人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
注目のワード 人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律リスキリングウェルビーイング1on1DX
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:経営・組織課題
11/14(火)
11/14(火)
9:30 -
10:20
特別講演[A-1] 受付終了

経営の意思決定に不可欠な「人事の見える化」 ~人事の定量分析の手法と具体的事例~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

事業環境の見通しが不透明な中、経営基盤の強化をはかる上で、あらゆる人的側面の状況を管理する人事管理力が求められています。人事管理力を高めるには、経営的な観点や社員側の視点なども踏まえて、多面的かつ定量的に人員構成、人件費、人事制度などの人事状況を分析することが重要です。本講演では、人事領域において捉えておくべき問題・課題の視点と、その状況を把握するための有効なアプローチ方法について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現在の人事の問題課題を「定量的に」把握したい

久保 博子氏

株式会社トランストラクチャ パートナー

久保 博子氏

【久保 博子氏プロフィール】
(くぼ ひろこ)国内大手生命保険会社を経て、現職。パートナーとして組織・人事コンサルティング業務に携わる。人事制度設計を始め、グループ人事管理の仕組みやセカンドキャリア制度、研修企画等、数多くの企業の人事改革プロジェクトを担当。他方、自社内の商品開発業務や、管理部門の実務責任者として全社の基盤構築業務にも従事。
11/14(火)
11:40 -
12:30
特別講演[B-2] 受付終了

ミドルマネジャーの人的資本価値を問い直す~『上場企業の課長に関する実態調査』から見えた現状と課題~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営の潮流は、人事・教育部門のあり方や情報開示が焦点となり、職場への定着と浸透に向け中心的役割を果たすべきミドルマネジャーの人的資本価値への議論が抜け落ちていないでしょうか。本講演では、最新の実態調査結果をもとに、役割期待が高度化するミドルマネジャーの現状と課題、人事・教育施策との関連をひも解き、コンサルティングの事例を交えミドルマネジャーの人的資本価値をいかに高めるかを考察していきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ミドルマネジャーの育成や意欲向上に課題を感じている

原 義忠氏

学校法人産業能率大学 経営管理研究所 人事・マネジメント研究センター 主席研究員

原 義忠氏

【原 義忠氏プロフィール】
(はら よしただ)人事コンサルタントとして企業・組織の人事制度設計及び導入支援に従事するとともに、講師として管理職研修や評価者研修に携わる。
藤原 隆明氏

学校法人産業能率大学 総合研究所 マーケティング部 マーケティングセンター データサイエンティスト

藤原 隆明氏

【藤原 隆明氏プロフィール】
(ふじわら たかあき)各種調査の設計や分析業務の傍ら、DX推進リーダーとして内部の業務効率化やDX人材育成の普及促進に携わる。
11/14(火)
11:40 -
12:30
特別講演[B-6] 受付終了

この時代に戦略的人事を学ぶには?
~日本の人事だからできる経営への貢献と動かし方~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社会や事業、働く人を取り巻く環境が変わり続ける中で、経営に資する“戦略的人事”の重要性が増しています。とはいえ戦略的人事の捉え方が難しく、何から手をつけるべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は大手企業にてグローバル人事・戦略的人事に長年携わってきた藤間美樹氏に登壇いただき、あらためて戦略的人事とは何か、今の時代において必要とされる戦略的人事の意義をお話しいただきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

経営戦略と人材戦略を紐づけた戦略的人事の術を知りたい

藤間 美樹氏

株式会社HR&B 代表取締役/人事実践科学会議 副代表理事/日本心理的資本協会 理事

藤間 美樹氏

【藤間 美樹氏プロフィール】
(ふじま みき)神戸大学卒業後、アステラス製薬在職中に、アメリカに3年間駐在しアメリカの人事を習得。その後製薬会社の人事を渡り歩き、主にグローバル化や人事制度改革、M&Aなど、戦略的人事としての役割を数多く経験。 2023年4月に株式会社HR&Bを創業し、人事コンサルタントとエグゼクティブコーチとして活動。
嶋内 秀之氏

株式会社アントレプレナーファクトリー 代表取締役/立命館大学大学院 経営管理研究科 非常勤講師

嶋内 秀之氏

【嶋内 秀之氏プロフィール】
(しまうち ひでゆき)神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)、1996年オリックス株式会社にて主にベンチャー投資に携わり、2009年にアントレプレナーファクトリー設立。5000を超える学習コンテンツを揃え、研修会社、大手企業にラーニングテクノロジーと動画を用いて、地域や時間を問わずに学習できる仕組みを構築。
受付終了 インタビュー
11/14(火)
16:00 -
16:50
特別講演[D-1] 受付終了

リテンション・マネジメントの成功法則:若手社員の活躍を促すコミュニケーション施策
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営の必要性が叫ばれる中、特に若手社員の獲得・定着・活躍のために「リテンション・マネジメント」という考え方が注目されています。彼らが生き生きと働くためには、その傾向や価値観を踏まえたコミュニケーションの活性化が重要とされています。本講演では、リテンション・マネジメントの重要性、若手社員のエンゲージメントを下げる要因、必要なコミュニケーション施策について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

若手の獲得から定着、活躍のために取り組めることを学びたい

山本 寛氏

青山学院大学 経営学部 教授

山本 寛氏

【山本 寛氏プロフィール】
(やまもと ひろし)人的資源管理論担当。博士(経営学)。メルボルン大学客員研究員歴任。働く人のキャリアとそれに関わるマネジメントが専門。著作は『連鎖退職』・『なぜ、御社は若手が辞めるのか』・『「中だるみ社員」の罠』(以上、日経BP)、『人材定着のマネジメント』(中央経済社)、『働く人の専門性と専門性意識』(創成社)等。
井上 由大氏

株式会社共立メンテナンス レジデンス市場開発部

井上 由大氏

【井上 由大氏プロフィール】
(いのうえ ゆうだい)新卒入社後、様々な事業部を経て法人営業部へと配属。コロナ禍での営業では、企業が抱える人事課題やコロナ対策について提案を行い、約500室以上の新規契約を纏める。現在はインサイドセールスとして、コロナで希薄となった社員間コミュニケーションの醸成や人材育成・定着を目的とした寮の提案を行う。
11/14(火)
16:00 -
16:50
特別講演[D-6] 受付終了

総合職採用の社員に職務給は定着するのか?
~大手企業のヒアリング調査からみた職務給の検討ポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

職務給やジョブ型への関心が高まっており、それらの導入で多くの人事課題が解決するとの思い込みも広がっています。現実問題として、いわゆる「総合職」に対する職務給はどのようなかたちになるのか。ライン管理職は比較的導入しやすいとして、専門職はどうするのか。一般社員層はどうするのか。また、導入後の異動配置はどうするのか。大手企業のヒアリング調査をもとに、自社の職務給の在り方を考えるヒントを提示します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

職務給の導入を検討したい。いろいろなパターンを知りたい。

藤井 薫氏

株式会社パーソル総合研究所 シンクタンク本部 上席主任研究員

藤井 薫氏

【藤井 薫氏プロフィール】
(ふじい かおる)電機メーカー、コンサルティングファーム、タレントマネジメントシステムベンダーにて一貫して人事分野のキャリアを歩む。2017年パーソル総合研究所に入社、2020年より現職にてタレントマネジメントを中心とした調査研究に従事。各種メディアへの寄稿多数。近著に『人事ガチャの秘密』(中公新書ラクレ)。
受付終了 インタビュー
11/14(火)
17:00 -
18:00
パネルセッション[D] 受付終了

イノベーション・新規事業を創出する「人」の育て方、「組織」の作り方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

既存事業での厳しい競争を受けて、多くの日本企業がイノベーション・新規事業を創出する人や組織を求めています。そのためにさまざまな取り組みが行われていますが、成果をどのくらい実感できているでしょうか。本セッションでは、新規事業を次々と生み出し成長を続けているサイバーエージェントの曽山氏が事例を紹介。イノベーション研究の第一人者である米倉氏との議論で、イノベーション・新規事業創出のためのヒントを探ります。(協賛/株式会社PR Table)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

イノベーション・新規事業を生み出す取り組みについて知りたい

米倉 誠一郎氏

法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授/一橋大学名誉教授

米倉 誠一郎氏

【米倉 誠一郎氏プロフィール】
(よねくら せいいちろう)一橋大学名誉教授、法政大学大学院教授。2020年よりソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)学長。イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けている。著書は『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』(ミシマ社)など多数。
曽山 哲人氏

株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO

曽山 哲人氏

【曽山 哲人氏プロフィール】
(そやま てつひと)上智大学文学部英文学科卒。1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。複数の著作に加え、ビジネス系YouTuber「ソヤマン」として活動。
受付終了 関連資料
11/15(水)
11/15(水)
12:40 -
13:40
パネルセッション[F] 受付終了

挑戦を続けるソフトバンクの裏側~事業戦略と連動した人材戦略とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多様な人材が活躍する文化醸成や仕組み作りは事業成長に繋がってこそ、真の効果を発揮します。本講演では、ソフトバンク源田氏をお招きし、同社のこれまでの事業変革・成長過程において、どのように「人事ポリシー」を発揮し、人材戦略を推進してきたのかを振り返ります。更には同社が掲げる成長戦略「Beyond Carrier」と人事戦略の連動性をひも解くことで、人事部門が今後取るべきアクションを考えていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

「人的資本経営」に対して人事として取るべき行動を理解したい

源田 泰之氏

ソフトバンク株式会社 執行役員 兼 コーポレート統括 人事本部 本部長 兼 総務本部 本部長

源田 泰之氏

【源田 泰之氏プロフィール】
(げんだ やすゆき)1998年入社。営業を経験後、2008年より人事領域を担当。ソフトバンクアカデミア、ソフトバンクユニバーシティを立ち上げ、新規事業提案制度であるソフトバンクイノベンチャーでは選出されたアイデアの事業化を推進し数社の設立を支援。また、高い志と異能を持つ若手人材支援を行う孫正義育英財団の事務局長も兼務。
川内 正直氏

株式会社リンクアンドモチベーション 常務執行役員

川内 正直氏

【川内 正直氏プロフィール】
(かわうち まさなお)入社後、組織人事領域のコンサルティングに加え、新規拠点立ち上げ、新規事業部門立ち上げを担当。2010年、西日本地域の組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。グループ会社の取締役を経て、2018年、同社の取締役に就任。現在はグループ最大規模である組織変革コンサルティング部門の責任者に着任。
受付終了
11/15(水)
13:50 -
14:40
特別講演[G-1] 受付終了

エンゲージメントが高い組織を作る3つのポイント
~個人と組織のパーパスを繋ぐストーリー設計とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営への注目が集まる中、社員のエンゲージメントを高める施策が重要視されています。このエンゲージメント向上の一つの解は、個人のパーパスと組織のパーパスの接点を見出すことにあり、その接点が一人ひとりの「組織の未来を創る」マインドセットに繋がっていきます。本講演では、個人と組織のパーパスを繋ぐストーリー設計の観点で、エンゲージメントが高い組織を作る3つのポイントについて紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント向上、一人ひとりが活躍できる組織作りがしたい

鈴木 義幸氏

株式会社コーチ・エィ 代表取締役 社長執行役員

鈴木 義幸氏

【鈴木 義幸氏プロフィール】
(すずき よしゆき)慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を終了。2018年1月より株式会社コーチ・エィに代表取締役 社長執行役員に就任。200人を超える経営者のエグゼクティブ・コーチングを実施。企業のリーダー開発および組織開発を数多く手掛ける。
受付終了
11/15(水)
13:50 -
14:40
特別講演[G-4] 受付終了

これからの人事が知っておきたい、キャリア自律時代のリスキリング
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

労働市場の大きな構造変化の中、リスキリングやキャリア自律の促進が注目されていますが、これらは単に、よく聞かれる「DXに伴うスキル習得や個人の学び直し」だけを指すものではありません。企業側にも、社員にどのようなリスキリングが必要かを明示するために、業務・専門性・スキルの棚卸から行うことが求められます。その具体的な進め方や事例について、ジョブ型の一歩先にある最新知見を交えお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事・経営としての、社員のリスキリング促進の進め方がわからない

