オンライン研修で気づきを促進する「打ち役」「拾い役」

ミーティングプラットフォームを使ったオンライン研修で、受講者の「気づきに繋げるにはどうするか」という声をいただきます。

これまでのようにリアルの集合研修の場合は、講師からの情報提供に始まり、問いに対して自分の考えと他者の考えを共有しながら自分の考えを整理、ふりかえりによって職場での行動変容に繋げていくというのが一般的な流れです。

そしてこの一連の流れの中で、どの場面に最も「気づき」が起きやすいかを考えてみたときに、人それぞれではありますが、自分の考えを自分の口に出し、それを自分の耳で聞き、そこから「自分の思考が深化した瞬間」に気づきは起きるのではないかと感じています。(いわゆるオートクラインというものです)

このとき重要なのは、自分の最初の発言が気づきになるというよりも、たくさん話した後の深めていった先にある、その人特有の「ワンワード」に気づきが潜んでいるような気がしています。

では、このワンワードをオンラインライブ研修で導き出すためにどうすればよいかといえば、先に述べたように相手に大量に話すことによってオートクラインを引き起こすことが効果的です。

しかし、オンラインではリアルの集合研修のようにその微妙な空気感やノンバーバルなコミュニケーションの効果を期待することは難しいため、なかなかオートクラインが起きにくい状況があります。

そういった場合、例えば大量に話すのではなく、大量に打つ(文字にして書く)ことによって思考の外化が促進され、オートクラインに繋がることが多々あります。これは実際に試してみると実感していただけるのですが、とにかく自分の内面で思ったことをチャットに打ちこんでいくやり方です。(ペアで「話し役」「聴き役」のような、「打ち役」「拾い役」を決めておくとよいです。野球の練習みたいですね。)

ポイントは打ち役は「思ったことを躊躇せず打つ」という点です。最初は抽象的な言葉や借り物のワードが続くときもありますが、やがて打ちながら少しずつ「修飾語に」自分らしさが加わり、「単語の掛け合わせに」持論が生まれ、「メタファー(比喩)に」イメージが集約されてくるのが実感できます。(拾い役は上記の3点を意識し、キャッチし、返球するとよいでしょう。)

これまでもオンラインでは、アウトプット機能を使った学習効果は認められていますが、今後はそのアウトプットの「質と量」「目的と手段」の観点から受講者の行動変容に繋げていくための工夫がオンライン特有のグラウンドにおいて求められてくるはずです。

そのヒントの一つに、大量の言葉の打ち込みから生まれるワンワードのホームランがあると私は感じています。

  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション

私たちは 教えるプロであり続けます

大人と子どもの学び方には違いがある一方で、多くの共通項があります。その共通項の1つである「主体的に学ばせる動機つけのメソッド(教え方のスキル)」は、管理職の部下育成や専門社員の教え方の向上など、あらゆるビジネスパーソンに役立っております。

細谷幸裕(ホソヤユキヒロ) 株式会社 市進コンサルティング 代表取締役

細谷幸裕
対応エリア 全国
所在地 文京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

プロフェッショナルコラム

意識を変えた2年のメンタリング~管理職へ挑む理由が芽生えた日

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「意義を見出す機会を創り、チャレンジ意欲を引き出す」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━...

2025/05/21 ID:CA-0006042 女性管理職育成

「職務特性モデル」で新入社員のモチベーション向上と成長の促進

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

入社2か月の段階での新入社員の心理と成長 新年度から2か月になります。この時期、新入社員の方々との関わりはいかがでしょう...

2025/05/20 ID:CA-0006041 エンゲージメント向上

「楽しい」には理由がある │ 伝える技術の裏にある科学

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「楽しかったです!」 「もう終わり?あっという間でした!」 これは、私が講師として担当する企業内研修のあと、受講者の方...

2025/05/19 ID:CA-0006038 ファシリテーション