あなたの仕事は本当に「自分にしかできない」のか?
こんにちは。石田淳です。
私が講座を持たせていただいている
日経主催の「課長塾」でも最近特に感じていることですが、
仕事を抱え込み過ぎてヘトヘトになっている上司が実に多く見られます。
「人材不足の今、部下に無理を言って辞められたら困る」
「人に仕事を教えるよりも自分でやったほうがスムーズで効率的」
そういう考えから、上司が仕事を抱え込んでしまうケースが多いようですが、
あらためて言うまでもなく、上司が仕事を部下に振らないかぎり、
部下は仕事を上達させる機会、成長の機会を逸してしまうことになります。
「部下を育てることができない」
会社からこうした評価を下されることにもなるでしょう。
仕事を抱え込みすぎて体調やメンタルを崩してしまうというケースもよく聞きます。
これは本当に身もフタもない状態ですよね。
「この仕事は私にしかできない」
「だから自分でやるんだ」
そう考えている上司は、一刻も早く自分の仕事をリリースする必要があります。
まずは自分が今、行っている仕事をすべてリストアップして検証してみること。
「自分がやらなくてもいい仕事」
行動科学マネジメントでいう「劣後順位」で上位に来るものは、
すすんで部下に任せましょう。
このような、いわばセルフマネジメント的な作業も
これからの上司には必要です。
「自分の仕事の勘所を部下に伝えることが面倒」
「どうせ自分じゃないとうまくできない」
そう考えている人は、部下に仕事を任せる際に
できるかぎり自分の行動を分解して、具体的な言葉で伝えるよう心掛けてみてください。
部下の成長のため、そして自分自身が長く働いていくために、
仕事のリリースをはじめましょう。

このコラムを書いたプロフェッショナル
石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。

石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルの関連情報

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
行動科学式・次世代リーダー養成プログラム

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
人手不足で悩む中小企業が取り組むべき生産性の高め方
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。