前川 尚大氏

マーサージャパン株式会社 組織・人事変革コンサルティング シニアプリンシパル 人材開発プラクティス プラクティスリーダー

前川 尚大氏

【前川 尚大氏プロフィール】
(まえかわ たかひろ)海外に事業展開する日系多国籍企業に対し、グローバル人事戦略・タレントマネジメント構築、人事制度構築等の幅広いコンサルティングに従事。事業会社人事、マーサー上海の代表を経て、2012年より現職。早稲田大学大学院 MBA コース 非常勤講師。神戸大学大学院 MBA コース 人勢塾 ゲスト講師。
受付終了 関連資料
11/15(水)
13:50 -
14:40
特別講演[G-6] 受付終了

「働き方」の本当の変革を実現する人的資本経営と、今後の開示の必須事項
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の開示情報を見ると、一部の優れた取組がある一方で、リスキリングやジョブ型などの「よくあるワード」にとにかく言及するような傾向も見られます。働き方を本当に変革する人的資本経営のためには、まずは「働き方」の実態を検討するところが全ての解となります。あらゆる企業のお役に立てるような、人的資本経営1000社以上の分析と、チームスピリットの「ワークログ」の活用の事例とともに具体的にお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営の方向性に迷いがある・効果のある方法を知りたい

松井 勇策氏

社労士・組織コンサルタント/コンサル事務所代表/情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

松井 勇策氏

【松井 勇策氏プロフィール】
(まつい ゆうさく)フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表、先進的な雇用のあり方、人的資本経営・IPOやM&A対応の整備等中心に、企業向けのコンサルや情報発信を多数行う。関連著書多数、日本テレビ「スッキリ」雇用コメンテーター出演経験、東京都社労士会 先進人事経営検討会議 議長、人的資本経営検定 総監修。
荻島 将平氏

株式会社チームスピリット アライアンスチーム チームリーダー

荻島 将平氏

【荻島 将平氏プロフィール】
(おぎしま しょうへい)三井住友銀行に入行後、広報部を経験。その後、法人営業部・本部にて法人向け経営コンサルティング業務に従事。現職では多くの大企業へのTeamSpirit導入経験を生かし「自分らしく楽しく働いて、成果を出す」ウェルビーイングな世界の実現を目指して、各種講演で登壇し発信している。
11/15(水)
14:50 -
15:50
パネルセッション[G] 受付終了

時代の変化を受けて伝統的企業はどう変わろうとしているのか?
大手日本企業が挑む「人事制度の大改革」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

持続的な成長を目指すため、多くの企業が組織変革に挑んでいます。しかし歴史が長い企業ほど、変化することは容易ではありません。そのような状況下、伝統ある日本企業のマルハニチロと三井住友銀行では、時代の変化に合わせて人事制度を大改革。人材開発の強化や評価制度の改定などにより、組織や社員の活性化につなげています。さまざまな改革を圧倒的なスピードで進めるにはどうすればいいのか。両社の事例を基に議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現状の人事制度に課題を感じており、具体的な事例を知りたい方

若松 功氏

マルハニチロ株式会社 人事担当執行役員

若松 功氏

【若松 功氏プロフィール】
(わかまつ いさお)1985年、大洋漁業株式会社に新卒入社し、人事課に配属。1988年に水産部福岡鮮魚課に異動し、鮮魚の買付販売を4年。その後関東支社にて業務用冷凍食品を販売。1994年から労働組合へ出向。2004年から経営企画部へ。2007年株式会社ニチロと経営統合。2010年より人事部で労務に従事し、2016年から人事部長。2023年4月より現職。
北山 剛氏

株式会社三井住友銀行 人事部上席推進役 兼 人事部研修所 副所長

北山 剛氏

【北山 剛氏プロフィール】
(きたやま たけし)2004年株式会社三井住友銀行に入行。個人・法人営業に従事した後、法人部門と人事(制度運営・人員計画など)にて本部業務を経験。16年より海外駐在したのち、19年に人事に戻り、人材戦略グループ長として異動・評価・育成等の人事運用業務に従事。2023年4月より現職。2023年9月 東京大学Executive Management Program(東大EMP)修了。
庭本 佳子氏

神戸大学大学院 経営学研究科 准教授

庭本 佳子氏

【庭本 佳子氏プロフィール】
(にわもと よしこ)京都大学法学部卒、京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了。2015年、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。摂南大学経営学部講師を経て、2017年より現職。主な論文・著書に「経営戦略論から見る知的熟練の意義」(『日本労務学会誌』第23巻1号、16-23頁、2022年)、『経営組織入門』(編著、文眞堂、2020年)等がある。
受付終了
11/15(水)
16:00 -
16:50
特別講演[H-1] 受付終了

企業のリスキリング施策をアップデート! 個の学びを最適化する「LXデザイン」の必要性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2022年からリスキリングに関して様々な取り組みがスタートしたものの、目覚ましい成果をあげている企業はほとんど聞かれません。その大きな要因の一つに「デザイン力(ユーザー視点で課題を発見し、創造的な解決策を探り、枠組みを作る能力) の欠如」があると考えています。これを解決するためには、個人にあわせた学習体験を設計する「LXデザイン」が重要です。本講演では、「LXデザイン」を事例とともにご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

リスキリング施策がうまく行かない、何が良いのかわからない

大久保 貴史氏

株式会社シー・ティー・エス 執行役員COO 兼フォーセンス・パートナーズ株式会社 マネージャー

大久保 貴史氏

【大久保 貴史氏プロフィール】
(おおくぼ たかし)旧HMV Japan㈱でEC事業統括や経営企画等を経験後、コンサルティングファームにてM&Aにおけるハンズオン型PMIに従事。㈱シー・ティー・エスでは2021年1月より現職。コロナ禍における研修会社のビジネスモデルを変革し、研修業界にLXデザインモデルを持ち込んでいる。
受付終了 インタビュー
11/15(水)
16:00 -
16:50
特別講演[H-7] 受付終了

経産省と考える 今、仕事と介護の両立に取り組む理由
健康経営におけるビジネスケアラー施策について
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

超高齢社会が加速する中で、ビジネスケアラー対策(仕事と介護の両立支援)の重要性は、国(厚生労働省・経済産業省)の政策として明確に打ち出されています。健康経営度調査で今年から「企業のビジネスケアラー施策」が調査・評価項目に入りました。経済産業省にて「ビジネスケアラー政策」を企画担当されている水口課長補佐より、ビジネスケアラー施策の評価方針やその背景について詳細を解説いただきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

仕事と介護の両立、ビジネスケアラー施策について理解したい

水口 怜斉氏

経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 

水口 怜斉氏

【水口 怜斉氏プロフィール】
(みずぐち りょうせい)2017年に経済産業省に入省し、スタートアップ支援や起業家育成、2025年大阪・関西万博関連業務、10兆円規模の大学ファンドの立ち上げに従事。現在はヘルスケア産業振興を担当し、特に、介護政策や医療の国際展開、ヘルスケアスタートアップ支援に取り組む。
佐々木 裕子氏

株式会社リクシス 代表取締役社長

佐々木 裕子氏

【佐々木 裕子氏プロフィール】
(ささき ひろこ)東京大学 法学部卒業後、日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナーを経て、2009年に株式会社チェンジウェーブ創業、2016年株式会社リクシス 創業。「仕事とケアの両立」課題に取り組む業界横断型研究会「Excellent Care Company Lab.」発起人。
受付終了 インタビュー
11/16(木)
11/16(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-2] 受付終了

経営視点で学ぶ、健康経営最新動向~2024年は「健康経営資本」の構築 実践元年~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営に取り組む企業が増えてきました。取り組む企業が増えてきた一方で、ある程度できていると感じている人事部も多いのではないでしょうか。本講演では、これまでの健康経営を振り返りながら、一歩先を見据えた、「健康経営資本」の構築における考え方を解説します。自社がどのフェーズ(法令遵守・健康管理、企業の枠内での人資本、社会的資本)なのかを意識しながらお聞きください。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営のトレンドをキャッチアップし、取り組みを見直したい

平野 治氏

特定非営利活動法人健康経営研究会 副理事長

平野 治氏

【平野 治氏プロフィール】
(ひらの おさむ)人的資本に早くから注目し健康経営の概念を構築。現在はNPO法人「健康経営研究会」の副理事長を務める。2023年7月13日に健康経営長寿産業連合会が発表した「健康経営資本の構築」の一次提言おいて、その具現化に向けて今後議論を深めるべき論点部分に関し、分担執筆者を務める。
樋口 毅氏

特定非営利活動法人健康経営研究会 理事

樋口 毅氏

【樋口 毅氏プロフィール】
(ひぐち つよし)順天堂大学院 修了後、凸版印刷株式会社などを経て現職。他、健康経営会議実行委員会事務局長、健康長寿産業連合会事務局長、経済産業省健康投資ワーキング委員などを兼任。健康経営の理念実装および普及・啓発、企業導入コンサルティングなど、「健康経営資本の構築」をテーマに多岐にわたる活動を行っている。
垣田 俊輔氏

株式会社マイナビ 健康経営戦略事業部 ソリューション2部 部長

垣田 俊輔氏

【垣田 俊輔氏プロフィール】
(かきた しゅんすけ)株式会社マイナビに入社後、企業の採用支援業務に従事。採用における複数領域の営業責任者を経て、現在は健康経営分野での企画開発責任者として新規事業開発及び営業を担当。
受付終了 関連資料
11/16(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-7] 受付終了

今、従業員に求められる “ ITリテラシー” とは
全社員がDX人材になっていくためのリスキリング戦略
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「ChatGPT」など次々に新しいテクノロジーが生まれる中、企業のDX推進には、社員のITリテラシー向上が必要不可欠になっています 。しかし、多くの企業が社員のITリテラシーを把握できておらず、有効な教育アプローチがわからないといった課題を抱えています。本講演では、社員全員に必要なITリテラシーとは何か、現状把握の方法やリスキリングプランの策定に役立つ情報を具体例を交えながら解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DX・デジタル人材の育成/推進に効果的なリスキリングがしたい

青木 沙織氏

株式会社環 代表取締役社長 CEO

青木 沙織氏

【青木 沙織氏プロフィール】
(あおき さおり)文系出身でエンジニアに。その後、営業・企画・マーケティング・コンサルティングやマネージメント等を経験し、現在は企業のDX推進コンサルティング、IT人材の教育に従事。現場を巻き込んだより実践的なアプローチを通して、これからの時代の企業成長を止めない「人間とAIの分業の実現」を支援している。
11/16(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-8] 受付終了

チェンジマネジメントで組織の意識改革~グローバルで300名を動員して推進するERP導入プロジェクト~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

荏原製作所では、グループ会社全体を対象とした基幹システム(ERP)の導入を 欧米、アジアで実施し、グローバルでの一体経営を目指して取り組んでいます。300人を超えるプロジェクトを強力に進めているのが、 日本ではまだ馴染みの少ないチェンジマネジメントです。本講演では、チェンジマネジメントをどのように活用し、組織の意識改革を進めていったのか、その過程をご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社内の意識改革、チェンジマネジメントに関心がある

入江 哲子氏

株式会社荏原製作所 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進部長 兼 CIOオフィス /情報通信統括部/人事部

入江 哲子氏

【入江 哲子氏プロフィール】
(いりえ のりこ)日本HP、花王㈱にてアジアERP導入教育(E&C)、グローバルリーダーシップ研修企画立案、欧米アジア新規事業創造プロジェクトを経て、先端技術戦略室DX推進。その後、ソニーグループ㈱グローバルHRプラットフォーム推進を経て現職。現在、ERP導入チェンジマネジメント、DE&I、CIOオフィス他。
受付終了 インタビュー
11/16(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-6] 受付終了

