複数カメラからの映像入力・合成により、対話しやすいコミュニケーション環境を提供~Web会議システム「IC3(アイシーキューブ)」新バージョンを販売開始:キヤノンITソリューションズ キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:足立 正親、以下キヤノンITS)は、Web会議システム「...
完全失業率(季節調整値)は前月比0.2ポイント上昇の2.4%。就業者数は66ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)6月分及び4~6月期平均(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)6月分及び4~6月期平均の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)6月分 (2...
一般職業紹介状況、平成30年6月有効求人倍率は前月比0.02ポイント上昇の1.62倍~『一般職業紹介状況(平成30年6月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
求められる企業の「熱中症対策」 厚生労働省はキャンペーンを実施 猛暑が続く中、厚生労働省は「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」として、職場における熱中症予防対策を呼びかけている。2018年から2022年までの5年間で、職場に...
外国人専門の求人側・求職側のマッチングシステムの提供を8月7日より開始~登録している求職者データを無料で検索・紹介依頼できるサービス:株式会社アイック保険サービス 外国人留学生・労働者を専門に紹介する有料職業事業を運営するジョブパートナー(運営会社:株式会社アイック保険サービス 本社:埼玉県草加市 代表取締役:浅田善弘、以下ジョブパ...
7~10月期の人材採用トレンド、引き続きビジネスに明るく高い英語力を備えた法務人材の需要が特に伸びると予想~7~10月期の人材採用トレンド予想:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 日本語・英語の二ヵ国語と業界・職種での専門性を備えるグローバル人材の採用を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役...
インターンシップに参加する学生は68.8%。インターンシップ参加学生の62.7%が、参加したことで就職活動で有利になったと回答~『2019卒学生就職意識調査レポート』:学情 株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、代表取締役社長:中井清和)は、2018年6月25日~6月30日の期間で、2019年卒学生向け就職情報サイト「あさがくナビ20...
日本を含めたアジア各国の高齢労働者は、職場の自動化によってその職務を代替されるリスクが高い~『高齢化が進むアジアの労働力に「職場の自動化」がもたらす影響』:マーサージャパン マーシュ&マクレナン社(NYSE : MMC)のグローバル・リスクセンターがリリースした最新レポート『The Twin Threats of Aging and Auto...
企業が導入している施策では「健康管理」「休暇制度」「慶弔災害」に関連する項目が上位。従業員が特に必要性が高いと思う制度・施策は「人間ドック受診の補助」「慶弔休暇制度」~『企業における福利厚生施策の実態に関する調査』:労働政策研究・研修機構 独立行政法人 労働政策研究・研修機構は「企業における福利厚生施策の実態に関する調査」を発表しました。 ■調査結果のポイント [福利厚生制度・施策の実施状況] <企...
働き方改革関連ICTツールの導入率上位3項目は「旅費/経費精算」「勤怠管理」「ワークフロー」。今後も使用したいツールのトップ2は「PCモニター」と「ビジネスチャット」~『働き方改革関連ICTツールの利用動向調査』:IDC Japan IT専門調査会社IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、日本国内におけ...
2019年卒採用、早期化進むものの内定充足率は昨年並み ~「2019年卒・新卒採用に関する企業調査-中間調査」(2018年7月調査)~:ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、全国の主要企業17,484社を対象に、6月25日~7月3日にかけて2019年卒者の採用活動状況、202...
日本初!LINE転職相談サービス(無料)がスタート“誰でもどこでもいつでも”隙間時間カウンセリング:Compass 株式会社Compass(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:大津 愛)は、日本初(※1)のLINE転職相談サービス「CHOICE!(β版)」を2018年7月24日に提供開...
自己成長補助金 全従業員へ年間1万円 百五銀行 (株)百五銀行(三重県津市、伊藤歳恭頭取)は、自己成長をめざす行員に必要な資金を援助する取組みを開始した。支給対象はパート行員を含む全ての従業員としている。 働き方改革...
ミドルが転職で希望する年収上がり幅は「年収51万円~100万円」。実際に決まることが多いのは「横ばい~50万円」:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』( https://mi...
「健康経営ハンドブック2018」を発行~健康経営の実践事例や健康経営に取り組む企業へのインセンティブ情報などを紹介:東京商工会議所 東京商工会議所(会頭:三村明夫)は、中小企業における健康経営の普及・推進のため、「健康経営ハンドブック2018」を発行しましたので、お知らせします。 主な内容は、日本健...
働く主婦に聞く、子育てと仕事の両立のために利用したいサービスとは?1位:家事代行 55.8%:ビースタイル 主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』(事業運営者:株式会社ビースタイル/本社:東京都新宿区、代表取締役:三原邦彦)の調査機関しゅふJOB総研は『利用・提供したいサー...
生活における仕事とプライベートのバランス、「仕事が中心」派は1割未満、「バランスをとりたい」派は7割以上~「リクナビNEXT」登録者アンケート集計結果:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、転職情報サイト『リクナビNEXT』の登録者の方を対象にアンケートを行いました。その結果の...
学び直しをするために勤務先に期待することは、学び直し経験者と将来学び直しをおこないたい人は「情報提供」、おこなうつもりはない人は「昇進や昇給など処遇に反映してほしい」が第1位~『人生100年時代の働き方に関するアンケート調査』:第一生命経済研究所 第一生命ホールディングス株式会社(社長 稲垣 精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 丸野 孝一)では、2,000人を対象に「人生100年時代の働き方に関...
AIの採用率、中国企業が世界でトップ:EY EY(アーンスト・アンド・ヤング)はこのほど上海市で企業調査報告を発表し、人工知能(AI)の採用率は中国企業が世界でトップだったことを明らかにした。 調査は21カ国・地...
2018年4月入社者の初任給を引上げた企業は40.8%で、前年度より6.2ポイント増。初任給額は大学卒(一律)206,333円、高校卒(一律)167,249円~『2018年度 決定初任給調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2018年度 決定初任給調査」を実施しました。本調査は1961(昭和36)年より毎年実施しています...