人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」トップ 講演者インタビュー 佐々木 裕子氏(株式会社リクシス 代表取締役社長)インタビュー

経産省と考える 今、仕事と介護の両立に取り組む理由
健康経営におけるビジネスケアラー施策について

佐々木 裕子氏 photo

株式会社リクシス 代表取締役社長

佐々木 裕子氏

超高齢社会が加速する中で、ビジネスケアラー対策(仕事と介護の両立支援)の重要性は、国(厚生労働省・経済産業省)の政策として明確に打ち出されています。健康経営度調査で今年から「企業のビジネスケアラー施策」が調査・評価項目に入りました。経済産業省にて「ビジネスケアラー政策」を企画担当されている水口課長補佐より、ビジネスケアラー施策の評価方針やその背景について詳細を解説いただきます。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

超高齢社会が加速する中で、ビジネスケアラー対策(仕事と介護の両立支援)の重要性は、国(厚生労働省・経済産業省)の政策として明確に打ち出され、健康経営度調査で今年から「企業のビジネスケアラー施策」が調査・評価項目に入りました。

介護休暇・休業制度などの制度は整えているが利用されていないなど、実際にどのようなビジネスケアラー支援から取り組めば良いか課題に感じている企業、ビジネスケアラー支援施策について何から取り組めば良いのかを検討中の企業、健康経営に関心の高い企業の経営層、人事総務ご担当者向けの講演です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

超高齢社会が加速する中で、ビジネスケアラー対策はますます注目されています。

この秋からの「健康経営銘柄」選定の前提となる健康経営度調査エントリーに今年から「企業のビジネスケアラー施策」が新たに調査・評価項目に入りました。企業のビジネスケアラー施策が、どのような基準により健康経営で評価されるのか。それは一体なぜなのか。経済産業省で「ビジネスケアラー政策」を企画担当されている水口課長補佐より、健康経営度調査におけるビジネスケアラー施策の評価方針やその背景について詳細を解説していただきます。健康経営/ビジネスケアラー政策の企画担当課の方から、企業の皆さまに評価方針設定の背景や今後の動向を解説していただく貴重な機会です。

また、リクシスが持つビジネスケアラーの実態調査データや、ビジネスケラー施策の先進取り組み企業での実施事例と抱える課題、エクセレントケアカンパニーラボというリクシスが発起人となり事務局を務めている業界横断の人事の皆さまによるビジネスケアラー研究会などでの活動など、具体的な要素もご紹介。なかなか実態やニーズを把握することの難しい「ビジネスケアラー」に関する情報を得ることで、施策を実施するための方向性をつかむ機会にしていただけるかと思います。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

2030年には、離職者による経済損失が約1兆円で、「仕事をしながら介護をする」ことによって仕事の生産性が落ちることで8兆円の損失が出ると、経済産業省が試算しています。

日本全体で生産人口が落ちていく事態にどう対処していくのか……。政策担当者をお迎えし、当社が持つビジネスケアラーの実態調査データや、いち早くこの課題に取り組まれている企業の事例なども交えながら、「ビジネスケアラー施策」の重要性についてお伝えします。

経営層の皆さま、ダイバーシティ推進や健康経営をリードされている人事総務の皆さまに、企業におけるビジネスケアラー施策について考える機会にしていただきたいと考えています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
佐々木 裕子氏(ささき ひろこ)
株式会社リクシス 代表取締役社長
東京大学 法学部卒業後、日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナーを経て、2009年に株式会社チェンジウェーブ創業、2016年株式会社リクシス 創業。「仕事とケアの両立」課題に取り組む業界横断型研究会「Excellent Care Company Lab.」発起人。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop