カブシキガイシャアールエムロンドンパートナーズ
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- キャリア開発
- コミュニケーション
人と組織にまつわる戦略・コミュニケーションの専門家。コロナ前からオンライン研修にも熟達し、視聴者を巻き込む熱血研修。
ハラスメント研修で巨大官庁、上場企業から中小企業まで実績多数。組織の危機管理専門家としてテレビやマスコミで多数出演。大学教授として学生の心理を知り抜いた面接官トレーニング。「戦略的採用実践マニュアル」「謝罪の作法」等、著書多数。
増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
評価 | 755,550pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
雇入健診について
お世話になります。 35歳以上の方の雇入健診について伺いたく、質問させていただきます。 35歳以上の方について、雇入健診よりも、生活習慣病予防健診の方が項目が充実しているかと思いますが、雇入健診の代わりに生活習慣病予防健診を受診していただくのは問題ございませんでしょうか。 生活習慣病予防健診を...
雇用契約書の締結について
雇用契約書を従業員の自宅に郵送し、署名のうえ返送していただく運用を行っておりますが、返送がない従業員に対して、封筒や同封の案内文に「指定期間内に返送がない場合は契約を締結したものとみなす」と通知した場合、実際にその期限を過ぎた時点で、雇用契約が成立したと法的に認められるのか確認させていただきたく存じ...
創立記念日の式典出席による日当の支給について
いつもありがとうございます。 弊社では10月に周年記念の式典を大阪で平日(出勤日)に行います。 式典には東京や福岡の社員も参加しますが、交通費を精算する際にお客さんのところに訪問であれば同じ距離、同じ所要時間で日当を支給しますが、今回のような社内行事の式典に出席する場合も日当は支給するのでしょうか。...
パートから時短社員に変更した従業員の有給休暇の扱いについて
パートタイマーから時短社員(フレックス)に変更となった方がいます。 この方の有休については、パート時代の付与日数をそのまま引き継いでいますが、有休1日分の支払う金額は時短社員の時間で計算すればよいのでしょうか。 また、有休を含めた結果、当月の労働時間が清算期間内の所定労働時間を超える場合、その超過...
休職中社員への対応
いつも拝見させていただいております。 私傷病休職における社員への対応について、皆さまの意見をお伺いさせてください。 今回の事例として、私傷病休職(病名:適応障害)で休職している従業員からの連絡や診断書の提出が滞っており、苦慮しています。 本人の携帯電話、ショートメールに連絡しても一切の連絡がなく、自...
フレックスタイム制と半休について
当社ではコアタイム(12-18時まで、オフィスに出社する必要)ありのフレックスタイム制を採用しています。 半日有給の運用についてアドバイスいただきたいです。 【半休取得条件】 午前は4hリモート勤務ができ、午後のコアタイム(13-18)にオフィスに出社できない場合→半休 午前は休み、午後のコアタ...
グループ子会社に在籍型出向している社員の賞与について
弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・ ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか? 弊社従業員の賞与は以下、計算式に基づき支給額を決定しております。 【支給額=基準月数×賞与基準賃金(基本給+役職...
休職期間について
休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。 規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。 私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も利用できるようにしています)は、どのような取り扱いになりますか? 有休取得期間分は満了日を後ろ倒し...
非居住者の給与課税処理について
配偶者の海外赴任に帯同するため退職する従業員がいますが、退職前の有給消化中に出国するため、退職は出国後となります。 そうなると出国~退職日までの間に1度給与支給が発生することになりますが、給与支給日時点では非居住者となるため所得税は非課税となるのでしょうか?または日本で勤務した期間への支払いとなるた...
残業時間の切り捨て繰り上げについて
残業時間について教えてください。 日々の残業代は切り捨てないという前提として、 残業時間の【月合計】が、 30分未満は切り捨て 30分以上は繰り上げ と聞きました。 例えば、 月の残業時間が20時間25分だったら20時間 20時間35分だったら21時間 という解釈で合っていますか? ...
グループ会社への出向契約における就業条件について
社員をグループ会社へ出向を命じる際に、条件面で出向元と出向先で注意すべきポイントなどご教示いただけないでしょうか? 大前提として、本人に不利益にならないようにする事は理解しつつも、働き方や給与面で悩む点が多い為です。 質問① 例えば、出向元と出向先で勤務時間が異なる場合、原則は出向先の就業規則に ...
役員の社会保険について
本日年金事務所の調査がありました。 一般労働者の場合は折半ですが 役員の社会保険料は全額負担ですか? 一般労働者は社会保険加入義務がありますが 役員は社会保険加入義務はないですか? 調査担当の男性に一般労働者とは違う常勤役員労働者は全額負担となると言われました。 役員の社会保険加入義務はないと言わ...
育児休業明けに勤務日数が変わる場合の年休付与日数について
育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。 ①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得) ②出産前の勤務は週5日で、前年度の年次有給休暇は12日 ③今回復職にあたり、本人から週2日の勤務を希望し双方で合意...
柔軟な働き方を実現するための措置の短時間労働者の扱い
いつも参考にさせていただいております。 柔軟な働き方を実現するための措置で、時差出勤と養育両立支援休暇を選択しようと考えています。 この時差出勤については、短時間の有期雇用労働者についても適用しなければならないのでしょうか。 正社員やそれと同等の時間を働いている者については8時-17時のため、...
職業紹介について
派遣先の採用担当です。 派遣スタッフが当社へ転籍希望を出しておりますが、紹介料の部分で派遣元と紹介料の折り合いがつかず、話が進んでいない状態です。 派遣元会社を色々調べてみると派遣業の認可は受けているが、紹介業の認可は受けていないようです。(労働局?の検索サイトにて確認を行いました) ・仮に紹介業...
時短勤務の役職について
はじめまして。 いつも参考にさせていただいています。 総合職の6時間時短勤務制度を新設するにあたり、役職に関して質問です。 マネージャー以上の役職者には、会議への参加やクレーム対応が職務に含まれています。 会議は16時以降の時間帯のこともあり、クレーム対応は緊急の場合時間外でも対応が必要になります...
有休取得理由の会社への報告義務について
有休取得理由を会社側から、取得都度、その理由を確認するのは、 コンプライアンス上、または法的に問題はありますでしょうか?
雇用契約書のまき直しについて
お世話になります。 最低賃金の引き上げを受けて、雇用契約書の再締結が必要かどうか、アドバイスをいただければ幸いです。 【現状】 仮にAとB同じグレードの社員がいます。 Aは昨年最低時給引き上げ前に入社し、固定残業時間は45時間。 Bは2025年今年入社し、最低賃金引き上げに伴い、固定残業時間は40...
フレックスタイム社員の有給休暇について
シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。 ちなみにその月で清算のため繰り越しなどはありません。
中途入社社員における入社後、試用期間中での労働条件変更
いつも適格・丁寧なアドバイスを読ませていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。 生産ライン作業者として中途入社をした社員が、入社後9日間の就労に対し、家庭の事情により3日間のお休み・1回の早退が発生しており、生産活動に不具合が発生しています。 配属先の職場から、試用期間でも...