13,000社を超える企業支援から見えてきた、男性の育休の推進・取り組みとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2022年10月に産後パパ育休が施行され、男性育休という言葉が急速に浸透してきています。一方で、男性育休の取得率は女性の取得率に比べて、まだまだ伸びしろがある状況です。推進したいがどう対応すればいいか分からないという相談も増えてきました。本講演では、男性育休に関する法律や制度をはじめ、13,000社を超える企業支援の実績から見えた、男性育休の取組みや実例、育休復帰の支援の流れ等を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

男性育休を推進したいが、どう対応したらよいかわからない

伊丹 恵理奈氏

株式会社パソナ 育児・介護支援事務局(厚生労働省委託事業)/中央仕事と家庭の両立支援プランナー

伊丹 恵理奈氏

【伊丹 恵理奈氏プロフィール】
(いたみ えりな)中四国の地方局アナウンサーを12年務めた後、2013年から社会保険労務士に転身。「月曜日が待ち遠しくなる職場づくり」を目指し、社長も社員もイキイキと能力を発揮できる職場環境整備をサポート。中学生男児の母、転勤族夫の妻として、自らも仕事と育児の両立を実践している。
受付終了
11/16(木)
12:40 -
13:40
パネルセッション[J] 受付終了

キャリア自律を実現させる最先端アプローチ
「本人・上司・人事」三つの視点から考える組織改革の進め方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本型雇用の変化により、キャリア自律の重要性が高まっています。一方で、企業と個人双方が満足するキャリア自律を実現できている企業は少ないのではないでしょうか。本講演では、法政大学の田中研之輔氏が学術的理論に基づいたキャリア開発の方法や事例などを紹介。『「働かないおじさん問題」のトリセツ』著者である難波氏が、全社的にキャリア自律を推進するアプローチ手法を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織と社員双方でキャリア自律が推進できていない

田中 研之輔氏

法政大学 キャリアデザイン学部 教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事

田中 研之輔氏

【田中 研之輔氏プロフィール】
(たなか けんのすけ)Berkeley元客員研究員。University of Melbourne元客員研究員。専門はキャリア論、組織論。社外顧問を35社歴任。著書31冊『プロティアン』『ビジトレ』『プロティアンシフト』等。日経他メディア多数連載。
難波 猛氏

マンパワーグループ株式会社 シニアコンサルタント/人事実践科学会議 事務局長/日本心理的資本協会理事

難波 猛氏

【難波 猛氏プロフィール】
(なんば たけし)早稲田大学卒業、出版社、求人広告代理店を経て2007年より現職。日系・外資系企業を問わず2000名以上のキャリア開発施策、人員施策プロジェクトにおけるコンサルティング・管理者トレーニング・キャリア研修等を100社以上担当。著書4冊『「働かないおじさん問題」のトリセツ』等。
11/16(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-2] 受付終了

「えるぼし」・「プラチナえるぼし」認定企業と考える、女性活躍推進の取組み・情報公表のベストプラクティス
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

本講演では、「えるぼし」・「プラチナえるぼし」の認定を取得するなど、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業にパネリストとしてご登壇いただき、各社の取組みをご紹介いただくとともに、座談会形式で、女性の活躍状況に関する情報・行動計画の公表やえるぼし認定の取得による経営への効果・変化、また女性活躍推進データベースの活用方法などをテーマにディスカッションを行います。(協賛/東京海上ディーアール株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

女性の活躍推進の取組み・公表のベストプラクティスを知りたい

高村 静氏

中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール) 准教授

高村 静氏

【高村 静氏プロフィール】
(たかむら しずか)博士(東京大学)。研究分野は人的資源管理、ダイバーシティ・マネジメント、ワーク・ライフ・バランス等。民間企業勤務、内閣府 男女共同参画分析官、独立行政法人経済産業研究所フェロー、経済社会総合研究所客員研究員、成城大学特別任用教授等を経て、2019年より現職。著書・共著書多数。
瀧 礼江氏

株式会社シーボン 取締役 執行役員

瀧 礼江氏

【瀧 礼江氏プロフィール】
(たき あやえ)大学卒業後、金融、IT 企業を経て、2014 年にシーボンに入社。入社以来、人事業務に従事し、人事制度及び評価制度の構築、女性活躍推進施策を推進。その後、マネージャー、人事部長、執行役員を経て、2021 年に取締役に就任。管理本部責任者として、組織の活性化、やりがいのある職場づくりを担う。
月岡 良一氏

小柳建設株式会社 統括経営管理部総務部 部長

月岡 良一氏

【月岡 良一氏プロフィール】
(つきおか りょういち)大学卒業後、システム開発会社に入社し大手医薬品メーカーのシステム開発に従事。2011 年に小柳建設株式会社に入社し社内 SE を担当。その後社長室、人事部を経験し 2020年より現職。
受付終了
11/16(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-7] 受付終了

キャリア自律&パーパス浸透の両軸を叶える
「パーソナル・ブランディング」の進め方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

キャリア自律を推進する際、社員にキャリアイメージの具体化を求めつつも、その形成支援は現場の自己努力に依存してしまうことで、実効性に課題があります。そこで本講演では元広告代理店の講師から、「ブランディング」の発想をキャリア自律とパーパス浸透に活用する「パーソナル・ブランディング」について紹介します。社員がキャリアとパーパスを自分の言葉で具体化して、自ら現場での行動変容を起こすヒントをお届けします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員のキャリア自律と自社パーパスの浸透の両面を解決したい

大門 孝行氏

Social Good Lab 代表

大門 孝行氏

【大門 孝行氏プロフィール】
(だいもん たかゆき)東京大学を卒業後、日本政策投資銀行グループで経営コンサルティングに従事。後に、電通へ入社し、商品広告戦略立案や新規事業立ち上げ支援等を行う。人事部門へ異動し、HRデータ活用体制やアルムナイネットワーク構築の立ち上げを行う。2021年に独立。マーケティング&人事支援を軸とした課題解決支援を行なう。
堀井 悠氏

アンドア株式会社 代表取締役社長

堀井 悠氏

【堀井 悠氏プロフィール】
(ほりい ひさし)スターバックス、学習塾、リクルートを経歴し、大手・ベンチャーのカルチャーを経験。人材組織開発コンサルティング企業で、自動車メーカー、食品会社、スタートアップ事業で企画、開発、講師を経験。独自の理論「腹割り対話でつくる組織変革」を提唱。モットーは「あした、また、がんばろう」と思えるチームを増やすこと。
受付終了 インタビュー
11/16(木)
14:50 -
15:50
パネルセッション[K] 受付終了

レゾナックホールディングスCHROと考える、自律的・創造的に行動する「共創型人材」の重要性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

今年、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の統合により「第二の創業」を果たしたレゾナック。化学の力で社会を変える共創型化学会社を目指す上で、自律的、創造的に行動する共創型人材の育成は重要となります。レゾナックCHROから人材への想いや取り組みについての事例を伺うとともに、その人事の諸活動を根底で支える仕組みやシステムの在り方を議論していきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人材育成ポリシーを人事制度やシステムと有機的に繋げたい

今井 のり氏

株式会社レゾナック・ホールディングス 執行役員/最高人事責任者(CHRO)

今井 のり氏

【今井 のり氏プロフィール】
(いまい のり)1995年慶応義塾大学理工学部卒。旧日立化成入社後、経営企画、オープンイノベーション、海外営業(米国駐在)などを経て、2019年執行役に就任。昭和電工との統合では日立化成側の責任者として統合リード。2022年から統合会社のCHROとして、HR改革や企業文化醸成、事業戦略に合致した人材育成に注力。
森 太郎氏

SAPジャパン株式会社 人事・人財ソリューション事業本部 本部長

森 太郎氏

【森 太郎氏プロフィール】
(もり たろう)国内SIer、外資系ソフトウエアを経て、2011年SuccessFactors Japanに入社、日本の市場開拓より当ビジネスに参加。SAPと統合後も非製造系の営業部長として多様な業態のお客様に人事変革を提案。2022年4月よりバイスプレジデント事業本部長として人事クラウド事業の統括責任者を務める。
石山 恵里子氏

SAP ジャパン株式会社 常務執行役員 人事本部⻑

石山 恵里子氏

【石山 恵里子氏プロフィール】
(いしやま えりこ)日系IT 企業にて20 年以上の経験を積んだのち、2015 年に HRBPとして SAP に入社。2021 年 3月 1 日付でSAP ジャパンの人事本部⻑に就任。信頼されるリーダーシップ、健全なワークプレイス、DE&Iが成功する組織に不可欠な要素であるとし、SAP の人事戦略実現に取り組む。
受付終了
11/16(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-1] 受付終了

ハラスメント・コンプライアンスの最大リスクは『人の特性』
-「パーソナル面」を理論やデータから学ぶ-
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ハラスメント・コンプライアンスリスクに対する世間の目が厳しくなる中、企業は各種統制や環境面から発生を防ごうと対処している状況にありますが、最終的に問題を引き起こす原因の多くは『人』にあります。本講演では、各種理論やデータに基づき、リスクと人についてパーソナルな面にフォーカスをあててお話しします。どのような人材・環境がリスクをはらんでいるのか、またその対処法について、基本的な考え方をご説明します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ハラスメント・コンプライアンスリスクについて理解し対処したい

本田 宏文氏

株式会社マネジメントベース 代表取締役

本田 宏文氏

【本田 宏文氏プロフィール】
(ほんだ ひろふみ)慶應義塾大学修士課程修了後、(株)野村総合研究所にて15年間、人材と組織に関する診断・コンサルティングに従事。その後、人材と組織のアセスメントを専門とする(株)マネジメントベースを設立。2009年には日本初、新型うつへ対応した適性検査をリリースするなど企業ニーズに応じた各種アセスメントを開発・提供。
11/17(金)
11/17(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-3] 受付終了

企業のグローバル化を促進させる
次世代リーダーに必要不可欠な「マルチカルチャー・リーダーシップ」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の成長をリードする次世代リーダーの多くは、国内外問わず文化的背景が異なる人と仕事をしながら、成果の創出を求められる状況に直面します。グローバルにパフォーマンスを発揮できるリーダー像とはどのようなものでしょうか? 本講演では、東京外国語大学の岡田先生をお招きしてグローバルに通用するリーダーのスキルである「マルチカルチャー・リーダーシップ」を説明しながら次世代リーダーの育成方法をご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

グローバルに通用する次世代リーダーを育てたい

岡田 昭人氏

東京外国語大学大学院 総合国際学研究院 教授

岡田 昭人氏

【岡田 昭人氏プロフィール】
(おかだ あきと)オックスフォード大学教育学博士、ニューヨーク大学異文化コミュニケーション学修士。東京外国語大学で15年以上の指導・研究経験。企業向け異文化コミュニケーション研修の専門家。『人生100年時代のオックスフォードの学び方』(朝日文庫 2019)著者。
坪内 俊一氏

株式会社プロゴス 代表取締役社長

坪内 俊一氏

【坪内 俊一氏プロフィール】
(つぼうち しゅんいち)東京大学工学系研究科修士、London Business School(MBA)。 2007年よりBCGにて国内外の企業に対する経営戦略立案・組織人事戦略立案を多く手掛ける。レアジョブ執行役員を経て2023年より現職。クロスボーダーM&AのPMIや、グローバル横断の組織変革支援などの実務経験が豊富。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-7] 受付終了

もし女性活躍推進の責任者・担当者を命じられたら
~知っておくべき基礎知識と施策推進のための3つの視点
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

女性版骨太の方針2023が発表され、女性役員比率30%を実現するための行動計画の立案と前進が急務となっています。一方で、女性活躍推進の担当者・責任者に命じられ、推進のために何から手を付ければよいかわからない、現状の施策でよいか自信がないという声を多くいただきます。そこで本講演では、女性活躍推進の担当者・責任者として必要な基礎知識と、施策推進に必要な3つの視点について紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DEI推進に悩んでいる・女性が管理職を望まず困っている

