
部門の構成員全員による職場環境改善案の策定
森川 隆司(株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師)
【ヒューマン・タッチ レター vol.96】 みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 今回は、前回お話した中小企業での職場環境改善の3つの方法の1つ 「部門の構成員全員による...
【ヒューマン・タッチ レター vol.96】 みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 今回は、前回お話した中小企業での職場環境改善の3つの方法の1つ 「部門の構成員全員による...
今回は、私の知人から聞いた、ある会社で起きた人事異動にまつわる出来事を通して、 【目的の明確化と意識づけの重要性】を改めて痛感したことについてお伝えしたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━...
社内に設置しているハラスメント相談窓口に、研修中の新入社員のAさんからパワハラの訴えがありました。 当社の新人研修では、建設現場を見学することにしています。大型クレーンなどを使った作業を間近で見学でき...
先日、管理職様向けの問題解決訓練をインハウスで開講しました。 オンライン方式で2日間みっちりと頭を使うセミナーで、ご参加いただいた方々もさぞかしお疲れのことでしょう。 このセミナーでは、問題分析テク...
こんにちは。株式会社SmartHRでプロダクトマーケティングマネージャーを務めている埜村(のむら)と申します。 今回で『初心者がゼロから始める”人材マネジメント”』の連載は最終回です。 これまで人...
ニューノーマルにおいて、企業の採用活動も対面から非対面へとシフトが進み、企業の魅力を伝える採用動画を活用する企業が増え続けています。 YouTubeを活用した採用動画のトレンドや成功パターンにはどのよ...
探究心。 それは、モノゴトを深く観察し、それの成り立ちや原理原則を理解しようとする能力で、洞察力や問題解決力の育成に欠かせない心構えです。 この心構えについても、ちょっとした脳科学を使って成長を促すこ...
少子高齢化やVUCA時代と呼ばれる先行き不透明な今の時代においては、 多様性の発揮、多様な視点の融合といったいわゆるダイバーシティ推進は、 全ての企業において欠かせない取り組みであると言われています。...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例4-1 法人営業企業の事例 新人同士がロープレの練習を自発的にするように! この企業では、新人から中堅社員の営業成績が伸び悩んでいるという課題があ...
当社の東北営業所の所長から「うつ病で休職中だったAさんが来月復職するが、どのような受け入れ態勢で迎えたらいいか」と本社の人事担当者である私に相談がきました。Aさんは40代男性、中途採用で、当社には10...