講演者インタビュー
似て非なるものを見極めろ。人的資本経営の誤解を解き、その落とし穴を回避する
株式会社Consulente HYAKUNEN 株式会社Maxwell's HOIKORO CEO
前山 匡右氏
不確実性が高まる中、人的資本経営の重要性がうたわれています。人と組織という複雑で不可視なものを定量的に把握する流れは重要ですが、表面的な理解で推進し、誤った施策を繰り返す人事部門も多くみられます。特に、エンゲージメントを測定し、施策を打つも、企業価値を毀損する施策であったといったこともしばしば起こります。本講演では、人的資本経営の誤解と落とし穴について解説し、その処方箋となるヒントをご提供します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
不確実性が高まる中、人的資本経営の重要性が謳われています。最後の競争優位の源泉とも言える人材の重要性は高まるばかりですが、日本の人事はこれを正しく理解し、実行に移せているかというと決してそうではありません。
人的資本は、不動産や設備などとは異なり、目に見えず、複雑です。人と組織という複雑で不可視なものを定量的に把握する流れは重要ですが、表面的な理解で推進し、誤った施策を繰り返す人事部門も多くみられます。エンゲージメントを測定し、施策を打ってはみるものの、それが企業価値を毀損する施策であるといったこともしばしば起こります。
本講演は、エンゲージメントの測定など、サーベイに関する迷いがある、本当に効果や意味があるのか知りたい方や、人的資本経営・人事DXの最初の一歩が分からない方に向けて、巷に言う人的資本経営の誤解と落とし穴について解説し、その処方箋となるヒントを提供するものです。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
人事の分野では、いつも流行が生まれては消えていきます。人的資本経営も、その重要性に関わらず、表面的に語られ、それらしいものが導入され始めています。HRテクノロジーも数多く生まれ、導入する企業も増え続けています。
弊社は、赤字企業の建て直しや不祥事を起こした企業の再生など、企業の変革を支援するコンサルティングファームです。経営戦略の立案から人・組織の変革推進まで、フルラインで実行してきました。その中で、データを用いた人・組織の変革がいかにパワフルなのかを深く理解しているつもりです。
経営における人材の価値が、今ほど重要性が高まったことはなく、人的資本経営は企業規模の大小にかかわらず、最優先の経営マターとなるでしょう。しかしながら、それを使う人事部門のリテラシーと、そのサービスを提供する企業の技術やノウハウが非常に重要になります。表面的な人的資本経営ではなく、人と組織の現実を変える本当の人的資本経営。残念ながら、そこへ至るための「正しい理解」と「テクノロジー」は世に広まってはいません。
本講演をお聞き頂ければ、自社で導入しているシステムの限界とより良い活用方法、人事部門の取り組み・施策を今後どのように整理・更新していけば良いか、その羅針盤が得られるでしょう。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
弊社は、企業変革を多数行ってきたコンサルタントやデータサイエンティスト、経営学者等が参画しているコンサルティングファームです。大小様々な企業・組織に変化を生み出す仕事をしています。また、「介入の科学」というテーマの下で、データサイエンス技術を用いたHRテクノロジー分野のスタートアップMaxwell's HOIKOROを経営しています。
皆様には、各企業の置かれた状況を踏まえ、人的資本経営への対応、HRテクノロジーの扱い方、人事施策の選択・実行、経営や現場に対するスタンスなどを振り返りながらご参加頂き、これからの人事部門のあり方を考え直すきっかけにして頂きたいと思います。
- 前山 匡右氏(まえやま きょうすけ)
- 株式会社Consulente HYAKUNEN 株式会社Maxwell's HOIKORO CEO
- 電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。HRテック分野のスタートアップ株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。