石原 亮子氏

株式会社Surpass 代表取締役社長

石原 亮子氏

【石原 亮子氏プロフィール】
(いしはら りょうこ)短大卒業後、大手生命保険会社でトップセールスとして活躍。100業種以上の営業経験の後、女性営業アウトソーシングのパイオニア、株式会社Surpassを創業。2021年、徳島市とジェンダー格差改善を目指した連携協定を締結。Forbes JAPAN WOMEN AWARDなど、女性活躍企業として多数受賞。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
10:30 -
11:30
パネルセッション[M] 受付終了

働きがいを向上させる“Employee Experience”
選ばれる企業になるため、どんな体験を提供するのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

雇用の流動化が進み、企業と従業員が「選び、選ばれる関係」へと変化する中、従業員が企業で働くことで得られるすべての体験を指す「Employee Experience(従業員体験)」に注力する企業が増えています。では、どのような体験を提供すれば従業員の働きがいを高め、生産性や業績の向上につなげられるのでしょうか。シスコシステムズとNECの事例を基に、選ばれる企業になるためのポイントを議論します。(協賛/freee株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

Employee Experienceに関する、具体的な取り組み方を知りたい

宮川 愛氏

シスコシステムズ合同会社 執行役員人事本部長

宮川 愛氏

【宮川 愛氏プロフィール】
(みやかわ あい)2003年に外資系IT企業に人事として入社後、日本国内人事のみならず、アジア太平洋地域の人事に従事。2014年3月にシスコ入社後、部門担当人事として営業組織の組織強化に携わる。2016年8月より現職。2018年、21年、23年に「働きがいのある会社」大企業部門1位を獲得。日本の未来の働き方創造に向けて、セミナーなどに多数登壇。
宗 由利子氏

日本電気株式会社 ピープル&カルチャー部門 カルチャー変革統括部 Smart Work & Engagementグループ シニアプロフェッショナル

宗 由利子氏

【宗 由利子氏プロフィール】
(そう ゆりこ)新卒でNECに入社し営業推進や事業開発等に従事。2017年よりNECグループの働き方改革プロジェクトを立ち上げリードし、COVID-19感染拡大時には即時、国内6万人の一斉リモートワークを実現。現在はカルチャー変革の一翼として、同グループのエンゲージメント向上と働き方改革を推進。日経スマートワーク経営調査で4年連続で5星を獲得。
服部 泰宏氏

神戸大学大学院 経営学研究科 教授

服部 泰宏氏

【服部 泰宏氏プロフィール】
(はっとり やすひろ)2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了、博士(経営学)取得。滋賀大学経済学部情報管理学科専任講師などを経て、現職。日本企業における組織と個人の関わりあい(組織コミットメントや心理的契約)、経営学的な知識の普及の研究等、多数の研究活動に従事。近著に『組織行動論の考え方・使い方』(有斐閣)がある。
受付終了
11/17(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-1] 受付終了

社員が自律的に学ぶ組織/学ばない組織では何が違うのか?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今、自律学習の必要性が叫ばれている中、人事教育担当者の共通の悩みとして自立学習用のコンテンツを提供しても社員がそれを学ぼうとしないということをよく耳にします。本講演では、社員が自律的に学ぶ仕組みやコンテンツ設計について、コーナーストーンと、実ビジネスに役立つ学習コンテンツを提供することに定評のあるNewsPicks社がパネルディスカッションも交えてご紹介していきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

教育コンテンツの受講率が低い、向上させたいが方法が分からない

高柳 貴衣氏

株式会社NewsPicks for Business執行役員 NewsPicks Learning管掌

高柳 貴衣氏

【高柳 貴衣氏プロフィール】
(たかやなぎ きえ)SIer・総合人材サービス大手にて、セールスとマーケティングを経験後、2020年より株式会社ニューズピックスに入社。2021年より法人向け動画学習サービスNewsPicks Learningのプロダクトオーナー・事業責任者。現在は、株式会社アルファドライブに転籍し、人材開発事業のリードも兼務。
庫本 太樹氏

株式会社NewsPicks for Business 執行役員 動画プロデューサー

庫本 太樹氏

【庫本 太樹氏プロフィール】
(くらもと たいき)2014年中京テレビ放送入社。主にバラエティー番組のディレクターを担当。2019年ニューズピックス入社。翌年、AlphaDriveと兼務。動画プロデューサーとして動画学習サービス「NewsPicks Learning」のコンテンツ戦略策定や、新規事業開発など各事業に関係する動画制作・配信案件を統括。
宮原 隆 氏

コーナーストーン オンデマンド ジャパン株式会社 ソリューショングループ マネージャー

宮原 隆 氏

【宮原 隆 氏プロフィール】
(みやはら たかし)大学卒業後、約20年間、採用や教育・研修などの人材開発業務を複数社にて歴任。2018年10月よりコーナーストーンオンデマンドジャパン入社。ソリューショングループのマネージャーとして、プリセールス活動、プロジェクト支援、クライアントサクセスなどの業務に従事。
受付終了 関連資料
11/17(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-2] 受付終了

人的資本経営のカギは「D&I推進」にあり~社内実践から紐解く、全社浸透へのアプローチと効果検証
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営が注目される中、「D&I」は情報開示項目の一つとして重要視されています。本講演では、経営戦略としてD&I推進する必要性・重要性をお伝えすると共に、NTTグループのD&Iの取組みをご紹介します。その上で、D&I推進する上での課題をあらためて整理し、その解決策を示しながら、実例を交え、D&I施策とその効果について解説。人的資本経営推進に資するD&I施策の推進法をお話しいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営に向けて多様な働き方の浸透やD&I推進を進めたい

玉地 明氏

株式会社NTT HumanEX 代表取締役

玉地 明氏

【玉地 明氏プロフィール】
(たまち あきら)東京大学法学部卒業後NTT入社。研修インストラクタ、国際ビジネス、広報等の業務経験を経て、NTTコム西日本営業本部第一営業部門長として関西大手企業のICTソリューション営業に従事。現職は企業向け教育研修事業のトップとして、企業の人材育成を支援し経営課題解決に貢献する組織を牽引。
市橋 由梨佳氏

株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部 人材・組織開発商材開発ディレクター

市橋 由梨佳氏

【市橋 由梨佳氏プロフィール】
(いちはし ゆりか)営業担当としてお客様課題に合わせた学習ソリューションを提供後、現在は研修やeラーニング等の商材開発に従事。組織開発・コンセプチュアルスキル・ビジネスマインド分野を中心に市場課題を解決するコンテンツ企画・開発リリースを担う。ウェビナー等も開催し社内外のプロモーション活動にも携わる。
清水 彩花氏

株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部 プロモーション担当

清水 彩花氏

【清水 彩花氏プロフィール】
(しみず あやか)NTTグループ向けの技術力向上研修や営業力強化施策に営業担当として携わったのち、現在は社内外へのプロモーション活動やデジタルマーケティングを担当。営業経験を活かして、お客様の課題解決に向けた人材育成のトレンド等を発信するウェビナー企画や外部プロモーションに注力している。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-4] 受付終了

チームのバラバラ感を解消する具体的技術とは? 本音の話し合いと合意形成のためのファシリテーションを学ぶ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織やチームのバラバラ感を一体感に変え、本音の話し合いを促進する「組織開発」の取組みが広がってきています。日常的な課題を本音でやりとりできる組織やチーム状態に進化するためには、経営/現場リーダー/人事等がファシリテーションを「技術」として身に着ける必要があります。本講演では、大企業からベンチャーまで組織開発を日々行う中で体系化した、実践的ファシリテーションの全体像および具体的技術をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

バラバラなチームをまとめたい、ファシリテーションに興味がある

神吉 徹二氏

株式会社HR and 代表取締役/フリーランス人事

神吉 徹二氏

【神吉 徹二氏プロフィール】
(かみよし てつじ)デロイトトーマツコンサルティングで、大手企業を中心に組織変革シーンにおける人事制度構築を多数実施。その後株式会社リクルートホールディングスで約10社の制度変更のリード、HRBP、分社後の制度運用部門のマネジメント等を経て、RPAホールディングスで人事部長としてマザーズ上場、一部上場後、独立。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-8] 受付終了

今、求められる健康経営の考え方 -「従業員が主役」という新たなカタチ-
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康施策を実施しても、健康意識の高い方しか反応しない、また実施しても継続しないという課題はありませんか。健康経営は本来、従業員の活力向上や生産性の向上等を目的に取り組まれますが、そうわかっていながらも管理が目的化してしまったり、結果「やらされ感」を招いてしまうという課題を多くお聞きします。本講演では、従業員が主役として自ら健康行動を起こしてもらうための仕組みや留意点を事例とともにお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

より多くの従業員のヘルスリテラシーを向上させたい

圖師 淑隆氏

サントリー食品インターナショナル株式会社 イノベーション開発部 課長(SUNTORY+プロジェクト責任者)

圖師 淑隆氏

【圖師 淑隆氏プロフィール】
(ずし としたか)早稲田大学卒業後、サントリーフーズに入社。飲料営業から始まり、その後サントリー食品インターナショナルのグローバル新規事業開発及びNYの飲料スタートアップへの留職経験を経て、現在国内の新規事業開発に従事。2021年よりSUNTORY+プロジェクトの責任者を拝命し、健康経営促進の一翼を担う。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
12:40 -
13:40
パネルセッション[N] 受付終了

事業戦略を実現する自律型ワクワク組織の作り方~フェアネスとエンゲージメントを柱とするオリンパスの挑戦
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

事業戦略の実現に向け、多くの企業が組織改革に取り組んでいます。オリンパスはグローバルメドテックカンパニーを目指し、社員一人ひとりがワクワクしながら自律的に行動する組織を作るために、ジョブ型人事制度やオフィス環境構築など働き方改革に取り組んでいます。本セッションではそれらの施策実践の鍵となる、各施策の連動性の担保と社員への浸透、チェンジマネジメントの手法や取り組みの中で見えた課題などを紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員が自律的に行動する組織作りの要点と具体的な事例が知りたい

田代 芳夫氏

オリンパス株式会社 執行役員 R&D ESG, リスク, 組織健康統括担当役員 Senior Vice President

田代 芳夫氏

【田代 芳夫氏プロフィール】
(たしろ よしお)医療内視鏡の開発設計者としてキャリアを開始。海外駐在で文化が異なるグローバルチームでの困難なプロジェクトをドライブした経験が、仕事の流儀の原点。医療開発企画本部長を経て技術戦略担当執行役員に就任。現在Cross functionでOpenな新しい働き方を目指し全社オフィス改革プロジェクトを推進。
井川 憲一氏

オリンパス株式会社 HR Planning, Japan, Director

井川 憲一氏

【井川 憲一氏プロフィール】
(いかわ けんいち)コンサルティングファーム2社で人事領域のコンサルティングに従事。その後事業会社の人事として、外資系メドテックカンパニーのHRBP、日系ヘルスケア企業でHRBPの立ち上げ、グループ人事制度統合をリードし、2021年4月より現職。オリンパス日本地域の風土改革を人事処遇制度の側面から推進中。
玉澤 康至氏

オリンパス株式会社 HR Organization Development, Japan Director

玉澤 康至氏

【玉澤 康至氏プロフィール】
(たまざわ こうじ)銀行、ベンチャー、商社にて、営業・IT企画や業務改革を経験しチェンジマネジメントの重要性を実感。その後オリンパスソフトウェアテクノロジーに入社し、人事企画、組織人材開発に従事。2017年オリンパスへ吸収合併後、HRの組織人材開発を担当。経験を活かしオリンパスグループの日本における風土改革を推進中。
久保田 勇輝氏

アビームコンサルティング株式会社 人的資本経営コンサルティングチーム プリンシパル 執行役員

久保田 勇輝氏

【久保田 勇輝氏プロフィール】
(くぼた ゆうき)パッケージ会社/コンサルティングファームで人事コンサルティングに従事。人事の戦略、プロセス、テクノロジーの事業責任者として、多くの企業の人事戦略策定、タレントマネジメント、DX構想から業務設計、システム構築まで一貫したコンサルティング実績を有する。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-2] 受付終了

