上司のための「仕事を任せる技術」

こんにちは。石田淳です。

以前このコラムで、
マネジャーは自分の仕事を「捨てる」ことをしなければならない
というお話をしました。

しかしながら、「部下に仕事を任せてしまうことを躊躇してしまう」
という上司が大勢いることは事実です。

私の知り合いにも、
「人に任せるほうが手間がかかりますよ」
「だって、自分の仕事を全部教えなければならないんですから」
「だったら最初から自分でやったほうが早いですよ」
などと言う人がいます。

プレイヤーとしてはそれで良いのかもしれませんが、マネジャーとしては……。
このやり方で部下が育つとは思えませんよね。

「人に(仕事を)任せる」
実はこのことには、それ相応の技術が必要となります。

「人の『背中』を見て仕事を覚えろ」という前時代的な価値観。
言い方は悪いかもしれませんが、これは「任せる」「教える」という作業を排した
自分本位のマネジメントということになります。

「自分がやらなくてもいい仕事」
まずは上司自らがそれらをピックアップし、積極的に部下に任せることで、
上司・部下双方が「次のステップ」へと進めるのではないでしょうか。

部下に仕事を任せる際の一番のポイントは
「相手に100%を求めない」ということです。
仕事に「慣れる」という段階を与えてあげることが大切なのです。

このコラムを書いたプロフェッショナル

石田 淳

石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長

「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。

「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。

得意分野 モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

新着 プロフェッショナルコラム

女性役員ゼロ→25%へ。ガラスの天井を突破する3つの具体策

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「生え抜き女性社員育成を阻むガラスの天井とその打開策」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━...

2025/07/09 ID:CA-0006148 女性管理職育成

ワークエンゲージメントを育てる研修設計と運用の力の入れどころ

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

「エンゲージメントを高めよう」「もっと職員のやる気を引き出そう」──人事に携わる方なら、そんな言葉を何度も耳にしたことが...

2025/07/09 ID:CA-0006149 エンゲージメント向上