株式会社労務行政

カブシキカイシャロウムギョウセイ

2023/12/11(月) 13:30 ~ 16:30開催
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • ライブ受講
  • 労務・賃金
  • その他

《労政時報セミナー(来場受講/WEB受講)》
『超実践:ハラスメント相談・調査対応の実務』【半日】
~初動対応から事実調査・事実認定・再発防止まで~

【ポイント】
窓口担当者・調査担当者等に必要なハラスメントの基礎を復習
相談窓口の設置・通報受付時の初動対応の実務ポイントを学習
ヒアリング調査・事実認定・認定事実に基づく対応(再発防止を含む)を学習

開催日時
2023/12/11(月) 13:30 ~ 16:30
参加費
22,000円
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講
《労政時報セミナー(来場受講/WEB受講)》
『超実践:ハラスメント相談・調査対応の実務』【半日】
~初動対応から事実調査・事実認定・再発防止まで~
このセミナーの受付は終了しました
特典
※WEB受講の際は、開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております

セミナー概要

《労政時報セミナー(来場受講/WEB受講)》

お申し込み時に、要望・質問・備考欄に、「来場受講」または「WEB受講」のいずれかをご指定ください。なお、ご指定がない場合は、「WEB受講」として手続きさせていただきます。

窓口担当者・調査担当者に対応ノウハウを伝授
『超実践:ハラスメント相談・調査対応の実務』【半日】
~初動対応から事実調査・事実認定・再発防止まで~

2022年6月から改正公益通報者保護法が施行されました。しかし、各企業のコンプライアンス通報の内実としては、ハラスメントに関する通報が多数を占めている例が多いようです。本講座では、主としてハラスメント相談窓口担当者・調査担当者を対象に、各企業のハラスメント通報案件・相談案件に関する実務対応に精通している人事・労務専門弁護士が、実際の場面で培った経験と実績を踏まえ「実務上よくある相談」や「実務上悩ましい相談」を念頭に作成した【設問】に基づき、相談・調査に関する実務上のポイントを解説します。あわせて、公益通報者保護法における「公益通報対応業務従事者の秘密保持義務」との関係等、新たに生じてきた悩ましい論点についても検討を加えます。
 

※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
 https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru


<主な内容>  

1 【前提】ハラスメント/事業主の措置義務に関する基礎知識
ハラスメント相談窓口担当者・調査担当者等に必要とされる、ハラスメント該当/不該当に関する基礎知識・基本的な勘所を講義します。

2 相談窓口の設置・周知のポイント
各企業におけるハラスメント相談窓口の設置・周知における実務上のポイントを講義します。 

3 通報受付時の初動対応のポイント
ハラスメント通報案件の適切な処理において「初動対応」は重要です。初動対応の勘所について講義します。
 
4 相談者からのヒアリングのポイント
相談者(被害者)からのヒアリングにおいて、「何を聞かなければならないのか」「何をしてはいけないのか」等、実務上のポイントを講義します。
 
5 行為者・第三者からのヒアリングのポイント
行為者(疑いのある者)・第三者からのヒアリングをどのように進めていけばよいのか、報復行為等を防止するためにどうすればよいのか等、実務上のポイントを講義します。
 
6 事実認定/認定事実に基づく対応のポイント
ハラスメント事案特有の事実認定上の留意点のほか、認定された事実に基づく対応(懲戒処分等)やフィードバック、再発防止策等における実務上のポイントを講義します。

講師情報

第一芙蓉法律事務所 
弁護士

小鍛冶 広道 氏

早稲田大学法学部卒、平成10年弁護士登録(第50期)、第一芙蓉法律事務所入所。経営法曹会議幹事、日本労働法学会会員。ハラスメント問題に関する著作としては、「管理職必修! 萎縮しないためのハラスメント講座1~15」(「旬刊経理情報」1595~1615号)、「こんなときどうする? ハラスメント調査・対応の実務Q&A50」(共著、「ビジネス法務」2022年5月号)等がある。

詳細情報

開催日時 2023/12/11(月) 13:30 ~ 16:30 (受付2023/12/11(月)13:15~)
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講
講師 小鍛冶 広道 氏
受講費 有料 22,000円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。
お申込後、請求書は郵送でお送り致します。支払い期日までにお支払いください。)
定員 50名
特典 ※WEB受講の際は、開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております
申込期限 2023/12/06(水) 17:00
申込後のキャンセル期限 2023/12/06(水) 17:00
受講対象 若手・中堅社員管理職人事・労務その他
主催 株式会社 労務行政

検討フォルダに追加しました

追加した情報はマイページの「検討フォルダ」より確認できます。

追加した情報はマイページの「検討フォルダ」より確認できます。