新卒採用を成功させる寮の条件
実例から見る、社員満足度に直結する住環境とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

潤沢な寮・社宅制度は大手企業の特権とも言われ、可処分所得が年間100万円以上変わることもあります。一方、高騰する住宅相場に現在の制度が合わなくなっているという話もよく伺います。また、古いままの寮・社宅を使い続けていると、社員の満足度が下がり、本来の目的と逆効果になってしまいます。本講演では、「採用に寄与する寮の条件」「本当に社員が欲しがる住宅」について他社事例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

寮・社宅制度の改善、新卒採用の強化に課題を感じている

辻 広大氏

スターツコーポレートサービス株式会社 営業推進室 リーダー

辻 広大氏

【辻 広大氏プロフィール】
(つじ こうだい)早稲田大学卒業後、スターツグループに入社。新卒から大手企業の人事・総務部のコンサルティング業務を経験。2014年より経営企画として、評価制度の設計、営業組織の強化のためのセールスイネーブルメントなど、若手社員の育成に従事。現在は自社のブランディング戦略を担う。宅地建物取引士。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-5] 受付終了

失敗しない中堅・中小企業の人的資本経営
~自社で導入・運用する際の3つのポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業価値向上につなげる人的資本経営が盛んに議論されるようになった一方で、「具体的に何から始めればいいかわからない」といったお悩みをよく耳にします。中でも、中堅・中小企業はどうやって実効性のある取り組みをすればいいのでしょうか? 本講演では、人的資本経営をシンプルに整理しながら、組織成長・経営戦略を実現できる組織づくりに必要なポイントに絞って、自社で導入・運用する際の3つのポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

「採れない」「辞める」「成果が出ない」という課題を抱えている

山本 陽亮氏

株式会社ヒューマンファースト 代表取締役/社外CHRO/ISO30414リードコンサルタント

山本 陽亮氏

【山本 陽亮氏プロフィール】
(やまもと ようすけ)2002年より戦略人事コンサルティングに関わる。その後、組織作りの入口である採用~定着の必要性を感じ、リクルートに転職。現在は、経営視点での1社目の経験と個人視点での2社目の経験を掛け合わせ、「採れない」「辞める」「成果が出ない」といった組織の3大課題の一貫解決・支援を行っている。
11/17(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-7] 受付終了

個と組織の成長を叶える人的資本経営とは
〜タレントマネジメントで実現する効果的な人材育成・最適配置〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の情報開示が義務化され、人材育成への投資がより重視されていますが、従業員の働き方や価値観が多様化し、多くの企業が個人と組織の成長の両立に悩みを抱えています。本講演では、人的資本経営実践の一例として、個人と組織の成長を叶えるタレントマネジメントについて説明します。具体的な人材情報の管理〜活用、従業員エンゲージメント向上の観点を踏まえ、効果的な人材育成と最適配置について紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営を叶えるタレントマネジメントの手法を知りたい

吉田 達揮氏

株式会社HRBrain 執行役員/EX事業本部 本部長/人的資本TIMES 編集長

吉田 達揮氏

【吉田 達揮氏プロフィール】
(よしだ たつき)HRBrainに入社後、人事制度コンサルティング部・社内タレントマネジメントユニットの立ち上げを担当。以降、ゼネラルマネージャーとして全社戦略の策定・推進。現在は従業員エクスペリエンスクラウド「EX Intelligence」を提供するEX事業本部の本部長として従事。2022年4月執行役員に就任。
受付終了
11/17(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-8] 受付終了

自走型組織に近づけるためのサーベイの活用方法
意識改革と関係構築から取り組む組織開発のポイントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員サーベイを実施しているものの、結果確認に留まり組織の変革に活用できていない企業が多いのではないでしょうか。サーベイの結果を従業員の意識や組織内の関係構築改善の施策に活かすための取組みは、従業員に協力的になってもらうための準備から始まります。本講演では、事前準備の注意点から、結果をどのように組織開発の施策へ活かすのか、課題別の施策事例を交えて「自走型組織」に近づくためのヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員サーベイをさらに活用し、組織変革や風土改革につなげたい

森田 朋宏氏

株式会社JTBコミュニケーションデザイン HRコンサルティング事業局 シニアコンサルタント

森田 朋宏氏

【森田 朋宏氏プロフィール】
(もりた ともひろ)これまで4社のコンサルティング会社で一貫して組織・人事コンサルティングに従事。支援企業は中堅クラスを中心に100社を超える。基幹人事制度、高年齢者活用及び退職金・企業年金制度改革等の制度改革コンサルティングから、近年は組織開発や人財育成に注力している。ISO30414リードコンサルタント/アセッサー。
安達原 祥子氏

株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 EVP/HRC事業推進担当 グループリーダー 

安達原 祥子氏

【安達原 祥子氏プロフィール】
(あだちはら さちこ)法人営業支店にて、組織課題解決施策として、旅行・ミーティング・イベント・プロモーション・研修等幅広い法人営業を13年間経験。支店内EVP(HR)推進担当の兼務も経て、現職。 JTBグループ EVP(HR)事業戦略推進・マーケティング・販売促進等を担当。ISO30414リードコンサルタント/アセッサー。
11/17(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-2] 受付終了

ストレスチェックや研修だけになっていませんか?
精神科産業医が教える、メンタルヘルス対策のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

メンタルヘルスの問題は、組織のパフォーマンスやイノベーションにも影響を与える可能性があります。その対策として、ストレスチェックや研修を行うだけではたして十分でしょうか。働く人のメンタルヘルスには組織文化や働き方、コミュニケーション等、さまざまな要因が関係しています。本講演では、企業と従業員の懸け橋として活躍する産業医の視点から、対策のエッセンスについて3つの観点から具体的事例を交えて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

実効性のあるメンタルヘルス支援体制の構築を図りたい

尾林 誉史氏

VISION PARTNERメンタルクリニック四谷 院長/精神科医・産業医・公認心理師

尾林 誉史氏

【尾林 誉史氏プロフィール】
(おばやし たかふみ)東京大学理学部化学科卒業後、(株)リクルートに入社。退職後、弘前大学医学部医学科に学士編入し、東京大学医学部附属病院精神神経科に所属。現在、VISION PARTNERメンタルクリニック四谷の院長を務めながら、23企業にて産業医およびカウンセリング業務を担当。メディアでも精力的に発信を行なっている。
松崎 優佳氏

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 シニア産業カウンセラー/公認心理師/キャリアコンサルタント

松崎 優佳氏

【松崎 優佳氏プロフィール】
(まつざき ゆか)百貨店グループ食品企業、外食サービス、食品ベンチャーの人事管理部門を経て、産業領域(働く人のメンタルヘルス)の講師・カウンセラーとして独立。対面・電話・Web・SNS・メールによるカウンセリング企業・官公庁のハラスメント相談支援、メンタルヘルスやコミュニケーションをテーマとした講師として活動。
11/17(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-3] 受付終了

健康経営の第一歩:「健診結果DX化」の観点から考える、成功事例と失敗事例の探求
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営に取り組む企業が急増していますが、「まず、何から手をつけるべきかわからない」「施策の正解がわからない」という企業も多くいらっしゃいます。具体的な施策は企業によって異なりますが、よいサイクルを回せている企業の共通事項は「DX化」です。本講演は、DX化の具体的な方法や効果を成功事例を基に解説しつつ、データに基づいた取り組みをしなかった場合の失敗事例も併せてご紹介します。(協賛/エムスリー株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営に取り組みたい/健診結果DX化の利点を知りたい

根橋 拓也氏

エムスリーヘルスデザイン株式会社 取締役

根橋 拓也氏

【根橋 拓也氏プロフィール】
(ねばし たくや)外資系メディアを経て、2015年エムスリー株式会社入社。2019年4月よりNTTドコモとエムスリーの合弁会社emphealを設立、副社長に就任。2022年より株式会社ハピネス・アイ(現エムスリーヘルスデザイン)取締役に就任。健康診断DXを推進。
11/17(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-5] 受付終了

ChatGPTは人事業務にどのような影響をもたらすのか?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

現在、世の中を席巻しているChatGPT。ChatGPTのビジネスにおける利活用については様々な議論がなされています。人事業務においても同様に多くの可能性が広がっていると言えます。どのような活用が期待できるのでしょうか? 本講演では、ChatGPTが人事業務にもたらす可能性や活用事例、また活用における今後の展望について、AIの専門家である齊藤秀がお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ChatGPTが人事業務にもたらす影響について知りたい

齊藤 秀氏

株式会社SIGNATE 代表取締役社長CEO

齊藤 秀氏

【齊藤 秀氏プロフィール】
(さいとう しげる)オプトHD CAO(Chief Analytics Officer)を経て現職。幅広い業種のAI開発、データ分析、共同研究に従事。政府のデータサイエンティスト育成及び産業データ活用関連の委員に多数就任。博士(システム生命科学)。筑波大学人工知能センター客員教授、国立がん研究センター研究所客員研究員。
受付終了
11/17(金)
17:00 -
18:00
パネルセッション[P] 受付終了

「人的資本経営」の実践における課題とポイントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材マネジメントの企業における実践の第一人者である有沢氏をお招きし、表面的な対応、受け身の対応に終始しない本来の意味をしっかりと受け止めた上での「人的資本経営」実践のポイントをお話しいただきます。有沢氏は日本企業や外資系、かつ業種も異なる数社での人事改革推進責任者としてのご経験をお持ちです。特定企業の事例紹介にとどまらない、より普遍的な視点からの実践論を議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営をどうすれば実践できるのかを知りたい

高橋 俊介氏

慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員

高橋 俊介氏

【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)東京大学卒業、米国プリンストン大学修士課程修了。1993年にワイアット株式会社社長就任。1997年独立。2000年に慶應義塾大学大学院教授に就任、2011年より特任教授。2022年4月より現職。主な著書に『21世紀のキャリア論』(東洋経済新報社)、『キャリアをつくる独学力』(東洋経済新報社)などがある。
有沢 正人氏

カゴメ株式会社 常務執行役員(元CHO(最高人事責任者)) 兼 カゴメアクシス株式会社 代表取締役社長

有沢 正人氏

【有沢 正人氏プロフィール】
(ありさわ まさと)1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。 銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。その後、HOYAやAIUにて職務等級制度やグローバル人事制度構築の多くを主導する。2012年にカゴメに入社。2012年より全世界のカゴメの人事最高責任者となる。2023年10月1日より現職。
受付終了
11/21(火)
11/21(火)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-1] 受付終了

心理的安全性の高い組織づくりに必要な3つの条件
〜リーダーシップ、DEI、データ活用~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

先の読めないVUCAの時代に、トップダウンのマネジメントに限界を感じている企業が増えているのではないでしょうか。時代の変化に対応し、従業員から出される画期的なアイデアを意思決定に反映させていくには、心理的安全性の高い組織をつくることが重要です。本講演では、組織に必要不可欠な心理的安全性を高めるために必要になる「リーダーシップ」「DEI」「データ活用のポイント」の3つの観点でご説明します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織の心理的安全性を高めたい/自律人材が活躍する組織を作りたい

飯田 蔵土氏

EQIQ株式会社 Attuned 日本事業部長

飯田 蔵土氏

【飯田 蔵土氏プロフィール】
(いいだ くらんど)新卒で日本HPにSEとして入社し、その後米国本社経営企画部門へ異動。アーンスト&ヤング、アクセンチュア、デル事業部長、レッドハット本部長を務めた後、AIベンチャーへの参画を経て現職。一橋大学大学院修了(MBA in Finance)日本行動経済学会会員。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-7] 受付終了

リスキリングを促進させる人的資本の活用術
~従業員の定着率向上・スキルアップを実現させる方法とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

