『“辞めさせない”マネジメント』(石田 淳:著)PHP研究所より発刊 ~行動科学を使えば若手が自ら成長する! ~ 日経BP「課長塾」で講師を務め、教える技術・続ける技術でもおなじみ行動科学マネジメント所長 石田淳の新刊『“辞めさせない”マネジメント(PHPビジネス新書)』が2015年...
『GEの口ぐせ』(安渕 聖司:著)PHP研究所より発刊 ~150ヵ国以上に事業拠点を持ち社員数は約30万人。世界最大規模の企業GE その仕事のやり方・考え方を凝縮した社内キーワード集~ 日本GE株式会社代表取締役でありGEキャピタル社長兼CEOの安渕聖司が、PHPビジネス新書「GEの口ぐせ」を上梓した。 1878年にトーマス・エジソンが創業して以来、世...
『ぐるっと! プレゼン』(西原 猛:著)すばる舎より発刊 ~才能なんて関係ない!大事なのは「はじめの3分」をちょこっと変えるだけ!~ すばる舎グループから、『ぐるっと!プレゼン』(西原 猛:著)を8月上旬に発売いたします。 失敗したくない、口ベタだからイヤだ、憂うつ……。プレゼンを苦手に思う人はあとを...
『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』(古川 武士:著) 株式会社大和書房より発刊 ~根性ではなく 技術で起きる~ 株式会社大和書房は、古川 武士:著『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』を刊行しました。 この本のテーマは、「根性ではなく、技術で起きる!」です。 実は、英語や片...
『最速の仕事術はプログラマーが知っている』(清水亮:著) クロスメディア・パブリッシングより発刊 ~なぜ今、ビジネスの頂点にプログラマーあがりの人が君臨しているのか? ~ スティーブ・ジョブズはこんな言葉を残しています。 「アメリカ人は全員コンピュータのプログラミングを学ぶべきだと思うね。 なぜなら、コンピュータ言語を学ぶことによって考え...
『ヤフーとその仲間たちのすごい研修』(篠原匡:著) ~リーダーをつくれ!前代未聞の31人の冒険~ 日経BP社は、篠原匡:著『ヤフーとその仲間たちのすごい研修』を刊行しました。 背景も年齢も共通言語も違う精鋭31人が「丘の街・美瑛」を舞台に ガチンコで魂をぶつけ...
『世界で活躍する人が大切にしている小さな心がけ』(石倉洋子・著) 日経BP社より発売~完璧を目指さない、時には鈍感になる、仕事は楽にする。 海外でも国内でも活躍する石倉洋子さんが、28の小さな心がけを教えます!~ 日経BP社は、石倉洋子:著『世界で活躍する人が大切にしている小さな心がけ』を7月13日に刊行します。 完璧を目指さない、時には鈍感になる、仕事は楽にする――。 海...
『日本で一番やさしい職場のストレスチェック制度の参考書』 (石見 忠士:著)労働調査会より発刊 ~ストレスチェック制度を実際に実施するためのポイントをわかりやすく解説~ このたび株式会社労働調査会(代表取締役・藤澤 直明)は、『日本で一番やさしい職場のストレスチェック制度の参考書』(石見 忠士:著)を2015年6月30日に発行しましたので...
『あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか』 (伊藤真/野田稔:著)日本経済新聞出版社より刊行 ~48歳から始めるセカンドキャリア読本~ 日本経済新聞出版社は、伊藤真/野田稔:著『あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか』を刊行しました。 そろそろ仕事人生の棚卸しをしてみませんか? セカンド...
『2枚目の名刺 未来を変える働き方』(米倉誠一郎:著)講談社より発刊 ~創発的イノベーションは「名刺」から始める!~ ビジネスシーンにおいて、「2枚目の名刺」を持つビジネスパーソンが増えてきました。 「副業」や「趣味」のようなことだけではなく、プロボノ(コンサルタントや弁護士のような専...
『現場で役立つ!ハンコ・契約書・印紙のトリセツ』(著:鈴木瑞穂) 日本経済新聞出版より刊行 ~これまでモヤモヤしていた「ハンコ」「契約書」「印紙」の 疑問を解決!~ 日本経済新聞出版社は、鈴木瑞穂:著『現場で役立つ!ハンコ・契約書・印紙のトリセツ』を刊行しました。 社会人になると日常的に接するハンコと契約書そして収入印紙。しか...
『人生の「ねじ」を巻く77の教え』(日東精工企画室:著・ポプラ社刊) 「ねじ」ひと筋77年の老舗ねじメーカーの「人づくり」の秘訣がすごい! 株式会社ポプラ社より2014年5月刊行の『人生の「ねじ」を巻く77の教え』は「ねじ」ひと筋77年の老舗ねじ会社が大切にする「人財教育」のエッセンスをイラストコラムつきでわ...
『ビジネスマンのための中国労働法――労務管理が理屈でわかる』 (高橋孝治:著)労働調査会より発刊 ~中国進出企業の労務管理に真に役立つ1冊!~ 日本からの中国進出企業は今や珍しくなくなりましたが、現地の法体系や解釈の仕方は日本とは相当に異なっており、そのために現地での労務管理には苦労が多いと聞きます。中国の労働法...