プロフェッショナルコラム一覧

4,126件中1,231~1,240件を表示
細木聡子

多様な視点から最高の結論を導き出すために

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様な視点で結論を導き出すコツ」 について考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━┓ ■前提条件の確認が重要! ┗━━━━━━━━━━━┛ 多様な視点から意見を引き出...

2023/07/19 ID:CA-0004724 アンコンシャスバイアス
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

従業員の満足度を高める評価制度設計の基本を教えます

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

人事ご担当者様必見!「誰にも聞けない」「相談できない」従業員の満足度を高める評価制度設計の基本を教えます 理念・戦略・方針との連動と確実な運用まで鑑みた評価制度を設計する 評価制度とは何か ...

2023/07/19 ID:CA-0004722 人事制度
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

「エンゲージメントサーベイ」の活用による人事KPIの設計

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

「エンゲージメントサーベイ」の活用による人事KPIの設計 メガトレンドによる転換期 ここ数年の間に、SDGsに向けた取り組み、働き方改革、ウェルビーイング経営(※1)、パーパス経営(※2)など、...

2023/07/12 ID:CA-0004716 エンゲージメント
坂田 和則

改善活動が定着し、進化する企業の特徴

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

失敗を恐れず、やらせてみる クライアント先の現場を歩いていた時、作業をしているオペレーターが、手空き時間を使って声をかけてくれました。その話の内容は、この数ヶ月間に行った改善内容と、これから「どうし...

2023/07/10 ID:CA-0004712 人材育成
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

自社にあった人事評価制度の作り方とは?

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

自社にあった人事評価制度の作り方とは? ~人材活躍を促す人事評価制度の設計手順やポイント、注意点を解説~ 人事評価制度の構築は「強い企業」を生む 人事評価制度策定のメリットとは? 人事評価制...

2023/07/10 ID:CA-0004711 人事制度
安藤 宏和

日本の金融教育の歴史と内容(学校編)

安藤 宏和(株式会社あしたば 代表取締役社長 ファイナンシャルプランナー(CFP))

これまでの記事で日本の金融教育の現状について触れましたが、学校においてはどのような金融教育がされてきたのか、変遷とその内容をまとめてみたいと思います。   1.日本における戦後の金融教育の変遷 ...

2023/07/07 ID:CA-0004710 金融教育
4,126件中1,231~1,240件を表示