リスキリングを進める必要性を感じる反面、「専門的なスキルが身につくのか」「スキルアップに成功した従業員は転職してしまうのではないか」等の不安を抱えている人事関係者が多くいらっしゃいます。従業員のスキルアップと企業の成長を結びつけていくにはどうしたら良いのでしょうか。本講演は、従業員の自発性を刺激して、リスキリングを進める方法やスキルアップに成功した従業員の離職の防止策等について解説します。(協賛/キヤノンITソリューションズ株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

情報活用により、人材育成と人的資本経営の実現を図りたい

深瀬 勝範氏

Fフロンティア株式会社 代表取締役/人事コンサルタント/社会保険労務士

深瀬 勝範氏

【深瀬 勝範氏プロフィール】
(ふかせ かつのり)大手電機メーカーの人事部門を経験後、金融機関系シンクタンク、上場企業人事部長等を経て独立。現在、経営コンサルタントとして人事制度設計、事業計画の策定などのコンサルティングを行うとともに執筆・講演活動などで幅広く活躍中。主な著書に『Excelでできる 戦略人事のデータ分析入門』(労務行政)ほか多数。
11/21(火)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-8] 受付終了

調査で分かった介護が女性管理職登用に及ぼす影響
「仕事と介護の両立」支援を考える
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

DEI推進企業である三井化学様から、女性活躍推進と仕事と介護の両立支援、管理職に向けてのビジネスケアラー施策、実施への背景、具体的な取り組み例を語っていただきます。「仕事と介護の両立」という、女性活躍推進とは切っても切れないコインの裏表の関係にある課題について、リクシスのビジネスケアラー実態調査でわかった女性管理職の仕事と介護の両立の実態も含めてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

仕事と介護の両立、ビジネスケアラー施策について理解したい

安井 直子氏

三井化学株式会社 人事部 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン グループリーダー

安井 直子氏

【安井 直子氏プロフィール】
(やすい なおこ)大卒後当時の三井東圧化学(株)に“大卒女性研究者枠”(職種・地域限定職)で入社。新農薬探索業務に従事。1997年に会社の合併に伴い新人事制度が導入され総合職に。農薬の安全性研究、開発、研究管理、経営企画と農薬事業に関わる業務を経験、2012年から2年間文部科学省に出向。2015年から現職。
佐々木 裕子氏

株式会社リクシス 代表取締役社長

佐々木 裕子氏

【佐々木 裕子氏プロフィール】
(ささき ひろこ)東京大学 法学部卒業後、日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナーを経て、2009年に株式会社チェンジウェーブ創業、2016年株式会社リクシス 創業。「仕事とケアの両立」課題に取り組む業界横断型研究会「Excellent Care Company Lab.」発起人。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
10:30 -
11:30
パネルセッション[Q] 受付終了

「HRアワード2023」最優秀個人賞、富士通 平松氏に学ぶ
経営パートナーとしての人事のあるべき姿
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

戦略人事、人的資本経営が注目を集める中、人事には経営戦略を実現するための動きが求められています。では、経営に資する人事パーソンには、どのような姿勢やスキルが必要で、どんな働き方が求められるのでしょうか。「HRアワード2023」で最優秀個人賞を受賞した富士通の平松浩樹氏が、CHROとしての心構えや人事に求められるものを解説。守島氏との議論で、経営パートナーとしての人事のあり方を明らかにしていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事が果たすべき役割、必要なマインドやスキルを知りたい

平松 浩樹氏

富士通株式会社 執行役員 EVP CHRO

平松 浩樹氏

【平松 浩樹氏プロフィール】
(ひらまつ ひろき)1989年富士通株式会社に入社。2009年より役員人事の担当部長として、指名報酬委員会の立上げに参画。2018年より人事本部人事部長として2020年4月に導入したジョブ型人事制度の企画・導入を主導。2020年4月より執行役員常務として、ジョブ型人事制度、ニューノーマル時代の働き方・オフィス改革に取り組み、2021年より現職。
守島 基博氏

学習院大学 経済学部 経営学科 教授/一橋大学 名誉教授

守島 基博氏

【守島 基博氏プロフィール】
(もりしま もとひろ)人材論・人材マネジメント論専攻。イリノイ大学でPh.D.を取得後、サイモン・フレーザー大学助教授、慶應義塾大学助教授・教授、一橋大学大学院教授を経て、2017年より現職。2020年より一橋大学名誉教授。著書に『人材マネジメント入門』『全員戦力化 戦略人材不足と組織力開発』『人材投資のジレンマ』などがある。
受付終了
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-1] 受付終了

サイボウズの元副社長が語る! エンゲージメントを高め、組織風土を変革するための「社内変革」の起こし方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「大企業病」と聞き、自社を思い浮かべて焦りやもどかしさを感じる方は多いのではないでしょうか。競争力の低下に歯止めをかけ、組織が進化し続けるためには、「組織風土」に目を向けることが重要です。本講演では、組織の変革プロセスをひも解きながら風土を変えていく仕組みと方法論について、サイボウズで副社長として長年組織をけん引し、現在は風土改革コンサルタントとして活動する山田理が解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

閉塞感ある企業風土を打破し、エンゲージメントを高めたい

山田 理氏

サイボウズ株式会社 チームワーク総研 風土コンサルタント

山田 理氏

【山田 理氏プロフィール】
(やまだ おさむ)1992年日本興業銀行入行。2000年にサイボウズへ転職。取締役副社長として財務、人事、法務部門を担当。現在のサイボウズの透明性を重視する考えや100人100通りの人事制度があっていいという考えは山田が牽引し大切にしてきた考え。2023年よりチームワーク総研 シニアコンサルタントに就任。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-2] 受付終了

ウェルビーイングと生産性向上を実現
ハイブリッドワーク時代に必要な「就労環境への投資」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

コロナ渦中も成長していた企業の多くは、リモートワークを暫定な対応策ではなく、働き方改革の「攻めの機会」として戦略的に投資していました。出社とリモートを交えたハイブリッドワークが当たり前になった今、あらためて「就労環境への投資」について整理する必要があります。本講演では、投資の注意点や先進企業の実践事例をご紹介しながらウェルビーイングと生産性向上を実現するための具体的なノウハウをお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

パフォーマンスを最大化する働き方を実現したい

稲垣 亮太氏

株式会社HQ 法人営業部

稲垣 亮太氏

【稲垣 亮太氏プロフィール】
(いながき りょうた)セールスフォース・アドビ(マルケト)で日本法人立ち上げや営業責任者を経験した後、株式会社スマートドライブの執行役員・営業責任者として、事業成長・東証グロース市場上場に貢献。コーチングサービスmentoアンバサダー。副業でプロコーチとしても活動。米国CTI認定CPCC取得。グロービスMBA修了。
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-5] 受付終了

238社の顧客データから見る、健康経営
~社内連携や浸透、今後の推進のポイントを解説~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

年々高まる健康経営、人的資本経営への熱を背景に、健康経営優良法人認定制度への申請企業数は増加傾向にあります。調査票で問われる領域も拡大しており、さまざまな社内部門との連携が必要になる一方、「社内の理解・支援が得られない」という相談も増えています。本講演では、当社顧客企業のうち238社のデータから得られた、健康経営度調査の取り組み状況との分析結果のご紹介や今後の健康経営推進ポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営関連の認定を受けたことがない、スコアが伸び悩んでいる

永井 潤氏

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 組織ソリューション2部 部長 シニアコンサルタント

永井 潤氏

【永井 潤氏プロフィール】
(ながい じゅん)早稲田大学卒業後、大手素材メーカー、大手自動車部品メーカーの人事領域全般を経験。当社に入社後は、健康経営の体制構築​や、ストレスチェック・エンゲージメントサーベイを起点とした組織改善コンサルティング​に携わる。健康経営エキスパートアドバイザー 日本健康マスター・普及認定講師 第1種衛生管理者​。
矢島 涼氏

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント​ コンサルタント

矢島 涼氏

【矢島 涼氏プロフィール】
(やじま りょう)早稲田大学大学院卒業後、当社入社。認知行動療法、組織開発を基盤とした職場メンタルヘルスサービスの提供、健康経営の体制構築コンサルティング、ISO30414に準拠した人的資本コンサルティングに携わる​。​ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー​ 健康経営エキスパートアドバイザー 公認心理師。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-6] 受付終了

人生100年80歳現役時代を生き抜くには? ~ミドルシニアのキャリア自律と本質的なリスキリングを学ぶ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

今、あらためてリスキリングをすべき理由は、果たしてどこにあるのでしょうか? デジタルのスキルを身につけることはもちろん重要ですが、大切なのはその先に何を目指すかという視点です。ミドルシニアも含め、個人の人生を永続的に豊かにし、企業や社会の活性化を目指すために、本講座では、これからのリスキリングに大切な「4つのS」という視点から、DX(手段)に留まらない「戦略的リスキリング」の極意を学びます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ミドルシニアにとっての本質的リスキリングを理解したい

徳岡 晃一郎氏

株式会社ライフシフト 代表取締役会長 CEO/多摩大学大学院 名誉教授

徳岡 晃一郎氏

【徳岡 晃一郎氏プロフィール】
(とくおか こういちろう)東京大学教養学部卒業。オックスフォード大学経営学修士。人事、企業変革、社内コミュニケーションのコンサルティング事業を統括。一橋大学野中郁次郎名誉教授との共同研究によるMBB(思いのマネジメント)第一人者。主な著書に『MBB:「思い」のマネジメント』『リスキリング超入門』『イノベーターシップ』等多数。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
12:40 -
13:40
パネルセッション[R] 受付終了

アフラック生命保険の「人的資本データ」活用に学ぶ、
戦略人事実現のためのタレントマネジメントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の持続的成長のためには、人財を見える化し、そのデータを有効活用することで、社員や組織の力を最大限に発揮させることが重要です。そこで実際の事例として、先進的な取組みを実践しているアフラック生命保険の伊藤氏が、人財マネジメント戦略の中でいかに人的資本データを整備・活用しているのかを紹介します。同社の事例を基に、いま企業に求められる戦略的タレントマネジメントのあり方について考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

先進企業の人事戦略やデータ活用について知見を深めたい

伊藤 道博氏

アフラック生命保険株式会社 執行役員(人財マネジメント戦略担当)

伊藤 道博氏

【伊藤 道博氏プロフィール】
(いとう みちひろ)1995年大学卒業後、アフラックに入社。人事部門に加え、支払査定、営業支社長など幅広い職務を経験。アジャイル推進室の初代室長、人事部長を経て、2022年6月より現職。また、特例子会社のアフラック・ハートフル・サービス株式会社の代表取締役も兼務。
伊達 洋駆氏

株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役

伊達 洋駆氏

【伊達 洋駆氏プロフィール】
(だて ようく)神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。組織・人事領域において調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知を活用した組織サーベイや人事データ分析を提供。近著に『60分でわかる!心理的安全性超入門』(技術評論社)など。
鈴村 賢治氏

株式会社プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長

鈴村 賢治氏

【鈴村 賢治氏プロフィール】
(すずむら けんじ)中央大学理工学部卒業後、野村総合研究所に入社。テキストマイニング・データマイニングを専門とし、データ分析コンサルティングを多数経験。2007年同社取締役に就任。データ活用の知見を活かし、タレントパレット事業を立ち上げ、社員のパフォーマンスを最大化する「科学的人事」を考案。その方法論の確立と啓蒙活動に尽力している。
受付終了 関連資料
11/21(火)
13:50 -
14:40
特別講演[S-1] 受付終了

VUCA時代に必要なアジャイル型のエンゲージメント向上施策とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本開示の義務化や、早期離職問題への解決策としてエンゲージメント向上に注目が集まっています。しかし自社の状況に対して「何を行っていくべきか」の策をつくれていない企業がまだ多いのではないでしょうか。本講演では、人事担当者がまず考えていかなければいけないアジャイル型のエンゲージメント向上施策を実現させる方法と、その中で特に押さえなければならない点についてお話ししていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント向上施策の優先順に付けに悩んでいる

