023年度)
・従業員への...
いつもお世話になっております。
宜しくお願いします。
育児期間中で時短勤務の社員がいます。
2人目の妊娠がわかり、報告を受けました。
安定期前で悪阻など体調不良が続いてる為
会社に健康管理に関する措...
当社では月30時間分の固定残業代を支給しているのですが、
法定休日に休日出勤を行った場合の割増賃金(時給×1.35)を
この中で処理することはただちに違法となりますでしょうか。
就業規則への記載などに...
いつもお世話になっております。
突発で、夜勤勤務となった翌日勤務の扱いについてご教授下さい。
これまでは、突発で夜勤勤務となった翌日の勤怠は、所定休日の扱いとしておりました。
例: 22:00〜3...
弊社では、ごく少数ですが年次有給休暇を労働日でない日に与えています。
これを法定通り、労働日のみに与えると変更した場合、不利益変更になりますでしょうか。
労働日のみ使用できるというのは、当たり前すぎる...
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
表題について質問させていただきます。
半年以内に組織体制の改革を予定しております。その中で、現在人事・労務・会計・庶務については総務課において担当しているのですが、本部の直属で人事・労務部門、会計部...
有給管理が大変な計画付与を計画しております。
有給休暇取得日は、原則として労務日になるかとおもいますが、
当社は慣例として、お盆や年末年始を以前から社休日としております。
この場合、上記のようなお...
最近2か月間でメンタル不調のため、欠勤及び遅刻を繰り返している社員がおります。(15日欠勤・遅刻5日間)
なお、社員からは休職の申し出はありません。ただ、当社員はお客様のところに行って働いている社員...
有期雇用契約で昇給についての記載について、
期間中の昇給がなく、更新時に昇給の可能性がある場合、この項目の記載は、契約期間は昇給がないので、「なし」でよいでしょうか。
更新時にある可能性がある場合には...