佐藤 邦彦氏

Thinkings株式会社 執行役員CHRO

佐藤 邦彦氏

【佐藤 邦彦氏プロフィール】
(さとう くにひこ )1999年東京理科大学理工学部卒業。同年、アクセンチュアに入社。業務改善・IT導入支援などコンサルティングを業務に従事、2003年人事領域に転職。2020年4月よりリクルートワークス研究所に参画、同年8月まで『Works』編集長に。2022年10月にThinkings株式会社執行役員CHROに就任。
佐藤 太一氏

バヅクリ株式会社 代表取締役社⻑ CEO

佐藤 太一氏

【佐藤 太一氏プロフィール】
(さとう たいち)チェンジ、DeNA、アクセンチュアで組織/⼈材開発、業務改⾰、事業戦略を経験後、2014年みんなのウェディングの経営企画部⻑・IPO室⻑として東証マザーズに上場。2020年に行動変容型の人材育成と組織開発「バヅクリ」を⽴上げ。200以上の研修/ワークショップを開発し⼤⼿企業700社以上で導⼊を経験。
11/21(火)
13:50 -
14:40
特別講演[S-2] 受付終了

人事部がDX思考を持ったら、どうなる?
DXに必要なIT活用の勘所を成功事例から解説
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「DXのつもりがDXになっていない」・・・大手企業であっても、人事部のDXはこれが実情です。未だにデジタル化とDXの違いを捉えきれていないためです。本講演ではその「わかりづらい違い」をDX思考の勘所にフォーカスして、「わかりやすく」解説します。同じデジタル化でもナゼ、DXになる人事部とただの効率化で終わる人事部にわかれるのか。多くの人事部で抱えるこの問題の解決策のヒントになれば幸いです。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事DXはなにから手をつけるべきか?考えを整理したい。

平田 恵輔氏

株式会社クレオ マーケティング室 室長

平田 恵輔氏

【平田 恵輔氏プロフィール】
(ひらた けいすけ)様々な業界でフリーランスの営業として活動後、2007年クレオに入社。エンタープライズ市場向けERPパッケージの営業部長を経て、現在はマーケテイングを担当。各事業のプロモーションや新規事業の商品企画から企業ブランディングまで、幅広く同社のマーケティング戦略に従事している。
受付終了
11/21(火)
13:50 -
14:40
特別講演[S-7] 受付終了

「健康経営」の新たな取り組み 〜ミドルシニア社員の健康と労働生産性の向上〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本の高齢化が進む中、ミドルシニア社員の健康を維持・向上させることは、組織の労働生産性を高めるための重要な要素です。本講演では、「新しい視点の転倒予防」「腰痛を代表とするフィジカル不調対策」などのミドルシニア社員の健康問題の解決策や、企業の損失となる労働生産性低下への影響について、エビデンスを基にお話しします。最新の情報と実践的なノウハウを共有し、組織の健康経営を一緒に考えるセッションにしましょう。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員の平均年齢が高い/健康経営の取り組みを変えたい

福谷 直人氏

株式会社バックテック 代表取締役CEO/産業医科大学 産業保健経営学/京都大学大学院医学研究科

福谷 直人氏

【福谷 直人氏プロフィール】
(ふくたに なおと)藤田医科大学卒。臨床業務と修士課程を経て、京都大学で博士号取得。その後、株式会社バックテックを創業し、代表取締役CEO就任。企業の生産性向上を支援する“ポケットセラピスト”を運営。また、京都大学と産業医科大学の研究員も務め、デジタルヘルス等のエビデンスを国際論文で多数発表している。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
16:00 -
16:50
特別講演[T-2] 受付終了

企業理念を浸透させる組織風土改革
~従業員が主体的に動き出す組織の好循環とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「社員が『ここで働きたい!』と思う組織風土作りが重要だ」とお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。ところが、一人ひとりが主体性を持ってイキイキ働く組織風土の実現は一筋縄ではいかず、早期離職やエンゲージメント低下を経験しているというお悩みをよく耳にします。本講演では、良い組織風土づくりに欠かせない理念浸透のポイントをお伝えして、社員が主体的に行動する組織の好循環の事例を交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメントを高めたい/理念共有したリーダーを育成したい

池田 絵里氏

株式会社FiveVai 人財育成コンサルタント

池田 絵里氏

【池田 絵里氏プロフィール】
(いけだ えり)大学で臨床心理学を学び、製薬メーカーに入社。その後、人材紹介・派遣会社にて、社員研修、転職支援活動を行う。その後、独立。一貫して「人の成長・変化」に興味を持ち、支援し続けている。FiveVai人財開発事業に草創期から関わり、理念型育成®による組織開発・人財育成でトップクラスの経験と実績を有する。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
16:00 -
16:50
特別講演[T-3] 受付終了

似て非なるものを見極めろ。人的資本経営の誤解を解き、その落とし穴を回避する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

不確実性が高まる中、人的資本経営の重要性がうたわれています。人と組織という複雑で不可視なものを定量的に把握する流れは重要ですが、表面的な理解で推進し、誤った施策を繰り返す人事部門も多くみられます。特に、エンゲージメントを測定し、施策を打つも、企業価値を毀損する施策であったといったこともしばしば起こります。本講演では、人的資本経営の誤解と落とし穴について解説し、その処方箋となるヒントをご提供します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営/DX/HR-Techに関心があるが半信半疑である

前山 匡右氏

株式会社Consulente HYAKUNEN 株式会社Maxwell's HOIKORO CEO

前山 匡右氏

【前山 匡右氏プロフィール】
(まえやま きょうすけ)電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。HRテック分野のスタートアップ株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
宍戸 拓人氏

株式会社Consulente HYAKUNEN リサーチ・フェロー 博士(商学)

宍戸 拓人氏

【宍戸 拓人氏プロフィール】
(ししど たくと)組織の中で起こるコンフリクトの研究を専門分野とし、組織のパフォーマンス向上に向けた研究や、多数の国際学会発表を行う。Consulente HYAKUNENメンバーとして多数の企業の変革を推進。株式会社Maxwell's HOIKORO 製品開発責任者。武蔵野大学経営学部経営学科准教授。
上野 佐保氏

株式会社Consulente HYAKUNEN パートナー(取締役)

上野 佐保氏

【上野 佐保氏プロフィール】
(うえの さほ)シンクタンクを経て現職。民間企業・医療法人など、幅広い業界・規模の組織に対する人事制度の構築、大規模合併人事等のコンサルティングを実施。人事制度を中心とする人材マネジメント領域、組織開発コンサルティングを専門とし、これまで延べ250社以上の案件に携わる。武蔵野大学しあわせ研究所客員研究員。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
16:00 -
16:50
特別講演[T-6] 受付終了

障害者雇用の最注目テーマ
「ニューロダイバーシティ」推進による人材活躍、企業貢献事例解説
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

脳や神経の違いを多様性ととらえ、社会で活かしていく「ニューロダイバーシティ」は、企業における障害者人材の活躍や、ダイバーシティ時代の組織構築・人材戦略に繋がる重要な概念として注目が高まっています。本講演ではニューロダイバーシティの概念のもと、障害者人材の能力や強みを武器に、本業に資する業務に従事し、雇用義務の達成にとどまらない成果を発揮している国内企業の雇用事例を紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

障害者雇用による企業活動への貢献を考えたい

大濱 徹氏

パーソルダイバース株式会社 雇用開発部 兼 Neuro Diversity事業部 ゼネラルマネジャー

大濱 徹氏

【大濱 徹氏プロフィール】
(おおはま あきら)パーソルキャリアへ入社後、障害者の人材紹介サービス「dodaチャレンジ」に参画。2013年より、同サービスの責任者。多くの組織の採用支援と雇用アドバイザリー業務に従事。現在は、パーソルグループで障害者雇用支援事業を展開する、パーソルダイバースの事業開発に従事。
受付終了 関連資料
11/21(火)
17:00 -
18:00
基調講演[T] 受付終了

「経済学」が人事のジレンマを解消する
従業員と組織の強みをいかに引き出すのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員のキャリアを尊重した配属を実現したいが、組織の人員計画や育成計画も実現する必要がある――人事は、こうしたジレンマにしばしば陥ります。選択を誤ると従業員のエンゲージメント低下や離職などを招き、双方に不利益をもたらします。この問題を解決する手段として注目されるのが、ゲーム理論やマッチング理論などの経済学の知識。近年は実際に導入する企業も増えています。経済学が人事にどう役立つのか、理論と事例の両面から解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員と組織双方の利益をかなえたい。経済学の知見を得たい

安田 洋祐氏

大阪大学大学院 経済学研究科 教授

安田 洋祐氏

【安田 洋祐氏プロフィール】
(やすだ ようすけ)2002年東京大学経済学部卒業。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。専門はゲーム理論およびマーケットデザイン。マスメディアを通した情報発信や、政府での委員活動にも積極的に取り組む。「経済学のビジネス活用」を実践するため、2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同創業。
受付終了
11/22(水)
11/22(水)
9:30 -
10:20
特別講演[U-5] 受付終了

組織の背骨となる人材マネジメントポリシーを定め、
一気通貫で再構築すべき人事戦略とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従来の人事制度や評価制度の見直しを検討する企業が増えてきました。一方、それぞれの改定を個別に進め、行き詰まるケースも目にします。今こそ、人事戦略には、全体の背骨となる人材マネジメントポリシーを定め、その背骨を軸に、採用・評価・育成・再配置を一気通貫で変えることが重要です。本講演では「経営戦略」「ポリシー策定」「人事全体施策」の連動性を具体的に提示し、新たな人事戦略構築のヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事各施策がバラバラに感じる、全体を統合して成果を上げたい

林 宏昌氏

リデザインワーク株式会社 代表取締役社長

林 宏昌氏

【林 宏昌氏プロフィール】
(はやし ひろまさ)早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。経営企画室長を担い株式公開を実現後、働き方変革推進室長にて、全社の働き方を刷新。リデザインワーク株式会社を創業し、大手企業を中心とした経営戦略・人事戦略・働き方改革のコンサルティングを推進。情報イノベーション大学客員教授。3児の父。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
9:30 -
10:20
特別講演[U-6] 受付終了

DE&I推進を自分事化させる
自身の“アンコンシャスバイアス”に気づくVRによる当事者体験とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

DE&Iを推進したいと思っても、社員一人ひとりが、どう自分の仕事に関係しているのかイメージできず、行動変容に繋がっていかないケースは珍しくありません。アンコンシャスバイアスへの対処も、心理的安全性が高い組織への転換も、すべては“自分事化”から始まります。本講演では、VRによる“自分と異なる立場の当事者体験”がもたらすDE&I推進の重要性を実感し“自分事化”に至るプロセスを皆様に体験いただきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織のDE&I推進に課題を感じている

黒田 麻衣子氏

株式会社シルバーウッド VR事業部

黒田 麻衣子氏

【黒田 麻衣子氏プロフィール】
(くろだ まいこ)2017年にシルバーウッドのVR事業立ち上げメンバーとして入社し、以降、DE&Iを“自分事化”するための数多くのVR体験コンテンツの企画開発に携わる。VR研修の講師担当実績は全国1,500回以上。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
9:30 -
10:20
特別講演[U-7] 受付終了

NTTデータが語る、「自律型デジタル人材育成」
~社員のキャリア形成を支援する仕組みづくりとは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

デジタル人材育成は、組織全体を巻き込みながら進めることが重要です。一方、従業員の能力に合わせた研修内容・プロセスを構築し、全社に浸透させることが難しいという声を多くいただきます。本講演では、NTTデータが全社で取り組むデジタル人材育成の制度をもとに、実践的なポイントを紹介します。一過性の取組みで終わらせない、各従業員のスキルに合わせた育成施策・育成プロセスを作る具体例として参考になれば幸いです。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DX推進やデジタル人材育成について課題感がある

近藤 博一氏

株式会社NTTデータ 法人C&M事業本部 法人コンサルティング&マーケティング事業部 部長

近藤 博一氏

【近藤 博一氏プロフィール】
(こんどう ひろかず)2002年のコンサルティング部門発足当初より、一貫して経営管理やグランドデザイン策定等のコンサルティング業務に従事。2020年に法人ソリューション分野に異動し、人材面の課題が多いことに衝撃をうけ、People Analyticsを使って人事施策を科学するデジタルタレントチームを立ち上げ、現在に至る。
三沢 直之氏

株式会社クニエ HCM担当 ディレクター

三沢 直之氏

【三沢 直之氏プロフィール】
(みさわ なおゆき)戦略系コンサルティング会社にて経営全般のコンサルティングに従事後、人材系ベンチャーにて事業企画室の室長、および現場のマネジメントに従事。銀行系シンクタンクにて人事全般のコンサルティングサービスを提供後、2018年より現職。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
10:30 -
11:30
パネルセッション[U] 受付終了

独自調査から紐解く、自律型人材育成のステップ
会社の未来と自身のキャリアに“ワクワク”できる仕掛け作り
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

会社のビジョンに共感し、自身のキャリアに主体性を持つことで、仕事にワクワク取り組むことができ、生産性が高まります。そして、社員自身が様々な施策や制度に腹落ちし、自分ゴト化することで行動変容が生まれ、自律性が育まれます。本講演では、独自調査から見えた自律型人材を育成するためのステップをご紹介します。また、どのような施策・制度を実施し、従業員へ伝えていけばよいのか、枝川教授の知見も踏まえて解説します。(協賛/株式会社 電通グループ)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自律型人材育成のため社員の意識行動を変える具体手法を知りたい

枝川 義邦氏

立命館大学OIC総合研究機構 教授

枝川 義邦氏

【枝川 義邦氏プロフィール】
(えだがわ よしくに)東京大学大学院博士課程修了(博士:薬学)、早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。早稲田大学理工学術院教授等を経て現職。脳科学の視点を取入れた人材育成、組織開発、マーケティング等が研究対象。2015年に早稲田大学ティーチングアワード総長賞、2017年にユーキャン新語・流行語大賞を睡眠負債にて授賞。
高橋 舞氏

株式会社ITID エクゼクティブコンサルタント

高橋 舞氏

【高橋 舞氏プロフィール】
(たかはし まい)株式会社電通より出向中。電通グループ全体のHRソリューション開発を担当。人事の専門力に、マーケティング発想力・事業変革力・データ分析力を加えたユニークなHRソリューションを多くのクライアントに提供している。
安松 亮氏

株式会社ITID マネジャー

安松 亮氏

【安松 亮氏プロフィール】
(やすまつ りょう)大手電機メーカーの研究・開発部門(有機ELディスプレイ)を経て現職。“企業がもたらす価値の源泉は、人・組織にある”がモットー。モチベーション・エンゲージメントを軸に、人と組織の在り方に関するソリューションを様々なクライアントに提供している。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
11:40 -
12:30
特別講演[V-7] 受付終了

現場が求める「人的資本経営」とは
形式的なデータ管理に留まらない人的資本経営の始め方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営に向けた取り組みを進める中、どうしても人事主導の施策となり、現場の共感が得られないという課題を抱える方も多いでしょう。現場の共感を得て、人材価値を高めるには、一律の研修や教育を繰り返すだけでなく、現場が求める人材を確保し育成する機会を作ることが重要です。本講演では、学習院大学の滝澤氏をお招きし、「現場目線で企業人事が行うべきこと」や日々の学びを行動につなげる仕組みについてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事部門や経営企画部門で人的資本経営の推進をしたい

滝澤 美帆氏

学習院大学 経済学部 教授

滝澤 美帆氏

【滝澤 美帆氏プロフィール】
(たきざわ みほ)一橋大学博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東洋大学などを経て、2019年より学習院大学准教授。2020年より現職。中央省庁の委員や東京大学エコノミックコンサルティングなど民間企業のアドバイザーも務めている。主な著書に『グラフィック マクロ経済学 第2版』(新世社、宮川努氏と共著)がある。
田中 和生氏

ストックマーク株式会社 執行役員

田中 和生氏

【田中 和生氏プロフィール】
(たなか かずお)株式会社日本能率協会コンサルティングにて、中期経営計画の策定や新規事業創造に従事。その後、VALUENEX株式会社で事業開発責任者として、他社との協業による新規事業開拓、日経BP等での執筆や講演によるマーケティング活動を推進。2020年にストックマークに入社、プロダクトオーナーを歴任し、現在に至る。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
11:40 -
12:30
特別講演[V-8] 受付終了

「企業成長につながるDEI推進」の実現にむけて
ホーチキが語る、企業文化変革のためのストーリーの描き方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の開示義務化に伴い、改めてダイバーシティにおける企業の価値向上が注目されています。本講演では、ホーチキ株式会社様に登壇いただき、DEI推進をどのような課題提起やストーリーのもとで進められているのか、お話しいただきます。DEI推進の基盤となるのは経営戦略・人材戦略の実現のための企業文化変革であること、真のDEI推進のために必要な経営課題の深層を捉えることの重要性や実践事例も交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

経営戦略実現のための、DEI推進の方法や事例について学びたい

谷 亘氏

ホーチキ株式会社 人事部 参与

谷 亘氏

【谷 亘氏プロフィール】
(たに わたる)トステム㈱入社。営業職、営業HRBPを経てLIXIL㈱統合における営業人事CoE責任者を担当。Global Diversity & Engagement部長に就任し、LIXILのD&I文化の基礎を構築。同社総務部長、HR構造改革 leaderを経て、昨年よりホーチキ㈱にて組織開発・風土改革を担う。
上原 達也氏

XTalent株式会社 代表取締役CEO

上原 達也氏

【上原 達也氏プロフィール】
(うえはら たつや)京都大学教育学部卒業後、株式会社Speeeに入社し、社長室での業務に従事。 2017年JapanTaxi株式会社に入社し、事業開発を担当。2019年7月XTalent株式会社を創業、代表取締役に就任。「フェアな労働市場をつくる」をミッションに企業のDEI推進を後押ししている。共働きで2児の子育て中。
11/22(水)
13:50 -
14:40
特別講演[W-1] 受付終了

社員の多様な想いを叶える自律的なキャリア形成
~EX向上施策として社内異動を活性化した事例を紹介~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方改革を進め、2022年から「EXの向上」に舵を切った当社では、「自律的なキャリア形成」を一つの柱として、さまざまな施策を実践しています。価値観が多様化している現在、キャリアについての考え方も人それぞれ。本講演では、社内異動の施策・異動を果たした社員事例を紹介し、働きがいや自己成長、今後どう働いていきたいのかなど、「個々の想いを実現するにはどうすればよいのか」を、皆様と一緒に考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

EX向上施策や自律的なキャリア形成の事例を知りたい

伊藤 直子氏

株式会社日立ソリューションズ 経営戦略統括本部 チーフエバンジェリスト兼人事総務本部 本部員

伊藤 直子氏

【伊藤 直子氏プロフィール】
(いとう なおこ)1990年津田塾大学卒業。日立中部ソフトウェア(現 日立ソリューションズ)に入社。ソフトウェア製品開発、ネットワーク・セキュリティSEを経て、2004年管理職へ。2015年から働き方改革のプロジェクトに入り、自社の改革推進とともに、企業の働き方改革をITで支援する事業に携わっている。
11/22(水)
13:50 -
14:40
特別講演[W-8] 受付終了

人的資本経営と情報開示の戦略~はじめて「人的資本レポート」を発行した工程から考える~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材を最大の資産と位置づける当社の人事戦略をひも解く講演です。経営戦略と人事戦略のアラインメントから人的資本経営に至るプロセスを解説し、エンジニアを中心とした多様な社員の力を最大限引き出す方法を考察します。当社は非上場企業ですが、経営の透明性を高めるため、今回人的資本レポートを作成しました。私たち自身が体感した、積極的な情報開示の意義と効果、今後のレポートのあり方・方向性についてもお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営の具体的事例や情報開示の方法を知りたい

上浜 敏基氏

NECソリューションイノベータ株式会社 理事 兼 人財企画部長 兼 CHRO

上浜 敏基氏

【上浜 敏基氏プロフィール】
(うえはま としき)NECソリューションイノベータ(株)の人事・人材育成を統括。アパレル企業から当社に転職。CoE、HRBPと様々な立場で人事全般を幅広く経験。2018年から2年間、経済産業省産業人材政策室に出向。リスキル、キャリア教育、経営戦略と人事戦略の適合(人材版伊藤レポート)等に従事。2023年4月から現職。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
16:00 -
16:50
特別講演[X-1] 受付終了

“組織能力開発”がもたらす事業環境の加速度的変化への対応
~オムロンの新規事業チーム立ち上げに学ぶ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の継続的成長のためには、環境変化に合わせた事業モデル変革や、新商品・新事業を立ち上げることが不可欠です。新しいことにチャレンジし、成功させるには、それを成し遂げられるだけの「組織能力」が必要です。「組織能力とは何か」「必要な組織能力をどのように特定し、実装するのか」について、オムロン株式会社の制御システム事業部門の新規事業立ち上げチームと取り組んだ4ヶ月間の事例を基にご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

既存事業の変革、新規事業の立ち上げを強力に支援、推進したい

渋谷 和久氏

オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 検査システム事業本部 本部長

渋谷 和久氏

【渋谷 和久氏プロフィール】
(しぶや かずひさ)91年オムロン株式会社入社。入社時より現事業部に所属、営業、営業企画、新事業担当を経て、海外駐在経験後、事業・商品企画部門を担当、19年より事業部長。不良品の流出防止をする検査からモノづくり品質向上を支援するソリューションを立上げ、現在は製造現場の深刻なヒト不足という社会課題解決に取り組んでいます。
前田 武人氏

オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 人事総務・リスクマネジメント室 室長

前田 武人氏

【前田 武人氏プロフィール】
(まえだ たけひと)90年オムロン株式会社入社。現インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー国内営業に従事後、10年取締役室にて社長CEO秘書。14年オムロンアジアパシフィック社長、22年より現職。事業運営の経験を踏まえ、事業にリンクしたビジネスカンパニー戦略人事の構築、実践に日々挑戦しています。
土井 哲氏

株式会社インヴィニオ 代表取締役/組織能力開発コンサルタント/日本CHRO協会主任研究委員

土井 哲氏

【土井 哲氏プロフィール】
(どい さとし)84年東京大学経済学部卒業後、東京銀行に入行。在職中に米国MITスローン経営大学院にてMSを取得。92年McKinsey & Co.に入社、通信業界、IT業界のコンサルティングに従事。97年にインヴィニオの前身である(株)プロアクティアを設立。以来、人材開発・組織開発分野のコンサルティングに従事。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
16:00 -
16:50
特別講演[X-6] 受付終了

人事制度・施策面から考える、中高年社員への活性化に向けた取り組みのポイントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

中高年社員が今後5~10年で60歳を迎え、活性化に向けた取り組みとして、単純に人件費を引き上げればよいというわけではありません。当事者となる社員の思いにも配慮しながら、施策を検討する必要があります。本講演では、定年延長・再雇用制度拡充といった取り組みの選択の仕方について検討プロセスを紹介するとともに、検討のポイントもお話しします。また、制度面だけでなくソフト面の施策を含めて実例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

中高年社員を活性化したい、定年延長すべきか迷っている

水江 無逸氏

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 組織人事ビジネスユニット HR第1部 シニアマネージャー

水江 無逸氏

【水江 無逸氏プロフィール】
(みずえ むいつ)メーカーへ入社後、本社総務人事、経営企画部門にて、人事制度運用、経営企画業務に従事。当社へ入社後、経営戦略実行に向けた人事制度構築・運用支援、人材マネジメント変革支援、定年延長/定年後再雇用制度導入支援等のプロジェクトに携わる。経営者と社員の双方の視点に立脚した企画・提案、実行支援を目指している。
受付終了 インタビュー

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/14:0
  • 11/15:0
  • 11/16:0
  • 11/17:0
  • 11/21:0
  • 11/22:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop